シフトバトルチャレンジ2の超高難度 黒猫チャレンジ1の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
シフトバトルチャレンジ2攻略&報酬まとめ| サブクエスト | 主属性が雷のみ 20ターン以内 1体も倒れず | 
|---|
| 初回クリア報酬 |  クリスタル1個 | |
|---|---|---|
攻略まとめ0
- 攻略パターンは2通り
- シフトチェンジを有効活用しよう
- ボス戦2対策をしよう
攻略パターンは2通り
<融合デッキ>と<複属性変換反転デッキ>での攻略
1戦目とボス戦を<融合デッキ>、2戦目~3戦目を<複属性変換反転デッキ>攻略する正攻法だ。
2戦目の「盗む」を守護のベールで対策、3戦目の怒り条件とガード&カウンターは複属性変換で対策しよう。
<融合デッキ>主軸攻略
融合デッキを主軸とし、各戦闘で必要な精霊を入れ替えながら攻略を進めていく方法だ。
1戦目で各精霊の準備をし、2戦目の「盗む」は獅子奮迅で対策、3戦目は効果解除&攻撃SSで突破をしよう。
シフトチェンジを有効活用しよう
2~3戦目では、デッキの複属性の数によって怒る敵が出現する。2戦目は必ず怒らせないと攻略ができないため、数体をシフトチェンジして怒らせる必要がある。
シフトチェンジは戦闘移行でも利用可能
シフトチェンジの仕様上、1Tに1度しか交替はできないが、次のバトルに移行した場合は再度交替ができる。怒り条件を開幕で満たせるように、前のバトル突破する前に精霊を入れ替えたりするのも一つの手だ。
ボス戦2対策をしよう
ボス戦2の左右の怒り後行動は、どれも耐えるのが困難だ。敵を怒らせないように「左右どちらかの敵を1Tで撃破」もしくは「左の属性結界(火水雷光闇/各属性:40)と右の多層バリア(200)を1T目に解除」の対策が必須だ。
融合多弾魔術や多層バリア解除が有効
みくるとシュリ(またはスキルコピーで代用)で多層バリアを削りきれる。フェルチの効果解除大魔術で多層バリアを解除するのも有効だ。
おすすめ精霊0
超おすすめ精霊
|  | リフィル(黄昏メアレスRe前編) ・「融合限界突破」により融合デッキのステータス&攻撃SSのダメージが大幅にアップ可能。 ・L潜在で1戦目の周りを撃破可能。 | 
|  | ジーク(12周年記念) ・複属性変換のノーガードにより3戦目の「多弾式カウンター」を無効化可能。 ・2戦目&3戦目の敵怒りを誘発可能。 | 
|  | アルドベリク(12周年記念) ・「守護のベール」で2戦目の盗むを無効化可能。 | 
|  | みくる(ハルヒコラボ) ・各属性10連撃/20連撃ができる融合多弾魔術がボス戦2で非常に有効。 ・シュリSS1と併用すれば、ボス戦2の属性多重結界&多層バリアを両方解除可能。 | 
|  | シュリ(GA2025前半) ・SS1「ディアルキャスト」で攻撃SSを2回連続発動可能。 ・みくるSS2と併用すれば、ボス戦2の属性多重結界&多層バリアを両方解除可能。 | 
|  | フェルチ(プラチナセレクション) ・HP20%以下に調整できれば、多層バリア・ガードを解除可能。 | 
おすすめ精霊
|  ダンタリオン |  リフィル&ピュアメア |  |  ミニチュアタッグ | 
|  エニィ |  クラン |  (EXAS) |  | 
| ・ボス戦1対策で高火力の攻撃SSを編成していこう。 ・獅子奮迅で敵からの「盗む」を集約可能。 ・ダブルスキル付与とスキルコピーはシュリの代用として使用可能。 | |||
攻略デッキ
攻略班のクリアデッキ0
最新精霊多め 安定クリア
【クリアターン】11T
| 1戦目 | アルドベリクSSチャージ→精霊シフト「一括入替」→エニィSS→リフィルSS→ピュアメアSS→中タゲし、解答(1問) →リフィルSS→リフィルSS→シュリSS→リザーブパネル解答(1問) →ピュアメアSS→シュリSS→リフィルSS→エニィSS→イヨリSS→リザーブパネル解答(1問) →エニィSS→乱数次第で、イヨリSS | 
|---|---|
| 2戦目 | イヨリSS→シュリSS→リフィルSS→精霊シフト「エニィ→みくる」「リフィル→ジーク」「シュリ→アルドベリク」→アルドベリクSS→アルドベリクSS→リザーブパネル解答(1問) →アルドベリクSS→リザーブパネル解答(1問) →アルドベリクSS→リザーブパネル解答(1問) | 
| 3戦目 | 精霊シフト「アルドベリク→シュリ」「ピュアメア→キリヤ」「イヨリ→ダンタリオン」→ジークSS→キリヤSS→右タゲし、効果なしパネル解答(1問) →キリヤSS→ジークSS→効果なしパネル解答(1問) →ジークSS→シュリSS→精霊シフト「みくる→エニィ」「ジーク→リフィル」「キリヤ→ピュアメア」→リフィルSS→エニィSS→ピュアメアSS→行動選択「全精霊を行動無効」→リザーブパネル解答(1問) →エニィSS→リフィルSS→ピュアメアSS→リザーブパネル解答(1問) →エニィSS→リフィルSS→精霊シフト「エニィ→みくる」「リフィル→ジーク」「ピュアメア→キリヤ」→キリヤSS→ジークSS→行動選択「全精霊をリセット」→解答(1問) | 
| ボス戦1 | ダンタリオンSS | 
| ボス戦2 | みくるSS→シュリSS→精霊シフト「一括入替」→イヨリSS | 
1戦目攻略0
攻略まとめ
中の属性多重結界を解除しよう
中の怒り後行動は、どれも耐えるのが困難だ。状態アイコンが3個以上にならないように、1T目に属性多重結界を解除する必要がある。
3T目以降に注意
敵は3T目以降、攻撃力が非常に高くなる。中を最優先で撃破をして、周りの敵は「神雷」で撃破をしよう。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左上/術士 | 右上/術士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 300万 | 300万 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/術士 | 中/術士 | 右下/術士 | |||
| 300万 | 8000万 | 300万 | |||
| ① | ② | ① | |||
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①力溜め ②全体約8000 ③防御貫通攻撃(全体約1万5000) | ①力溜め ②全体約8000 ③防御貫通攻撃(全体約1万5000) | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制鉄壁防御(中以外/99T) | 先制属性多重結界((火水雷光闇/各属性:1)/単体99T) | 先制行動なし | |||
| ①力溜め ②全体約8000 ③防御貫通攻撃(全体約1万5000) | ①無属性&カウンター系攻撃ガード(100%/単体98T) ②防御貫通攻撃(全体約1万) ③防御貫通攻撃(全体約6万) 【②〜③くり返し】 ※状態アイコン数3個以上で怒り | ①力溜め ②全体約8000 ③防御貫通攻撃(全体約1万5000) | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上 | 右上 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | ||||
| なし | なし | ||||
| 左下 | 中/1T周期 | 右下 | |||
| なし | 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス(-1万〜+3万/98T) 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | なし | |||
| なし | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | なし | |||
※敵からのダメージ量は、雷属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
2戦目攻略0
攻略まとめ
シフトチェンジをしよう
怒り前の敵の行動は、耐えるのが困難だ。デッキに複属性が火属性のカードが5体以上になるようにシフトチェンジをして、敵を怒らせよう。
「盗む」に注意
敵怒り後3Tの間、「盗む」を繰り返す。守護のベールで無効化するのが一般的だが、獅子奮迅での対策も可能だ。
敵データ

種族・HP
| 術士 | 
|---|
| 100億 | 
敵行動パターン(怒り前)
| 1T周期 | 
|---|
| 先制全属性吸収(100%/単体99T) 先制スキル反射(残滅大魔術) | 
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※デッキに複属性が火属性のカードが5体以上(反転状態含む)で怒り | 
敵行動パターン(怒り後)
| 1T周期 | 
|---|
| 先制スキルディスチャージ(-3) | 
| ①盗む(全体30万) ②盗む(全体30万/対象がいない場合全体約8万) ③盗む(全体30万/対象がいない場合全体約8万)&逃走 | 
3戦目攻略0
攻略まとめ
シフトチェンジをしよう
怒り前の敵の行動は、耐えるのが困難だ。デッキに複属性が闇属性のカードが5体以上になるようにシフトチェンジをして、敵を怒らせよう。
1ターンで撃破が可能であれば、敵を怒らせずに突破が可能だ。効果解除でガードを解除してから攻撃をしよう。
「多弾式カウンター」に注意
敵は先制で多弾式カウンターを使用してくる。効果値は5万と高く、対策をしないと耐えるのが困難だ。ジーク(12周年記念)の複属性変換やカイン(AbCd Re)の効果解除で対策が可能だ。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/術士 | 右/術士 | 
|---|---|
| 5000万 | 5000万 | 
| ① | ② | 
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|
| 先制スキルディスチャージ(-3) 先制多層バリア(30/全体) 先制多弾式カウンター(5万/単体99T) | 先制耐性&弱体化(SS:100%軽減&AS:1.1倍弱体化/全体99T) 先制全属性&カウンター系攻撃ガード(100%/全体99T) 先制多弾式カウンター(5万/単体99T) | 
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※デッキに複属性が闇属性のカードが5体以上(反転状態含む)で怒り | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※デッキに主属性が闇属性のカードが5体以上(反転状態含む)で怒り 死亡時行動 属性特効(対闇:全体約9000)&強制進行(20T) | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | 
| ①防御貫通攻撃(全体約8000) ②防御貫通攻撃(全体約1万2000) 【②くり返し】 | ①防御貫通攻撃(全体約8000) ②防御貫通攻撃(全体約1万2000) 【②くり返し】 死亡時行動 属性特効(対闇:全体約9000)&強制進行(20T) | 
ボス戦1攻略0
攻略まとめ
1ターンで撃破しよう
敵の行動は怒り前、怒り後どれも耐えるのが困難だ。全ての敵を1Tで撃破できるように高火力の全体攻撃SSで撃破しよう。
敵怒り条件に注意
中以外の敵はダメージを与えると怒り、中はSPスキルを2回使用すると怒る。怒り後の先制行動はどれも耐えるのが困難なため、怒らせないように、「全体攻撃SS→解答」または「全体攻撃SS→攻撃SS」で突破をしよう。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左上/術士 | 右上/術士 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1000万 【強敵】 | 1000万 【強敵】 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/術士 | 中/術士 | 右下/術士 | |||
| 1000万 【強敵】 | 1000万 【強敵】 | 1000万 【強敵】 | |||
| ① | ② | ① | |||
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※HP100%未満で怒り | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※HP100%未満で怒り | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制バリアウォール(1億5000万/全体99T) 先制火水光闇無属性&カウンター系攻撃ガード(99%/全体99T) 先制スキル反射(残滅大魔術) | 先制行動なし | |||
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※HP100%未満で怒り | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) 【①くり返し】 ※この戦闘中のSPスキル使用回数2回以上で怒り | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) ※HP100%未満で怒り | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス(-1万〜+3万/98T) 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス(-1万〜+3万/98T) 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | ||||
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス(-1万〜+3万/98T) 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス(-1万〜+3万/98T) 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス(-1万〜+3万/98T) 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | |||
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | |||
ボス戦2攻略0
攻略まとめ
属性多重結界と多層バリアを解除しよう
左右の怒り後行動は、どれも耐えるのが困難だ。敵を怒らせないように立ち回る必要がある。
先制行動で1つずつ、行動①で左が全体に2つと右が全体に1つ付与するため、1T目行動終了時に5つとなり怒ってしまう。
「左右どちらかの敵を1Tで撃破」もしくは「左の属性結界と右の多層バリアを1T目に解除」のどちらかで対策が可能だ。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/術士 | 右/術士 | 
|---|---|
| 5億 【強敵】 | 5億 【強敵】 | 
| ① | ② | 
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|
| 先制属性多重結界(火水雷光闇/各属性:40/単体99T) | 先制多層バリア(200/単体99T) | 
| ①全属性&カウンター系攻撃ガード(50%/全体98T) ②全体約1万 ③回復(3500万/単体)&全体約1万 ④防御貫通攻撃(全体約1万) ⑤回復(2500万/単体)&全体約1万 【②〜⑤くり返し】 ※状態アイコン数5個以上で怒り | ①SS弱化フィールド(火水雷光闇無属性対象/効果値:-1万/98T)&無に還す瞳(敵全体99T) ②全体約1万 ③回復(3500万/単体)&全体約1万 ④防御貫通攻撃(全体約1万) ⑤回復(2500万/単体)&全体約1万 【②〜⑤くり返し】 ※状態アイコン数5個以上で怒り | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|
| 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | 先制のろい(ステータス) 先制法則反転ステータス 先制防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | 
| ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | ①のろい(ステータス)&法則反転ステータス&防御貫通攻撃(全体約1万の10連撃) | 
 
                             
                 
    
                     
                            
ログインするともっとみられますコメントできます