0


x share icon line share icon

【メタルストーム】オフィーリアの評価とスキル【メタスト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【メタルストーム】オフィーリアの評価とスキル【メタスト】

メタルストーム(メタスト)におけるオフィーリアの評価と性能です。オフィーリアのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームオフィーリアの使い道の参考にどうぞ。

目次

オフィーリアの性能と評価

オフィーリア
レア度Sクラス
ジョブ格闘家アイコン格闘家
免許軽型アイコン軽型
キャラ(操縦士)評価一覧

オフィーリアの評価

総合最強評価
SSSアイコン
▶最強キャラ(操縦士)ランキング
PvE評価PvP評価(頂上アリーナ)
SSSアイコンSSSアイコン
簡易評価
・軽型STを扱える格闘家
・パーツ破壊を狙った連続攻撃が強み
・ブレードと相性◯

みんなの評価

特性解放(限凸)おすすめ度

おすすめ度強化内容/解放おすすめ理由
★★★【特性強化による追加効果】
・腕がHP以上のダメージを受けた場合、[気合い]が発動し、1点のHPに固定される(間隔3ターン後に再度発動可能)。
特性解放により腕パーツが致命ダメージを受けた際に気合いを発動し、HP1で踏みとどまることができます。近接アタッカーとして被弾の多い役割を担うため、継続的に攻撃できる点から主力で使うなら特性解放は優先しましょう。
特性強化おすすめキャラ|キャラ昇進(限凸)優先度

バイオ液のおすすめ使用数

理想案【必要バイオ液】超伝導バイオ液×5
【獲得したいスレッド効果】
γ1:終結者4(スレッド16)
γ2:動力革新3(スレッド7)
妥協案【必要バイオ液】超伝導バイオ液×3
【獲得したいスレッド効果】
γ1:機動戦4(スレッド7)
γ2:動力革新3(スレッド7)
バイオ液のキャラ別おすすめ必要数

オフィーリアの強い点と使い方

ブレードによる連続攻撃が強力な格闘家

オフィーリアは格闘タイプの武器「ブレード」を扱い、多彩な攻撃で戦う近接アタッカーです。コマンドスキル「幻痛」を使うことでAPを+2し、さらにAPが続く限り連続行動が可能なため、ボス戦はもちろんPvP(対人戦)でも圧倒的な火力で敵を殲滅できます。

処刑ラインで確殺を狙いやすい

能力回路γ1スレッド1を開放すると、攻撃が命中した敵のパーツのHPが15%以下の場合「処刑」が発動し、パーツを強制的に破壊できます。さらにγ2スレッド16を開放すると、処刑ラインがHP30%以下に拡張されるため、パーツ破壊で敵を弱体化させたり、頭部破壊で敵を殲滅する動きがスムーズに行えるようになります。

看破の獲得で攻守共に性能アップ

出撃時やパーツ破壊時に「看破」を獲得し(最大3重複)、1重複ごとにダメージ+5%や回避率+5%の効果を得られます。さらに看破を消費することで、格闘や狙撃タイプの攻撃を中断しながら「看破反撃」を行えるため、獲得数に応じて攻守の両面で真価を発揮します。

看破を消費してミサイルの初弾を無効化

パッシブスキル「怨刃」により、看破を消費して敵の最初のミサイルダメージを2発分無効化できます。遠距離からのミサイル攻撃に対策できるので、特にPvP(対人戦)で効果を発揮します。

看破の獲得方法

獲得方法条件
特性Σ-04出撃時/敵を撃破時に+1
神経回路γ2:1パーツを破壊時+1
神経回路γ2:13被弾後にHP50%以下になった場合+1

直線ルート上の敵を同時に攻撃

コマンドスキル「ダブルスラッシュ」は、指定ルート上の最大3機を攻撃し、満タン以外のパーツを優先して狙います。これにより処刑圏内を作りやすく、雑魚処理とHP調整を同時にこなせるため、処刑効果や後続の攻撃で敵の撃破やパーツを破壊しやすくなります。

HP回復や気合いで耐久性能も高い

パッシブスキル「軽蔑」で処刑や看破によるパーツ破壊時に全パーツHPを15%回復でき、HP50%以下になると全体回復+修復+看破付与で一気に立て直せます。さらに特性効果で腕パーツへの致死ダメージを受けてもHP1で耐え、反撃の起点を作れる点も優秀です。

オフィーリアと相性の良いST

ST簡易評価
ウロボロスウロボロス・オフィーリアの最適ST
・格闘家の火力を大幅上昇
・AP奪取でAP管理も優秀
破暁者-02破暁者-02アスカの最適ST
・2マス内に味方がいないと火力上昇
・高AP消費で火力上昇やAP節約
・頭・足のモジュールレベルが2倍
グラシャグラシャホアン/フリーダの最適ST
・回避率が高いキャラの会心率を向上
・HPが高い敵に火力を発揮
格闘家/狙撃手と相性◎の追撃持ち

格闘家の火力を大幅に引き上げつつ、AP奪取で行動数を増やせる「ウロボロス」が最適STです。さらに「破暁者-02」も近接アタッカーの攻撃性能を強化できるため、安定したダメージを出したい場合におすすめです。

相性の良いSTのモジュール効果をチェック

ウロボロス

※ウロボロスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。

イノセント演算子イノセント演算子 (Lv.4)
格闘家が攻撃した時、ダメージ+18%、HPが最大のパーツへはさらに12%
転戦モジュール転戦モジュール (Lv.8)
2マス以内の敵に攻撃発動時、ダメージ+18%
アタックスキル使用時、対象に命中した場合、攻撃後に対象のAPを1奪取(毎ターン最大1回発動)
回避モジュール回避モジュール (Lv.4)
回避率+10%

破暁者-02

※破暁者-02シリーズで揃えた際のモジュール効果です。

ソロモジュールソロモジュール (Lv.8)
2マスに味方が存在しない場合、ダメージ+18%
行動開始時、2マスに味方が存在しない場合、初回攻撃のAPコスト-1(最低1)
火力モジュール火力モジュール (Lv.4)
火力+10%
コンバージェンスハブ-頭コンバージェンスハブ-頭 (Lv.1)
頭部パーツポートにあるモジュールのレベルが2倍になる

グラシャ

※グラシャシリーズで揃えた際のモジュール効果です。

リッパーフレームリッパーフレーム (Lv.4)
会心ダメージを与えた後、回避率+15%
完全回避後、会心率+15%(1ターン)
アサルトモジュールアサルトモジュール (Lv.8)
HPが60%以上の敵を攻撃した時、ダメージ+18%
パーツを破壊しなかった場合[追撃]を発動する
対象に0.25倍のダメージ
照準モジュール照準モジュール (Lv.4)
命中率+10%

おすすめの武器・ユニット

おすすめ武器・ユニット①

肩武器①肩武器②
--
腕武器①腕武器②
ブレードブレード
ユニット
ジャマーユニット・ダメージ
移動力ユニット
飛行ユニット
※上記ユニットの中からどれか1つを装備

オフィーリアはブレードに対応したスキルを持つため、必ず両腕に装備しましょう。ユニットには火力を上昇するか、機動力を確保するために移動力や飛行ユニットの装備がおすすめです。

おすすめのスキル構成

火力重視構成

幻痛幻痛絶薙ぎ絶薙ぎ刃閃流刃閃流

耐久構成

幻痛幻痛怨刃怨刃軽蔑軽蔑

序盤おすすめ構成

ダブルスラッシュダブルスラッシュ幻痛幻痛絶薙ぎ絶薙ぎ

オフィーリアの特性と取得スキル一覧

オフィーリアの特性

Σ-04Σ-04
初期効果
・ブレードを使用して攻撃し、対象を撃破した場合、攻撃後に1重複の[看破]を獲得する(最大3重複)、次の行動開始時に失われる。
昇進後効果
・ブレードを使用して攻撃し、対象を撃破した場合、攻撃後に1重複の[看破]を獲得する(最大3重複)、次の行動開始時に失われる。
・出撃時、1重複の[看破]を獲得する。
・腕がHP以上のダメージを受けた場合、[気合い]が発動し、1点のHPに固定される(間隔3ターン後に再度発動可能)。

オフィーリアの習得スキル

比翼斬比翼斬(アタックスキル)
【AP】:2 【武器】:ブレード
ブレードを2つ使用して攻撃する
敵単体に2×0.85倍のダメージ
勝利はこの手に勝利はこの手に(パッシブスキル)
【AP】:- 【武器】:-
アタックスキル使用時、自身のHP割合が対象より高い場合、ダメージ+15%
怨刃怨刃(パッシブスキル)
【AP】:- 【武器】:
ミサイルからの攻撃を受けた時、両手にブレードを装備し、かつ両腕のパーツが破壊されてない場合、1重複の[看破]を消費し、最初の2発のミサイルダメージを無効にする
絶薙ぎ絶薙ぎ(アタックスキル)
【AP】:2 【武器】:ブレード
ブレードを使用して攻撃する
敵単体に1.2倍のダメージ、かつHPが一番高いパーツに命中する
幻痛幻痛(コマンドスキル)
【AP】:0 【CD】:3ターン
ブレードを2本装備して使用できる
2APと[臨界超適合体]を獲得する(行動終了まで持続する)
使用後、全移動力で続けて行動できる
ダブルスラッシュダブルスラッシュ(コマンドスキル)
【AP】:3 【CD】:0ターン
ブレードを2つ使用して指定ルートに攻撃する
対象に1.2倍のダメージを与える、かつHPが満タンではないパーツを優先して攻撃する
そのルート上に隣接する敵が存在する場合、隣接する敵にも攻撃する(最大3機)
その後、最も遠い対象の反対側に移動する
2機以上の敵に命中した場合、攻撃後に[再行動]を発動し、全移動力で移動できる
軽蔑軽蔑(パッシブスキル)
【AP】:- 【武器】:
[処刑]または[看破]でパーツを破壊した場合、破壊されてない全パーツのHPを15%回復する(毎ターン最大1回)
刃閃流刃閃流(アタックスキル)
【AP】:4 【武器】:ブレード
ブレードを2つ使用して敵単体に連撃を行う
最低4回攻撃し、毎回0.7倍のダメージを与える
その後、追加で1回攻撃するごとに1AP消費する
任意のパーツを撃破するか、APが尽きるまで攻撃を続ける
この攻撃は大盾の[ターゲット集中]効果を無視する

オフィーリアの能力回路

ジョブ能力

格闘家アイコン格闘家パーツを撃破後、[再攻撃]を発動する。
ただし移動を行えない(毎ターン最大2回)

神経演算子-1

機動戦2[再攻撃]が発動した時
攻撃前、さらに2マス移動できる
動力革新1AP回復量+1
AP措置1初期AP+1

神経演算子-2

機動戦3対象撃破後、[再行動]を発動する
全移動力を使用して移動する
動力革新2パーツを撃破後、APを1回復する(毎ターン最大1回)
AP措置2最大AP+1

神経演算子-3

終結者1ブレードでダメージスキル使用後、攻撃が命中したパーツのHPが15%以下の場合、[処刑]効果を発動し、そのパーツを破壊する
AP措置3最大AP+1
機動戦4[再攻撃]or[再行動]の毎ターン発動可能回数+1
終結者2[終結者1]の効果の発動条件が25%になる
終結者3[終結者]の効果でパーツを破壊時、1回分の[再攻撃]または[再行動]の発動回数を使用して、APを1回復する(毎ターン最大1回)
終結者4ブレードで頭部以外のパーツを破壊した時、頭部にそのパーツの最大HP25%の[固定ダメージ]を与える

神経演算子-4

独鳥1ブレードでダメージスキル使用時、パーツを破壊した場合、攻撃後に1重複の[看破]を獲得する(毎ターン最大1回)
AP措置4最大AP+1
動力革新3対象撃破時、AP+1(毎ターン最大2回)
独鳥2[看破]を付与されている時、命中率と会心率+15%
独鳥3攻撃された後、HPが50%以下の場合、攻撃後に全パーツのHPを10%回復し、破壊されたパーツを1つ修復する
さらに1重複の[看破]を獲得する(この効果は4ターンに1回発動できる)
独鳥4[看破]は武器を装備している腕を優先して攻撃する
攻撃が命中したパーツのHPが30%以下の場合、[処刑]効果を発動し、そのパーツを破壊する

オフィーリアのステータス

AP詳細

※最大強化時のAP情報を掲載しています。

初期AP最大AP回復量
683

ステータス

※レベル70のステータス情報を掲載しています。

格闘5,194遊撃2,213
狙撃1,189戦術2,260
防御4,214回復1,716

オフィーリアのプロフィールと声優

オフィーリア
フルネームアニス・オフィーリア
性別
血液型O型
身長167cm
声優(CV)大津愛理
声優(CV)一覧

メタストのキャラ(操縦士)関連リンク

キャラ(操縦士)一覧

Sクラス操縦士(キャラ)

キャラの役割別一覧

レア度別

ジョブ別

免許別

この記事を書いた人
メタスト攻略班

メタスト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]HK TEN TREE LIMITED
[記事編集]GameWith
▶鋼嵐-メタルストーム公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
最新アップデート情報
新キャラ/ST情報
ピックアップキャラ/ST情報
ランキング・一覧記事
リセマラ/ガチャ
初心者おすすめ情報
初心者向け
キャラ/ST/武器強化
ゲームシステム
資源獲得ステージ解説
攻略情報
ストーリー攻略
許可試験攻略
ゲリラ戦攻略
軍事研修攻略
前線迎撃攻略
討伐任務攻略
極限作戦攻略
操縦士回想攻略
烈戦模擬攻略
物資箱マップ
チャプター別物資箱一覧
キャラ一覧
Sクラスキャラ
レア度別キャラ一覧
ジョブ別
免許別
ST一覧
SランクST
パーツ別ST一覧
レア度別ST一覧
免許別ST一覧
武器一覧
武器種別一覧
×