メタルストーム(メタスト)におけるレイ(綾波レイ)の評価と性能です。レイのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームレイの使い道の参考にどうぞ。
エヴァコラボ関連情報
エヴァコラボイベント情報
エヴァコラボ情報まとめレイの性能と評価
キャラ(操縦士)評価一覧レイの評価
みんなの評価
特性解放(限凸)おすすめ度
おすすめ度 | 強化内容/解放おすすめ理由 |
---|---|
★★☆ | 【特性強化による追加効果】 ・[ガード]の最小範囲+2マス、[ガード]範囲内の味方の被会心率-20% 特性解放によりガードの最小範囲が+2されるため、より多くの味方を守ることができます。ガード性能が向上するので、主力タンクとして使用する場合は特性解放を進めましょう。 |
バイオ液のおすすめ使用数
理想案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:相転移2(スレッド10) γ2:防衛作戦4(スレッド7) |
---|---|
妥協案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:相転移1(スレッド1) γ2:防衛作戦4(スレッド7) |
レイの強い点と使い方
距離や武器種を無視したガードが可能
レイはガードスキルで獲得する「身代わり」によって、HP30%以下の味方が攻撃を受けた際に1度だけ距離を無視してガードが行えます。さらに、パッシブスキル「ディメンション」では格闘タイプ武器の攻撃もガード可能になるため、瀕死の味方を確実に守ることができます。
バッファーとして味方を支援
レイは特性で協力攻撃が可能で、さらに神経回路Γ2「協力戦術Ⅰ」の効果によって協力攻撃を行った際に攻撃に参加したランダムな味方にバフを付与できます。他にもパッシブスキル「精密支援」では敵のパーツ破壊時に攻撃に参加した味方のAPを1回復することもでき、協力攻撃で火力を出しつつ味方の補助が行えます。
自己回復スキルも保有
コマンドスキル「戦術予備盾」では、自身の大盾のHPを50%回復できます。盾が破壊されている場合は修復も可能なため、自身でHP管理を行える点も魅力です。
自身の腕を犠牲に強力な固定ダメージ
アタックスキル「捨身の決意」では、自身の腕パーツを破壊する代わりに、最大HP50%+現在のHP20%の固定ダメージを敵の頭部パーツに与えます。固定ダメージのため相手の耐久力に関係なく大ダメージを与えられるので、状況に応じて狙った敵を撃破しましょう。
同期率上昇でステータスが向上
レイは特性によって、敵に攻撃するたびに同期率が増加し、敵から攻撃を受けると同期率が減少します。同期率は50%以上の時、1%毎に操縦士のステータスが0.2%上昇し、逆に50%を下回るとステータスが低下するので、同期率を考慮した立ち回りが必要になります。
Tips! | 戦闘開始時は同期率50%となります。 |
---|
おすすめ最強ビルド
モジュールは装甲モジュールを装備して耐久力を上げましょう。耐久力が足りない場合は、ダメージカットモジュールを追加で装備するのも選択肢です。
レイと相性の良いST
ヒット数に応じて火力が上昇する破暁者-00が最適STになります。耐久力が足りない場合は、ジルドレの装備で自身の生存力を確保しましょう。
相性の良いSTのモジュール効果をチェック破暁者-00
※破暁者-00シリーズで揃えた際のモジュール効果です。
ジルドレ
※ジルドレシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
ディアス
※ディアスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
おすすめの武器・ユニット
おすすめ武器・ユニット①
レイはタンクとなるため、大盾の装備で耐久力の確保が必須です。協力攻撃を強化したい場合は、ユニットに強化ユニット・強力を装備して火力を伸ばしましょう。
おすすめのスキル構成
ガード特化構成
バッファー構成
序盤おすすめ構成
レイの特性と取得スキル一覧
レイの特性
レイの習得スキル
レイの能力回路
ジョブ能力
神経演算子-1
神経演算子-2
神経演算子-3
神経演算子-4
レイのステータス
AP詳細
※最大強化時のAP情報を掲載しています。
ステータス
※レベル70のステータス情報を掲載しています。
レイのプロフィールと声優

ログインするともっとみられますコメントできます