メタルストーム(メタスト)におけるスミスの評価と性能です。スミスのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームスミスの使い道の参考にどうぞ。
スミスの性能と評価
キャラ(操縦士)評価一覧スミスの評価
みんなの評価
特性解放(限凸)おすすめ度
| おすすめ度 | 強化内容/解放おすすめ理由 |
|---|---|
| ★☆☆ | 【特性強化による追加効果】 ・【イリュージョンⅠ】が破壊された時、攻撃を仕掛けたキャラに【再攻撃】を発動させなくする さらに【スキル封じ】を付与する(2ターン)(一部のキャラには無効) 特性解放により、幻影を攻撃した敵に再行動禁止やスキル封じを付与します。主にPvE(CPU戦)コンテンツのみで効果を発揮するため、主戦力で使用する以外は解放優先度は低めです。 |
バイオ液のおすすめ使用数
| 理想案 | 【必要バイオ液】 ×3【獲得したいスレッド効果】 γ1:緊急回復1(スレッド1) γ2:真も偽り4(スレッド16) |
|---|---|
| 妥協案 | 【必要バイオ液】 ×1【獲得したいスレッド効果】 γ1:緊急回復1(スレッド1) γ2:真も偽り2(スレッド10) |
スミスの強い点と使い方
瀕死の味方を安全に救出
固有特性「虚々実々」により、味方が頭部に瀕死ダメージを受けると気合いを発動し耐えることができます。さらに、瀕死の味方をスミスのそばへ救出し、集中攻撃から要の仲間を守り戦線を維持できます。
| Tips! | コマンドスキルや反撃での瀕死ダメージには、気合いが発動しません。 |
幻影を残して敵を翻弄できる

救出された味方は「ステルス」状態となり、元の位置には幻影が残ります。これにより敵のターゲットを分散させることができ、味方を守りつつ敵の行動を妨害することが可能です。
| Tips! | 敵が幻影を撃破すると、再攻撃禁止やスキル封じを付与します。 |
地形効果解除でギミック対策が可能

コマンドスキル「クリーニング」は5×5範囲をまとめて回復でき、同時に敵の地形効果を解除します。敵が地形効果を付与するステージやギミックが発生する、高難易度ステージ攻略で非常に役立つ性能です。
状態復元が高火力のボス戦で有効

「データバックアップ」で単体を大きく回復し、【リプレイ】を付与して次ターンに状態を復元できます。これによりボスの大ダメージ技を実質的に無効化することが可能です。
| Tips! | リプレイを付与したキャラが撃破されてしまうと、復元は発動しません。 |
回復しながらデバフをばら撒ける

回復対象に「アンフェア」を付与し、攻撃時に敵へデバフをばら撒くことができます。長期戦での支援力と敵弱体化を同時にこなせる万能性能です。
おすすめ最強ビルド
モジュールは余剰回復分が最大HPに加算されるコーティング演算子がおすすめです。他にも協調モジュールで味方の火力を底上げするのも選択肢です。
スミスと相性の良いST
2回行動が可能となるオデュッセウスが最適STとなります。また開拓者やアーグロウといったヒーラー向けのSTも効果的です。
相性の良いSTのモジュール効果をチェックオデュッセウス
※オデュッセウスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
開拓者
※開拓者シリーズで揃えた際のモジュール効果です。
アーグロウ
※アーグロウシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
おすすめの武器・ユニット
おすすめ武器・ユニット①
スミスはHP回復に必要な回復ユニットを必ず装備しましょう。腕には火力が高い遊撃タイプの武器を装備するのがおすすめです。
おすすめのスキル構成
回復重視構成
ギミック対策構成
序盤おすすめ構成
スミスの特性と取得スキル一覧
スミスの特性
スミスの習得スキル
スミスの能力回路
ジョブ能力
神経演算子-1
神経演算子-2
神経演算子-3
神経演算子-4
スミスのステータス
AP詳細
※最大強化時のAP情報を掲載しています。
ステータス
※レベル70のステータス情報を掲載しています。
スミスのプロフィールと声優


整備士
中型

オデュッセウス
コーティング演算子
ラグナロク
マハリムフォース
開拓者
アーグロウ








クリーニング
データバックアップ
ソソノカス
広域回復
標準回復



白月
ホアン
キャサリン
マックス
フリーダ
ウィルバード
ローズ
ナタリア
ショーニー
ナオミ
ユージーン
ディラカ
セブン
メリッサ
シルヴィ
アイリーン
カミーラ
エリサ
ローナ
ケリー
ティーピュス
フィア
ディーン
アスカ
レイ
シンジ
ケイサ
アーサー
オフィーリア
ローズ・審判
Sクラス
Aクラス
Bクラス
格闘家
遊撃手
狙撃手
戦術官
守護者
軽型
重型
ログインするともっとみられますコメントできます