0


x share icon line share icon

【メタルストーム】クラスアップのやり方とメリット【メタスト】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【メタルストーム】クラスアップのやり方とメリット【メタスト】

メタルストーム(メタスト)のクラスアップのやり方とメリットです。クラスアップの仕様や効果、必要クラスアップ素材について掲載。鋼嵐-メタルストームクラスアップについてはこちらを参考にしてください。

目次

クラスアップの仕様

クラスアップはパーツごとに3回まで行える

クラスアップはSTパーツ1つに対して最大3回まで可能です。クラスアップを行う度にSTパーツのステータスが上がったり、モジュールやポート枠が解放されるなどSTパーツに対して様々な効果が受けられます。

STの種類と強化方法

レア度別のクラスの上がり方

STのレア度クラスの上がり方
BクラスアイコンBクラス「青Ⅰ」→「青Ⅱ」→「紫Ⅰ」→「紫Ⅱ」
AクラスアイコンAクラス「紫Ⅰ」→「紫Ⅱ」→「金Ⅰ」→「金Ⅱ」
SクラスアイコンSクラス「金Ⅰ」→「金Ⅱ」→「金Ⅲ」→「虹」

レア度によって初期のクラスが異なります。SクラスのSTパーツは最大まで強化すると虹クラスになり、STのアイコンの背景も虹色に変化します。

ST一覧

クラスアップ段階は左上のマークで確認

装備左上のマークから現在のクラスアップ段階を確認できます。クラスアップの段階はアイコンの色+アイコンの矢印の数で表現されます。

Tips!上記画像を例に挙げると左側のSTが「紫Ⅰ」、右側が「紫Ⅱ」のクラスアップ段階になります!

クラスアップ画面への行き方

クラスアップ画面の移動方法

クラスアップのやり方と流れ

  • 基本的にはSクラスSTのクラスアップを優先
  • 同名同部位のSTを入手したらクラスアップへ
  • 2回目のクラスアップは低レアSTで行う
  • 3回目はクラスアップした同名同部位STで行う

SクラスSTのクラスアップを優先

クラスアップを行うためには、多くのSTパーツを素材として使う必要があるため、SクラスSTを優先させて強化しましょう。SクラスSTのなかでも、主力キャラに必要なSTをクラスアップすることで、効率的に戦力を強化できます。

最強STランキング

汎用モジュラーは主力STパーツに使おう

汎用モジュラーは各種イベント等で入手できます。好きなSTパーツを金Ⅰ→金Ⅱにクラスアップできる貴重なアイテムなため、主力STの1段階目のクラスアップや、虹パーツ作成時の素材として使用するのがおすすめです。

同名同部位STを入手したら1段階強化

1段階目のクラスアップは、同名同部位のSTパーツが必要となります。同名同部位のパーツを用意するか、各種汎用モジュラーを使用してクラスアップを行いましょう。

虹パーツを目指す場合にモジュラーを使用

虹パーツを作成予定の主力STパーツであれば、1段階目のクラスアップで汎用モジュラーを使用しても問題ありません。汎用モジュラーは入手機会が少ないアイテムのため、よく検討して使用するのがおすすめです。

2段階目は低レアのSTでクラスアップ

2段階目のクラスアップは1つ下のレア度のSTで素材を代用できます。特にSランクのSTパーツは入手が困難なため、まずはAランクのSTパーツを最大までクラスアップさせ、クラスアップさせたAクラスのSTパーツを素材に使うことを徹底するのがおすすめです。

Aクラスパーツの一括処理はおすすめしない

低レアパーツのクラスアップは一括処理を使って行うのが効率的です。ただし、Aクラスパーツを素材にする場合、意図しないパーツまで処理してしまう可能性があるため、一括処理画面でチェックを外して処理しましょう。

クラスアップ済みの同名同部位STで強化

3段階目のクラスアップは、クラスアップを2回済ませた同名同部位のSTが必要になります。そのため1つのSTを最大までクラスアップさせるには、クラスアップ予定のSTと同名同部位のSTが最低4つ必要になるため、汎用/特注モジュラーをうまく活用して行いましょう。

虹へのクラスアップは特注モジュラーを使おう

SクラスSTパーツの金Ⅲを虹にクラスアップしたい場合は、特注モジュラー金Ⅲを使用するのがおすすめです。特注モジュラー金Ⅲを用意しておけば、純正STパーツがなくても金Ⅲから虹にクラスアップできる上に、軽型/中型/重型の区分が合っていればどのSTにも使用できる点がメリットになります。

特注モジュラーの使い方と入手方法

レア度別のクラスアップ素材

BクラスSTの必要クラスアップ素材

※同タイプは軽型/中型/重型といった機体のタイプを指します。

クラス段階必要素材
青Ⅰ→青ⅡBクラスST「青Ⅰ」の同名同部位パーツ
青Ⅱ→紫ⅠBクラス同タイプST「青Ⅱ」の任意パーツ
紫Ⅰ→紫ⅡBクラスST「紫Ⅰ」の同名同部位パーツ

BクラスST一覧

AクラスSTの必要クラスアップ素材

※同タイプは軽型/中型/重型といった機体のタイプを指します。

クラス段階必要素材
紫Ⅰ→紫ⅡAクラスST「紫Ⅰ」の同名同部位パーツ
or
Aクラス汎用モジュラー
紫Ⅱ→金ⅠBクラス同タイプST「紫Ⅱ」の任意パーツ
or
Aクラス同タイプST「紫Ⅱ」の任意パーツ
金Ⅰ→金ⅡAクラスST「金Ⅰ」の同名同部位パーツ

AクラスST一覧

SクラスSTの必要クラスアップ素材

※同タイプは軽型/中型/重型といった機体のタイプを指します。

クラス段階必要素材
金Ⅰ→金ⅡSクラスST「金Ⅰ」の同名同部位パーツ
or
Sクラス汎用モジュラー
金Ⅱ→金ⅢAクラス同タイプST「金Ⅱ」の任意パーツ
or
Sクラス同タイプST「金Ⅱ」の任意パーツ
金Ⅲ→虹SクラスST「金Ⅲ」の同名同部位パーツ

SクラスST一覧

一部素材はレア度が低いパーツで代用可能

基本的に同クラスの同名同部位のSTパーツが素材として必要ですが、2段階目のクラスアップのみ同クラスアップ段階の同タイプSTパーツで行えます。そのためクラスアップの条件さえ満たすことができれば、レア度が1つ低いパーツを素材として代用することも可能です。

STパーツの入手方法

STガチャ(カタログ)

STはSTガチャ(カタログ)を引くことで入手できます。ガチャは運航許可書を1枚消費して1回引くことが可能で、運航許可書は純晶88個で交換できます。また10連ガチャを引くとランダムなSTパーツ6個と1つのシリーズのSTを4部位1セット入手できます。

ガチャはどれを引くべき?

集中派遣(ベンダー報酬)

「ベンダー企業」の集中派遣をコツコツ進めることで、SクラスのSTパーツが手に入ります。派遣するベンダー企業ごとに獲得できるSTが異なるため、欲しいSTパーツがある場合は、特定の企業の派遣を進めましょう。

集中派遣の進め方と報酬

国境掃討

国境掃討ではエリアクリアの報酬として、STパーツやユニットが手に入ります。運が良ければSクラスのSTパーツやユニットが手に入るので、毎週欠かさずにクリアして報酬を受け取りましょう。

国境掃討の進め方と攻略ポイント

イベント報酬

STはイベントのクリア報酬でも入手できることがあります。特に初心者限定任務ではミッションをこなすことで最大2体のSクラスSTが手に入るため、ゲームを始めたら優先的に達成を目指しましょう。

クラスアップの効果とメリット

  • ステータスが上昇する
  • モジュールやポート枠が解放される
  • 最大強化でレア度が上がる(Sクラスのみ)

ステータスが上昇する

クラスアップした際にSTパーツのステータスが上昇します。STパーツ単体のステータスが伸びることで、操作するキャラの耐久力や火力UPに繋がります。

モジュールやポート枠が解放される

クラスアップをすることで、STパーツのモジュールやポート枠が解放されます。クラスアップを進めることでより多くのモジュール効果が適用できるようになるため、可能な限りクラスアップさせましょう。

モジュール効果の仕様と装備方法

SクラスSTは最大強化でレア度が上昇

Sクラス限定でクラスアップの効果として、最大強化時にレア度が虹クラスになります。虹クラスになること自体は能力に大きな変化はありませんが、STのアイコンの背景が虹色に変化します。

メタルストームの注目情報と関連リンク

攻略TOP

最強ランキング・リセマラ記事

操縦士/ST/装備一覧

メタルストーム注目記事

この記事を書いた人
メタスト攻略班

メタスト攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]HK TEN TREE LIMITED
[記事編集]GameWith
▶鋼嵐-メタルストーム公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
トップ・掲示板
最新アップデート情報
新キャラ/ST情報
ピックアップキャラ/ST情報
ランキング・一覧記事
リセマラ/ガチャ
初心者おすすめ情報
初心者向け
キャラ/ST/武器強化
ゲームシステム
資源獲得ステージ解説
攻略情報
ストーリー攻略
許可試験攻略
ゲリラ戦攻略
軍事研修攻略
前線迎撃攻略
討伐任務攻略
極限作戦攻略
操縦士回想攻略
烈戦模擬攻略
物資箱マップ
チャプター別物資箱一覧
キャラ一覧
Sクラスキャラ
レア度別キャラ一覧
ジョブ別
免許別
ST一覧
SランクST
パーツ別ST一覧
レア度別ST一覧
免許別ST一覧
武器一覧
武器種別一覧
×