メタルストーム(メタスト)の極限作戦13-1攻略です。極限作戦(通常極限)13-1-1や13-1-2のステージ効果(戦場形態)の対策方法や攻略方法を掲載。鋼嵐-メタルストーム極限作戦13-1攻略の参考にどうぞ。
極限作戦13-1の戦場形態と対策方法
極限作戦13-1‐1の戦場形態
通常極限13-1‐1の戦場形態(ステージ効果) |
【敵効果】 ダメージを受けた時(反撃と警戒射撃を除く)、自身の3マス内の他の味方を最大HPの40%回復し、破壊されたパーツをすべて修復する(この効果は解除されない) |
攻撃した敵の周囲3マス内の味方がHP回復するため、ロケット等の範囲攻撃は無意味となってしまいます。敵単体を高火力アタッカーで1人ずつ撃破していきましょう。
極限作戦13-1‐2の戦場形態
通常極限13-1‐2の戦場形態(ステージ効果) |
【味方効果】 ダメージスキル使用時、今回の攻撃で消費するAPが4以下の場合、1AP減る毎に、ダメージ-33%(この効果は解除されない) |
消費APが低い攻撃はダメージ量が減少してしまうので、高APを消費するスキルで戦いましょう。基本的には消費AP3以上のスキルで攻撃するのがおすすめです。
極限作戦13-1‐1の攻略方法
敵情報
![]() | ![]() | ![]() |
1体 | 7体 | 3体 |
連戦極限13-1-1のクリア動画
攻略班の編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ‐ |
敵を1体ずつ破壊
ステージ効果により、攻撃した敵の3マス内の味方はHP回復してしまうため、1体ずつ撃破していきましょう。比較的敵の耐久力が高いので、協力攻撃を発動できるような配置で立ち回ることがおすすめです。
ノックバックを活用するのもあり
ノックバックにより、それぞれの敵を引き離す立ち回りも有効です。フリーダの攻撃やSTパスカルを使ったノックバックで、敵が回復されない位置に移動させて戦いましょう。
敵戦術官は早めに撃破
敵の戦術官は遠距離から味方を攻撃してくるため、早めに撃破するのがおすすめです。一度に全ての戦術官を倒すのは難しいため、こちらも1体ずつ撃破して味方の被ダメージを抑えましょう。
極限作戦13-1‐2の攻略方法
敵情報
![]() | ![]() | ![]() |
2体 | 7体 | 1体 |
連戦極限13-1-2のクリア動画
攻略班の編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ‐ |
消費AP3以上のスキルがおすすめ
ステージ効果の影響を少なくするために、消費AP3以上のスキルを使用しましょう。また、密集地に敵が集まるため、ロケットによる範囲攻撃が効果的です。
守護者を編成して耐久力を上昇
敵は遊撃タイプの攻撃が多いため、守護者を編成して味方への攻撃をガードするのがおすすめです。自動回復を行えるポチが守護者と相性が良いので、セブンをヒーラーとして編成しましょう。
マップ上部に出現する隊長に注意

マップ上部の左側に出現する隊長は、ミサイルによる警戒射撃を味方ターンに1回行います。隊長が射程内にいる場合は耐久力の高い味方を先に行動させ、警戒射撃の対策をしましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます