メタルストーム(メタスト)におけるアーサーの評価と性能です。アーサーのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームアーサーの使い道の参考にどうぞ。
アーサーの性能と評価
キャラ(操縦士)評価一覧アーサーの評価
みんなの評価
特性解放(限凸)おすすめ度
おすすめ度 | 強化内容/解放おすすめ理由 |
---|---|
★★☆ | 【特性強化による追加効果】 ・両肩同時にミサイルを装備時、[協力攻撃]発動時に[両肩協力攻撃]を発動する 対象に2×0.15倍のダメージ、かつ他のパーツへメインダメージ50%の跳弾ダメージを与える 特性解放により両肩にミサイルを装備している場合、協力攻撃の火力が上昇します。アーサーの総火力を底上げできるので、主力として編成する場合は解放を優先しましょう。 |
バイオ液のおすすめ使用数
理想案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:戦略爆撃4(スレッド7) γ2:自信作4(スレッド16) |
---|---|
妥協案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:自信作2(スレッド10) γ2:爆撃乱舞1(スレッド1) |
アーサーの強い点と使い方
ミサイルでの協力攻撃が優秀
アーサーは味方の攻撃に対してミサイルで協力攻撃を行え、自身の攻撃タイミング以外で敵にダメージを与えられます。また協力攻撃でダメージを与えた敵には射程を無視して攻撃が可能になる[追跡目標]を付与できます。
追跡目標を付与して射程無視の攻撃が可能
アーサーは追跡目標が付与された敵に、射程を無視して攻撃したり協力攻撃を行えます。追跡目標を付与した後は敵からどれだけ離れても攻撃が可能になるため、安全な位置から一方的に攻撃できます。
![]() | 追跡目標状態は2ターンの間継続します。 |
---|
スキルや味方の攻撃でも追跡目標を付与
コマンドスキル「定位爆撃」では単体の敵に追跡目標を付与できます。また神経回路Y2スレッド10を解放することで、毎ターン最初にアタックスキルを使用した味方の攻撃対象にも追跡目標を付与できるようになります。状況に応じて、狙った敵に追跡目標を付与しましょう。
超火力攻撃やロックオンでボス戦にも有効
スキル「フルバースト」では、追跡目標が付与された敵に対してミサイルを全弾発射し、大ダメージを与えられます。また、スキル「スナイプバラージ」では、ミサイルによるロックオンを利用して、狙ったパーツを的確に攻撃することが可能です。これら2つのスキルを状況に応じて使い分けることで、単体の敵やボス戦でも非常に有利に立ち回ることができます。
弾薬やAP補充のスキルも充実
パッシブスキル「自作マガジン」は、行動開始時に弾薬が少ないミサイルに自動で1発装填します。「高速装填」は弾薬を全回復しAPも1回復できるため、状況に応じた弾薬管理が可能です。
アーサーと相性の良いST
対象との距離が離れてるほど火力が上がるイグニットが最適STとなります。また両肩にミサイルを装備した際に火力が上昇する東天穹もおすすめです。
相性の良いSTのモジュール効果をチェックイグニット
※イグニットシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
東天穹
※東天穹シリーズで揃えた際のモジュール効果です。
ウルヴァリン
※ウルヴァリンシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
おすすめの武器・ユニット
おすすめ武器・ユニット①
アーサーはミサイルに対応したスキルを持つため、必ず両肩にミサイルを装備しましょう。ユニットには弾薬ユニットを装備して、十分な弾薬量を確保することで優位に立ち回れます。
おすすめのスキル構成
火力重視構成
ロックオン構成
序盤おすすめ構成
アーサーの特性と取得スキル一覧
アーサーの特性
アーサーの習得スキル
アーサーの能力回路
ジョブ能力
神経演算子-1
神経演算子-2
神経演算子-3
神経演算子-4
アーサーのステータス
AP詳細
※最大強化時のAP情報を掲載しています。
ステータス
※レベル70のステータス情報を掲載しています。
アーサーのプロフィールと声優

ログインするともっとみられますコメントできます