メタルストーム(メタスト)の黎明の光攻略です。前線迎撃「黎明の光」のSSグレード条件や探索度の上げ方、グレード別の攻略方法を掲載。鋼嵐-メタルストーム黎明の光攻略の参考にどうぞ。
前線迎撃の攻略記事一覧
前線迎撃の進め方と攻略ポイント黎明の光SSグレードの攻略方法
クリア編成
キャラ | 所持スキルと役割 | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・雑魚処理をメインに単独で敵を引き付ける役割 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・メインアタッカーとしてボスを攻撃 ※飛行ユニット装備 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・メインアタッカーとしてボスを攻撃 ※飛行ユニット装備 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・遠距離からボスのHPを削る役割 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
・ヒーラーとして味方のHP管理を行う |
飛行ユニットを使って中央突破

マップ中央の塀は、飛行ユニットを装備したキャラで乗り越えることが可能です。飛行ユニットを装備した遊撃手2体で直接ボス付近に移動し、攻撃を仕掛けましょう。
Tips! | 6~7ターン目に塀を飛び越えてボスに攻撃する立ち回りがおすすめです。 |
ボス付近の敵をマップ下部に引き付けてから攻撃
ボス付近には火力の高い敵が複数出現するため、まずは味方をマップ下部に移動させて敵を引き付けましょう。その後、ボス周辺へ突撃するのが効果的です。誘導役には機動力の高い軽型格闘家がおすすめです。
序盤から戦術官でボスのHPを削る

戦術官の長距離攻撃で序盤からボスのHPを削ることで、スムーズにボスを倒し切ることが可能です。ナオミの展開を使用して、安全な位置からボスに高火力ダメージを与えましょう。
ボスの特徴やステージギミック
ステラ同盟中尉(ボス)の特徴

ボス | 武器とST/特徴 |
![]() | 【武器】ミサイル/ロケット ・ミサイルで移動力デバフを付与 ・ロケットで移動量に応じた固定ダメを付与 ・ダメージを受けるたびに耐久バフを獲得 |
遠距離攻撃のデバフ付与に注意

ボスはミサイル攻撃で移動力-1のデバフを、ロケット攻撃で移動距離に応じた固定ダメージを受けるデバフを付与してきます。広域マップでは移動制限系のデバフが戦況を大きく不利にするため注意しましょう。
ダメージを受けるたびに耐久バフを獲得

ボスはダメージスキルで攻撃を受けるたびに、被ダメージ-20%の耐久バフを獲得します。攻撃の回数が多いほど耐久力が上昇してしまうため、一撃火力が高い攻撃でダメージを与えましょう。
SSグレード条件
ステラ同盟中尉を撃破すればSS達成
黎明の光ではマップ最奥部に出現するステラ同盟中尉を撃破すればSSグレード達成となります。非常に多くの敵が出現するステージとなるため、殲滅力と機動力が高いキャラを編成して攻略しましょう。
その他のグレード達成条件
グレード | 条件 |
Cグレード | 保護対象が1体撤退 |
Bグレード | 保護対象が2体撤退 |
Aグレード | 保護対象が3体撤退 |
Sグレード | 保護対象が4体撤退 |
戦闘開始時に出現する敵を全て倒すと、保護対象のキャラが出現します。保護対象キャラを敵の攻撃から守りながら、撤退マスまで移動させるたびにグレードが上昇します。
探索度の上げ方
高評価クリアで多くの探索度が貯まる
黎明の光ではクリアするたびに探索度を獲得できます。高い評価を得ることでより多くの探索度が獲得できるので、可能な限り高評価でのクリアを目指しましょう。
評価ごとに獲得できる探索度一覧
評価 | 評価初回報酬 | クリア報酬 |
SS | ![]() | ![]() |
S | ![]() | ![]() |
A | ![]() | ![]() |
B | ![]() | ![]() |
C | ![]() | ![]() |
D | ![]() | ![]() |
探索度に応じて新コンテンツが解放
探索度が貯まると新たなコンテンツが解放されます。探索度をなるべく早く貯めて他のコンテンツを解放し、より強力な武器を獲得したり育成を進められるようになりましょう。
探索度で解放されるコンテンツ
コンテンツ名 | 必要な探索度 |
武者討伐<砂漠の迷行> | ![]() |
メタルストームの注目情報と関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます