0


twitter share icon line share icon

【FF16】贄の王の攻略チャート【ファイナルファンタジー16】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

FF16(ファイナルファンタジー16)における贄の王の攻略チャートです。FF16贄の王の攻略手順やボス攻略を掲載しているので、ぜひ参考にどうぞ。

目次

◀ 前のストーリー次のストーリー ▶
45.闇路を往く47.魔都への道

贄の王攻略チャート

敵を倒して扉の先に進む

贄の王1

先に進むと防衛システムらが登場。全て倒した後は中央にある扉を調べて次の部屋に進む。

部屋の中央に行き上の階層に上がる

贄の王2

部屋の中央に立つと床が上昇し、上の階層に進む。

敵を倒して先に進む

贄の王3

上の階層に到着するとピュロボロスらとの戦闘が開始する。複数体いるため後ろを取られないように位置取りに気をつけよう。

強敵ガーディアン戦

贄の王4

先に進むと強敵のガーディアンとの戦闘が開始。周りにいるピュロボロスが厄介なため先に処理しよう。

上の階層に上がる

贄の王5

敵を倒して扉の先に進み、上昇する床に乗って上の階層に上がる。

先に進み強敵パープルババロア戦

敵を倒しながら先に進むと強敵のパープルババロアとの戦闘が開始。通常攻撃が素早いため距離を取って回避しよう。サンダガなどの攻撃時はドッジからの反撃チャンス。

上の階層に上がる

贄の王7

敵を倒しながら先に進む

贄の王8

強敵ソウルテイカー戦

贄の王9

先に進むと強敵ソウルテイカーとの戦闘が開始。突進攻撃など距離を取って回避しよう。ドッジが決まれば反撃のチャンス。

敵を倒しながら進む

贄の王10

ソウルテイカーを倒したら段差を登り先に進む。道中敵が登場するため倒しながら進もう。

制御システム戦

贄の王11

上昇する床に乗っている最中に制御システムとのボス戦が開始。モーションをよく見て回避しよう。

オーラムジャイアント戦

贄の王12

制御システムに勝利すると、オーラムジャイアントとのボス戦が開始。連戦となるため回復アイテムの残量には注意。

バルナバス戦

贄の王13

先に進むと、バルナバスとのボス戦が開始。倒すとストーリークリアとなる。

◀ 前のストーリー次のストーリー ▶
45.闇路を往く47.魔都への道

制御システムの攻略方法

制御システム
攻略ポイント
1突進攻撃の後は反撃チャンス
2雷球攻撃は左右移動で回避
3横方向のビームに注意
4接近すると電撃攻撃
5ショートサーキットは左右に回避
6帯電状態は攻撃で解除
7勝利後すぐにオーラムジャイアント戦

突進攻撃の後は反撃チャンス

突進攻撃の後は隙が大きいため反撃のチャンス。技前のモーションも大きいためタイミングよく回避しよう。

雷球は左右移動で回避

撃ってくる雷球は速度がそこまで速くなく避けやすい。落ち着いて左右に移動して避けよう。

横方向のビームに注意

ビーム攻撃は縦方向に撃った後に横方向に薙ぎ払うように撃ってくることがある。横方向のビームは意識していないと避けづらいため注意しよう。

接近すると電撃攻撃

制御システムに近づいていると電撃攻撃をしてくる。攻撃し続けていると被弾してしまうため、制御システムの動きをよく見ておこう。

ショートサーキットは左右に回避

HPが減ってくると撃つようになるショートサーキットはビーム攻撃。左右に移動し続けていれば回避しやすい。

帯電状態は攻撃で解除

電撃攻撃はモーションをよく見て回避しよう

HPが半分を下回ると帯電状態に移行する。攻撃を与えて解除しよう。電撃攻撃をしてくるため被弾しないように回避にも意識を割いておこう。

勝利後はオーラムジャイアントとの連戦

オーラムジャイアント

制御システムを倒すとムービーが挟まりそのままオーラムジャイアントとの戦闘に移行する。連戦となるためHP管理に注意。

▶オーラムジャイアントの攻略はこちら▶制御システムの詳細な攻略情報

オーラムジャイアントの攻略方法

オーラムジャイアント
攻略ポイント
1敵の近くで通常攻撃を回避→反撃を意識
2盾による衝撃波は左右に回避
└残るエーテルには近付かない
3離れていても剣閃が飛んでくるため横回避必須
4ゴールデンセクションはエーテル攻撃まで注意
5エーテリックアサルトキャノンは地面を見て避ける
└敵の行動にも注意

敵に張り付き回避→反撃で戦う

オーラムジャイアントの通常攻撃は多彩だが、溜めが大きくタイミングさえ分かれば簡単に避けることが可能。通常攻撃を避けてから反撃することを意識して立ち回ろう。

ジャンプ斬りは追加の2連撃まで注意

踏み込んでからのジャンプ斬りは、動画のように縦斬り→回転斬りまで連撃になることが多い。避けにくい攻撃では無いが、回転斬りまで繋がると思って回避の準備をしておこう。

突進は剣を少し上げた後に左右に回避

突進攻撃は身体を斜めにし、剣を構えた後に素早く突進してくる。突進前のモーションが特殊なので、このモーションが見えたらすぐに攻撃を止めて回避に専念しよう。距離が近いと回避タイミングが難しいので慣れるまでは距離を取った方が避けやすい。

足上げ→踏みつけは絶好の反撃チャンス

踏みつけ攻撃は連撃になることがなく、足上げモーションも特殊なのでかなり避けやすい。しっかりと避けて反撃に繋げよう。

衝撃波は左右に回避&炎に近付かない

盾を振って放つ衝撃波は、直線に飛んでくるので左右に回避すれば簡単に避けられる。しかし、通った場所に残る炎のような物は攻撃判定があるため、消えるまで近付かないようにしよう。

縦の剣攻撃は距離があっても左右に回避

縦の斬り下ろし攻撃は、まっすぐ衝撃波が飛んでくるため、距離があっても直線上にいると攻撃を受ける。敵が遠くても油断せず、横に回避しよう。

ゴールデンセクションはエーテルまで注意

ゴールデンセクションは巨大な剣で薙ぎ払い→エーテル攻撃までセット。斬撃は距離を取ることで避けやすい。エーテル攻撃は地面をよく見て被弾しないようにしよう。

エーテリックアサルトキャノンは剣も注意

エーテリックアサルトキャノンはエーテル攻撃→剣攻撃がほぼ確実にセット。地面を見てエーテル攻撃の範囲から離れつつ、敵の攻撃に合わせて回避をしよう。

▶オーラムジャイアントの詳細な攻略情報

バルナバス(2回目)の攻略方法

バルナバス
攻略ポイント
1回避が苦手ならタイタンを装備して挑戦
2通常攻撃の前は瞬間移動から開始
3ガードや瞬間移動でカウンターもしてくる
4天の秤量は出現した剣線から離れて回避
5グングニルはジャンプ回避→ダッシュが無難
6第4戦まである長期戦
└既存の攻撃の強化(連撃になる)もあるので注意

回避が苦手ならタイタンでガード

バルナバスは連撃が激しく、攻撃範囲も広いため、回避のタイミングがかなりシビア。回避が苦手な場合は、タイタンを装備してガードで凌ぐのも手だ。

▶タイタンのアビリティはこちら

瞬間移動→攻撃の動きに慣れよう

通常攻撃の前は必ず瞬間移動をするため、瞬間移動をした後の動きを見極めるのが重要。2回ほど瞬間移動することが多いので、惑わされず敵の行動を見て回避→反撃を決めよう。

地形が変わった後も、連撃数は増えるが基本行動はほぼ変わらないので、ここで敵の動きに慣れておくのが重要。

衝撃波は横に回避→距離を詰めて攻撃

最初の衝撃波は縦に一撃来るだけなので、横に回避した後に距離を詰めて反撃しよう。

斬撃2連はタイミングを覚えて回避

斬撃2連は横方向で範囲が広く、ジャスト回避以外で避けるのが厳しい。若干ゆったりしたタイミングになっているので、タイミングを覚えて回避→反撃を決めよう。

突き→斬撃は横回避から敵側に回避

突き→斬撃の流れは、突きを横方向に回避した後、次の斬撃を敵がいる方向に向かって回避するとジャスト回避でなくても避けられる事が多い。

瞬間移動やガードでカウンターしてくる

瞬間移動でのカウンターは回避→攻撃のチャンス

こちらが攻撃した瞬間に姿を消し、少し待ってから姿を現して居合で攻撃してくる技は、避ければ絶好の攻撃チャンスになる。敵が姿を現した瞬間に回避で敵の横に行ければ避けて反撃することができる。

ガード後の回転斬りはできるだけ発動させない

敵がガードした後に放つ回転斬りは、範囲も広くタイミングが掴みづらいため、できるだけ発動させない方が良い。通常攻撃なら2回までガードされても良いので、敵に攻撃が弾かれる場合は、すぐさま攻撃をやめよう。

グングニルはジャンプ回避→走って逃げる

グングニルは、「飛ばしてくる槍・槍から出る衝撃波・数秒後に爆発が起きる円」の計3つの攻撃を避ける必要がある。地面にいると、槍を避けても衝撃波を受ける事があるので、槍+衝撃波をジャンプ回避で避け、その後に攻撃範囲から走って逃げるのが無難だ。

また、グングニル後は通常攻撃も追撃で来る事があるので、走って逃げている際は敵の動きを良くみておこう。

天の秤量は剣線から離れて回避

天の秤量は線が数本現れ、数秒後にその線に沿って攻撃が来る。線の出現から攻撃まで時間があるため、線から離れて攻撃を待とう。もし、攻撃が来る線と敵が離れていれば、逆にこちらが攻撃するチャンスになるぞ。

HPを約20%削ると第2形態に移行

バルナバスQTE

バルナバスのHPを約20%削るとムービーが入り、第2形態に移行する。ムービー中はQTEが挟まるため油断禁物。

第2形態の攻略

バルナバス第2形態
敵の行動変化
・大技「斬鉄閃」が追加
・「天の秤量」の剣線の数が超増加
・衝撃波が縦→横の2連に
・カウンター攻撃が突きと斬り下ろしに変化
攻略ポイント
1ステージが狭いため端を背にしないように注意
2斬鉄閃はランジ→ダッシュ等で後ろに回って攻撃
3天の秤量はカメラを横にすると回避しやすい
42連衝撃波は横回避→ジャンプ回避
5カウンターは発動されたら回避→反撃でOK
6残りHP6割で移行

ステージ端を背にしないように注意

第2形態のステージは縦長で狭いのが特徴。第1形態より広範囲の攻撃が増えているため非常に避けづらい。特にステージの端を背にしないのが戦うポイント。

斬鉄閃は即座に距離を詰めて後ろから攻撃

斬鉄閃は後ろに回り込む以外に安定して避ける方法は無いため、発動を見たらすぐさま距離を詰めて後ろに回り込もう。ランジフェニックスシフトを上手く活用するのがおすすめ。

強化天の秤量はカメラを横にして回避

強化された天の秤量は、線の数が大幅に増加している。カメラを横にすると、線と線の間がわかりやすく避けやすいのでおすすめ。ただし、終了間際に敵の追撃が来ることがあるので、敵を見失わないよう注意。

2連衝撃波は横回避→ジャンプ回避

2連になった衝撃波は、一撃目を横に回避→ニ撃目をジャンプ+回避で避けると安定して避けられる。天の秤量やグングニル後など、敵と距離がある時に使われる事が多いので、敵が遠い時は衝撃波を警戒しておこう。

カウンターは落ち着いて横に回避→反撃

ガード時のカウンターは突きに変化

敵にガードされた時のカウンターは突きに変化。大きく溜めが入るので、タイミングを合わせて横に回避すればOK。

瞬間移動でのカウンターは空中からの攻撃

攻撃した瞬間にワープされた場合は、空中に出現しそのまま斬り下ろし攻撃をしてくる。これも溜めが入るので、タイミングを見て横に回避すれば簡単に避ける事ができる。

残りHP6割で第3形態に移行

バルナバスQTE2回目

バルナバスのHPが残り6割まで減ると第3形態に移行する。ムービー中にまたQTEが挟まるため要注意。

第3形態の攻略

バルナバス第3形態
敵の行動変化
・カウンターのパターン追加(第1+第2)
・極・斬鉄剣の構え解除後に静寂の使徒で敵が強化
 └大技「斬鉄剣・號/鳳」が追加(連続で使用)
 └天の秤量がさらに強化され時間差で追撃が発動
 └カウンターで使用していた攻撃を通常時でも使うように
攻略ポイント
1極・斬鉄剣の構えになる初動は積極的に攻撃
└解除が間に合わなければリミットブレイク
2静寂の使徒後は安全第一で回避→攻撃
3斬鉄剣・號→鳳は横回避→ジャンプ回避→近付いて移動
4天の秤量→グングニルは回避に専念
5HP残り約3割で第4形態に移行

積極的に攻撃して極・斬鉄剣の構えを解除

第3ラウンド開始時から極・斬鉄剣の構えを行うため、初動から積極的に攻撃して構えの解除を目指そう。アビリティをガンガン使うのはもちろん、ちからの薬なども使ってダメージを与えよう。

解除が間に合わなかった場合は、リミットブレイクを使って無理やり耐えよう。

静寂の使徒後は回避→反撃でOK

静寂の使徒

極・斬鉄剣の構えを解除できると、静寂の使徒を使って敵が強化される。今後は急いでダメージを与える必要は無いので、回避→反撃の基本行動を意識して戦おう

斬鉄剣は横移動→ジャンプ→近付きで回避

①縦振り横移動しつつ回避
②薙ぎ払いジャンプ+回避で躱す
③砲撃近付いて周囲をぐるぐるし半周位で止まる

斬鉄剣・號→鳳は、「最初の縦振りを横移動で回避→大振りの横薙ぎ払いをジャンプ回避で躱す→敵に近付いて周囲を回る」の流れで安全に避ける事ができる。特に最後の近付いてぐるぐるができればそのまま反撃が可能。

天の秤量→グングニルは回避に専念

天の秤量がさらに強化され、追加で遅れて縦の線が出現するようになる。しかも天の秤量後にグングニルがほぼ確定で飛んでくるので、とにかく広い場所に逃げ回避に専念しよう。

HP残り約3割で第4形態に移行

バルナバス第4形態

バルナバスの残りHPが約3割になると第4形態に移行する。オーディンに顕現し何回か攻撃した後、バルナバスの姿に戻り攻撃を仕掛けてくる。

第4形態の攻略

バルナバス第4形態2
敵の行動変化
・大技「マリアスの輪」が追加
・「天の秤量」がさらに強化され網目状+縦線が追加
 └これまでの天の秤量も使うため3種の天の秤量がある
攻略ポイント
1オーディン時の攻撃はジャンプ回避→横移動で回避
2マリアスの輪は横回避→ジャンプ回避→ジャスト回避x2
33種の天の秤量を見極よう
網目状の天の秤量→斬鉄閃が攻撃チャンスになる

オーディン時はジャンプ回避→横移動を2回

①薙ぎ払いジャンプ+回避で躱す
②突き左から右に移動しながら回避
③薙ぎ払いジャンプ+回避で躱す
④縦斬り右から左に移動しながら回避
(左にいれば最後の攻撃も当たらないため)

オーディン顕現時は回避に専念しよう。「薙ぎ払い→突き→薙ぎ払い→縦斬り→左手で押し潰し」の順で攻撃が来るので、ジャンプ回避と横移動回避を交互に行って避けよう。

左にいれば、最後の左手の攻撃は当たらないので、縦斬りを左側で避けるのがおすすめ。

マリアスの輪の後半2撃はジャスト回避必須

①縦突進横移動で回避
②横突進ジャンプ+回避で躱す
③突き刺し剣を上げた瞬間に回避
④斬撃姿を消した瞬間に回避

マリアスの輪は、突進2回→剣攻撃2回の大技。突進は比較的簡単に避ける事ができるが、後半の剣攻撃はジャスト回避がほぼ必須。タイミングを覚えて回避するか、タイタンでガードしよう。

3種の天の秤量を見極めよう

天の秤量の形と追撃推奨行動
①X字→通常攻撃等回避
②複数の横線→グングニル
③網目状→斬鉄閃反撃

天の秤量が強化され、新たに網目状→斬鉄閃の流れが追加。天の秤量発動後の線の本数で追撃の種類まで把握できるので、回避に専念するか反撃を試みるか判断しよう。

網目状の天の秤量→斬鉄閃は反撃のチャンス

網目状の天の秤量が来た時は、追撃で斬鉄閃が来る。天の秤量終了後にランジなどで近付けば、斬鉄閃発動前に横を取る事ができるので、安全に攻撃するチャンスになるぞ。

▶バルナバス(2回目)の詳細な攻略情報
◀ 前のストーリー次のストーリー ▶
45.闇路を往く47.魔都への道

FF16の関連記事

ストーリー攻略

▶強くてニューゲーム(2周目)の引き継ぎ要素

ボス攻略

▶ボス攻略一覧
この記事を書いた人
FF16攻略班

FF16攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


当ゲームタイトルの権利表記

© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ファイナルファンタジーXVI公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
DLCコンテンツ
攻略メニュー
マップ情報
ストーリー攻略
ボス攻略
召喚獣
クエスト攻略
モブハント攻略
Sランク
Aランク
Bランク
Cランク
クロノス石塔群
装備品・アイテム
戦闘システム
お役立ち記事
序盤のおすすめ記事
隠れ家の関連コンテンツ
その他・やりこみコンテンツ
ネタバレを含むコンテンツ
キャラ・用語解説
キャラクター
用語解説
その他のおすすめ記事
×