メタルストーム(メタスト)の極限作戦14-2攻略です。極限作戦(通常極限)14-2のステージ効果(戦場形態)の対策方法や攻略方法を掲載。鋼嵐-メタルストーム極限作戦14-2攻略の参考にどうぞ。
極限作戦14-2の戦場形態と対策方法
極限作戦14-2の戦場形態
通常極限14-2の戦場形態(ステージ効果) |
【敵効果】 ・強制移動、フリーズ、回復不能、スキル使用不能、AP消費アップ系状態を無効化する、さらに破壊されたパーツを自動修復する、被[割合ダメージ]-66% ・操縦士のコックピットは厳重に保護されており、他のパーツが破壊されるまで頭部にダメージを与えることはできない |
全ての敵がボスと同様に、頭部以外のパーツを破壊しないと頭部へのダメージを与えることができません。通常の敵の耐久力が上昇するので、火力が高いキャラを編成して挑みましょう。
極限作戦14-2の攻略方法
敵情報
※()内の数字は敵の増援の数になります。
![]() | ![]() | ![]() |
3体 | 7体 | 2体 |
極限作戦14-2のクリア動画
攻略班の編成
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
敵の耐久力が高いので、格闘家や狙撃手はやや不向きなステージになります。高火力な遊撃手を中心に編成し、スタート地点付近から敵を撃破しましょう。
戦術官の隊長は優先的に撃破

スタート地点上部に出現するノース連合の隊長は、レールガンでシステム破損を付与し、通常攻撃以外のスキルを制限してきます。スキルが使えなくなると戦況が大きく不利になってしまうので、1ターン目での撃破が理想の展開となります。
味方を密集させないように戦おう

マップ後方に出現する戦術官はレールガンで回復制限、ロケットで固定ダメージを付与します。味方が密集していると、複数のキャラがデバフ状態となってしまうため、可能な限り味方との距離を保って配置することが重要です。
ログインするともっとみられますコメントできます