メタルストーム(メタスト)におけるケイサの評価と性能です。ケイサのスキルや特性などの性能、操縦可能なST(免許)の情報を掲載しています。鋼嵐-メタルストームケイサの使い道の参考にどうぞ。
ケイサの性能と評価
キャラ(操縦士)評価一覧ケイサの評価
みんなの評価
特性解放(限凸)おすすめ度
おすすめ度 | 強化内容/解放おすすめ理由 |
---|---|
★☆☆ | 【特性強化による追加効果】 ・反撃時、APを1回復する(毎ターン最大1回) 特性解放により、反撃時にAPを1回復(毎ターン最大1回)できます。AP回復の機会が増えますが、火力上昇や性能強化に直結するものではないため、解放優先度はやや低めになります。 |
バイオ液のおすすめ使用数
理想案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:作戦の適応制御1(スレッド7) γ2:作戦の適応制御2(スレッド7) |
---|---|
妥協案 | 【必要バイオ液】![]() 【獲得したいスレッド効果】 γ1:作戦の適応制御1(スレッド7) γ2:天火1(スレッド1) |
ケイサの強い点と使い方
反撃性能が非常に高い遊撃手
ケイサは特性の効果で、反撃時に2つの機関銃を使用した双銃反撃を行い、2×0.6倍の高火力な反撃ダメージを与えます。行動終了時や特定のスキル使用時には強化反撃を獲得し、反撃の火力がさらに上昇し、敵の攻撃前に先制反撃を仕掛けることが可能になります。
強化反撃の獲得方法
行動 | 重複数 |
---|---|
行動終了時 | 1重複 |
予備火力使用時 | 1重複 |
ファイアストーム | 敵1機命中毎に1重複(最大3重複) |
怒涛の予兆 | 強化反撃を消費しない |
3マス内の味方との協力反撃が優秀
パッシブスキル「防衛線設立」により、ケイサの3マス内の味方は遊撃or狙撃タイプの武器で協力反撃を行います。ケイサの周囲に遊撃手や狙撃手を複数配置することで、協力反撃を通じて敵のHPを一気に削る立ち回りが有効です。
味方単体のガードも可能
ケイサはコマンドスキル「沸き上がる戦意」により、指定した3マス内の味方単体をガードすることが可能です。味方単体を守りながら、同時に高火力な先制反撃で敵のパーツを破壊できる点が強みです。
行動開始時の範囲攻撃も優秀
コマンドスキル「怒涛の予兆」発動後の次ターンにケイサが行動不能でなく且つ腕を破壊されていない場合は、行動開始時に射程内のすべての敵へ2×0.6倍のダメージを自動で与えます。発動を阻止しようとしてケイサに攻撃すれば手痛い反撃、放置すれば範囲攻撃と敵を牽制しながら行動を制限できる点が魅力です。
おすすめ最強ビルド
モジュールは攻撃を受けるたびにダメージが上昇する、激怒演算子で火力を上げましょう。さらに強化ユニット・反撃の装備で、反撃ダメージを上昇するのが効果的です。
ケイサと相性の良いST
反撃時に射程が+1される竜顎門が最適STになります。他にも反撃時に火力が上昇するディアスも選択肢に入ります。
相性の良いSTのモジュール効果をチェック竜顎門
※竜顎門シリーズで揃えた際のモジュール効果です。
ディアス
※ディアスシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
コング
※コングシリーズで揃えた際のモジュール効果です。
おすすめの武器・ユニット
おすすめ武器・ユニット①
ケイサは2つの機関銃で双銃反撃を行えるため、必ず両腕に機関銃を装備しましょう。さらに、長所となる反撃ダメージの火力を上げる強化ユニット・反撃を背面に装備して火力を上げるのがおすすめです。
おすすめのスキル構成
火力重視構成
協力反撃構成
序盤おすすめ構成
ケイサの特性と取得スキル一覧
ケイサの特性
ケイサの習得スキル
ケイサの能力回路
ジョブ能力
神経演算子-1
神経演算子-2
神経演算子-3
神経演算子-4
ケイサのステータス
AP詳細
※最大強化時のAP情報を掲載しています。
ステータス
※レベル70のステータス情報を掲載しています。
ケイサのプロフィールと声優

ログインするともっとみられますコメントできます