メタルストーム(メタスト)におけるアスカ(アスカ・ラングレー)の評価と性能です。アスカのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームアスカの使い道の参考にどうぞ。
エヴァコラボ関連情報
エヴァコラボイベント情報
エヴァコラボ情報まとめアスカの性能と評価
キャラ(操縦士)評価一覧アスカの評価
みんなの評価
特性解放(限凸)おすすめ度
おすすめ度 | 強化内容/解放おすすめ理由 |
---|---|
★★★ | 【特性強化による追加効果】 ・出撃時、[同期率]+10% 2マス内に敵が3機以上いる場合、ダメージ+15% 特性解放により出撃時の同期率が10%上昇するため、序盤から自身を強化できるようになります。敵が密集している際にも火力が上昇するので、アスカを主力として使用する場合は積極的に特性解放を行いましょう。 |
バイオ液のおすすめ使用数
理想案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:機動戦4(スレッド7) γ2:天才4(スレッド16) |
---|---|
妥協案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:機動戦4(スレッド7) γ2:動力革新3(スレッド7) |
アスカの強い点と使い方
2種類の装備を扱えるアタッカー
アスカは長柄装備と機関銃装備を戦況に応じて使い分けて戦うアタッカーです。高い機動力を活かして頭部破壊を狙いたい場合は長柄、ボスや高耐久の敵に効果的にダメージを与えたい場合は機関銃を装備しましょう。
長柄装備は高い機動力での頭部破壊が強力
アスカは長柄装備で使用できるアタックスキル「破紅槍」で、直線4マスの敵にロックオン可能な範囲攻撃を行います。また、アタックスキル「跳襲」では、4マス内の敵頭部に攻撃を行いつつ敵の1周内に移動できます。高い移動力+範囲が広い攻撃を活かして、連続で敵の頭部を破壊する点が強みです。
機関銃装備は反撃無効でボス戦に有効
機関銃装備で使用できるアタックスキル「全面制圧」では、高火力なダメージを与える上に敵の反撃を阻止することが可能です。反撃ダメージを受けずに攻撃できるので、反撃が強力なボス戦などで活躍します。
パーツ破壊で連続攻撃も可能
アスカは格闘家のため、敵のパーツを破壊すると再行動が行えます。遊撃タイプ武器の機関銃を装備している場合でも同様の再行動効果を得られるので、高火力な機関銃で連続して敵を殲滅することも可能です。
同期率上昇でステータスが向上
アスカは特性によって敵に攻撃するたびに同期率が増加し、敵から攻撃を受けると同期率が減少します。同期率は50%以上の時、1%毎に操縦士のステータスが0.2%上昇し、逆に50%を下回るとステータスが低下するので、同期率を考慮した立ち回りが必要になります。
Tips! | 戦闘開始時は同期率50%となります。 |
---|
神経回路γ2の解放で同期率が減少しない
神経回路のγ2スレッド13を解放すると、ダメージを受けた際に同期率が減少しなくなります。さらにスレッド10と16の解放では、同期率の増加で最終ダメージが上昇したり、AP回復量が+1になったりとメリットが非常に大きいため、アスカの性能を最大限に引き出せます。
おすすめ最強ビルド
モジュールは両手に1つの武器を装備した際に火力が上昇する、鉄騎システムを頭部と足に装着して、最大効果を発揮しましょう。他にも光昼モニターや遠雷射撃統制といったモジュールも高い火力を発揮するのでおすすめです。
アスカと相性の良いST
アスカは高AP消費のスキルが多いため、破暁者-02との相性が抜群です。他にも回避率が高く安定した火力を誇るグラシャも選択肢に入ります。
相性の良いSTのモジュール効果をチェック破暁者-02
※破暁者-02シリーズで揃えた際のモジュール効果です。
グラシャ
※グラシャシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
レックス
※レックスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
おすすめの武器・ユニット
おすすめ武器・ユニット①
長柄装備で攻撃範囲が広い攻撃を行えます。ユニットは火力上昇が可能なものか、移動力ユニットの装備で機動力をさらに伸ばすのもありです。
おすすめ武器・ユニット②
機関銃装備で、反撃無効の攻撃を行えます。パーツ破壊で再攻撃も行えるので、長柄装備と機関銃装備を状況に応じて使い分けましょう。
おすすめのスキル構成
長柄装備構成
機関銃装備構成
序盤おすすめ構成
アスカの特性と取得スキル一覧
アスカの特性
アスカの習得スキル
アスカの能力回路
ジョブ能力
神経演算子-1
神経演算子-2
神経演算子-3
神経演算子-4
アスカのステータス
AP詳細
※最大強化時のAP情報を掲載しています。
ステータス
※レベル70のステータス情報を掲載しています。
アスカのプロフィールと声優

ログインするともっとみられますコメントできます