メタルストーム(メタスト)の研究の解説です。研究のおすすめな進め方や研究調整のやり方、素材の入手方法についても掲載。鋼嵐-メタルストーム研究はこちらを参考にしてください。
研究とは
能力を底上げするための育成要素
研究は操縦士/ST/武器ごとに存在し、各ステータスの上昇や特定の能力が上昇する能力ポートの解放を行えます。ツリー形式で強化可能なため、好みに応じた能力を強化し、戦力を底上げすることが可能です。
研究調整でキャラごとに能力を装着

研究で解放された能力ポートには、研究調整から各キャラごとに特殊能力を装着することができます。キャラの性能やスキルに応じて最適な能力を選択して、戦力を強化しましょう。
研究のおすすめな進め方
まずはポート拡張から優先

まずはポート拡張を行えるケーブルを選択して、ノードを解放していきましょう。ポートを拡張しないと各能力が装着できないため、優先して解放を進めるのがおすすめです。
ケーブル拡張ノードも優先度が高い
新たなケーブルを解放できる「ケーブル拡張ノード」も存在します。研究を進める上で選択肢が増えるため、こちらも優先して解放を進めましょう。
操縦士/武器研究は遊撃手を優先
高難易度ステージを攻略する上で、遊撃手の火力が非常に重要となります。操縦士/武器研究では遊撃手に関わるノードを優先して解放することで、攻略を進めやすくなるためおすすめです。
研究のやり方
研究素材を入手
研究を進めるためには、まずは各コンテンツを周回して研究素材を入手しましょう。操縦士やST、武器に応じて異なる素材が必要となるうえに、各研究を進めるには大量の素材が必要となるので、日々コツコツと周回して素材を集めましょう。
各研究に必要な素材と入手場所
研究種類 | 必要素材と入手場所 |
操縦士研究 | 各種記憶素子 ・烈戦模擬 ※9-1以降から入手可能 |
ST研究 | 各種嵐素基体 ・前線迎撃 ※生死を共に以降から入手可能 |
武器研究 | 各種結実 ・討伐任務 ※ステージ11以降から入手可能 |
Tips! | 集中派遣や謎の商人からも各種研究素材が入手可能です。 |
研究には大量のミハマ通貨が必要
研究には専用素材とミハマ通貨が必要になります。研究を進めていく中で大量にミハマ通貨が必要となるので、ミハマ通貨が足りない場合は注意しましょう。
各研究のノードを解放

各研究にはケーブルと呼ばれる研究項目が存在する。研究を進めたいケーブルを選択すると、ケーブル毎に異なるノードが表示されるので、順番に素材を使用して解放を進めよう。
ノードの種類と効果
ノード種類 | 効果 |
![]() | ・解放後に規定のステータスが上昇 |
![]() | ・研究調整の各種ポートが解放 |
![]() | ・ポートに装着する能力が解放 |
研究調整で能力を装着

研究で解放されたポートに能力を装着して、各キャラの性能を強化しましょう。能力はキャラごとにいつでも変更可能なため、各ステージに応じて付け替えるのもありです。
各能力は1種類のみ装着可能
1つのポートで装着している能力は、他のポートには装着できない仕様となります。操縦士の性能に合った能力を選択し、戦力を最大限に伸ばしましょう。
研究調整はST整備から行える
研究調整はST整備画面の右下のボタンタップで、調整画面に移動できます。
ログインするともっとみられますコメントできます