FF16(ファイナルファンタジー16)における操作方法です。FF16操作方法や戦闘システム(バトルシステム)も解説しているので、ぜひ参考にどうぞ。
戦闘中の操作方法まとめ
PS5版の操作方法

※タイプAのコントローラー操作を記載しています。
| 操作 | できること |
|---|---|
| 左スティック | 移動 |
| 右スティック | カメラ移動 |
| ◯ボタン | フィート |
| △ボタン | 魔法攻撃 |
| □ボタン | 剣攻撃 |
| ×ボタン | ジャンプ |
| R1ボタン | 回避 |
| R2ボタン | アビリティの表示 |
| R2+タッチパッド | 挑発 |
| R3ボタン | カメラリセット ターゲット変更(ロックオン中) |
| L1ボタン | ロックオン |
| L2ボタン | 召喚獣の切り替え |
| L3ボタン | ナビゲーション |
| R3+L3 | リミットブレイク |
| 十字キー(←以外) | アイテムショートカット トルガルへの指示 |
| 十字キー← | アイテムとトルガルの切り替え |
PC版の操作方法

| 操作 | できること |
|---|---|
| W | 前へ移動 |
| S | 後ろへ移動 |
| A | 左へ移動 |
| D | 右へ移動 |
| Space | ジャンプ |
| F | インタラクト |
| 左クリック | 攻撃 |
| Ctrl | 回避 |
| 右クリック | 魔法 |
| Q | アビリティ1(左側) |
| E | アビリティ2(右側) |
| Tab | 召喚獣切り替え |
| Shift | フィート |
| 1 | アイテム使用・トルガルコマンド上枠 |
| 2 | アイテム使用・トルガルコマンド中枠 |
| 3 | アイテム使用・トルガルコマンド下枠 |
| 4 | アイテムショートカット・トルガルコマンド切り替え |
| R | 特殊攻撃(ダウンスラスト、ランジなど) |
| V | 挑発 |
| T | リミットブレイク |
| マウスホイール押し込み | ロックオン |
| X | ロックオンターゲット切り替え |
| マウスサイドボタン① | ロックオンターゲット右 |
| マウスサイドボタン② | ロックオンターゲット左 |
| C | カメラリセット |
| ↑ | カメラ操作:上 |
| ↓ | カメラ操作:下 |
| ← | カメラ操作:左 |
| → | カメラ操作:右 |
| N | ナビゲーション(長押し) |
| Z | アビリティ表示(長押し) |
| 5 | チョコボ:呼び出し(長押し) |
| Shift | チョコボ:ダッシュ |
| 右クリック | チョコボ:ブレーキ |
| Alt | 歩き・走り切り替え |
| M | エリアマップ |
| F1 | アクティブタイムロア |
| P | フォトモードのクイック起動 |
| @ | スクリーンショット |
| H | メインメニュー:ワールドマップ |
| J | メインメニュー:ジャーナル |
| I | メインメニュー:アイテム |
| U | メインメニュー:ステータス |
| O | メインメニュー:装備 |
| K | メインメニュー:アビリティ |
| L | メインメニュー:システム |
※以降の内容はPS5版の操作を元に掲載しています。
基本攻撃のやり方
□ボタンで剣による攻撃
□ボタンで剣攻撃を行う。戦闘において使用頻度が1番高くなる基本の攻撃だ。
△ボタンで魔法攻撃
魔法攻撃は△ボタンで行える。遠くにいる敵に対して、安全にダメージを与えることができる。
回避のやり方
R1ボタンで敵の攻撃を回避
敵の攻撃はR1を押すことで回避できる。基本的に戦闘は、回避→攻撃→回避→...の繰り返しとなる。敵の攻撃を回避し、隙を見つけて攻撃しよう。
タイミングが良いとプレシジョンドッジになる
敵の攻撃に合わせてタイミング良く回避を行うと、一定時間スローになるプレシジョンドッジとなる。プレシジョンドッジ中に□ボタンや△ボタンを押すと、そこから攻撃に繋げられる。
▶回避・プレシジョンドッジのコツフィート・アビリティの使い方
◯ボタンでフィートが発動
フィートは◯ボタンで発動できる能力。その能力は召喚獣によって異なる。
フィート一覧
アビリティの使い方は様々
アビリティはR2+□や△長押しなど、そのアビリティによって使用するコマンドが異なる。多くのアビリティが存在するので、その能力と使い方は把握しておこう。
▶アビリティとフィートの習得方法テイクダウンの取り方
ウィルゲージを削り切る

ボス戦などでHPのゲージの下に黄色いゲージが表示されることがある。この黄色ゲージがウィルゲージであり、これを削り切るとテイクダウンを取ることができる。
50%を切ると敵がひるむ

ウィルゲージが50%を切ると敵がひるみ、敵の行動がキャンセルされる。ウィルゲージが50%を割りそうなときは敵が攻撃モーションを行っていても、攻め続けてひるませてしまうのも手だ。
マジックバーストでウィルゲージを削る

□ボタンの剣による攻撃をヒットさせた直後に、△ボタンによる魔法攻撃を当てるとマジックバーストとなる。マジックバーストは通常攻撃よりもウィルゲージを多く削れるので、ボス戦で特に有用なテクニックとなる。
▶ウィルゲージの削り方テイクダウンを取るメリット
敵が攻撃不能状態になる
テイクダウンを取ると敵が倒れ込み、攻撃ができない状態になる。この間は攻撃し放題なので、どんどん攻撃を当てていこう。テイクダウンは敵のウィルゲージが回復しきるまで継続する。
攻撃に倍率がかかる
テイクダウン中に攻撃を当てれば当てるほど、攻撃に倍率補正がかかっていく(最大1.5倍)。そのため、テイクダウンの終了時間間際、倍率が上がりきった状態で高火力のアビリティを使うのがおすすめ。
アイテムの使い方
メニュー画面から使用する

アイテムはメニュー画面で、×ボタンを長押しすると使用できる。各アイテムの効果は右側のウインドウに黄色文字で表示される。
ショートカットから使用する

よく使う回復アイテムなどはショートカットから使用するのがおすすめ。戦闘中に十字キーを押すことで対応したアイテムを即座に使用することができる。
▶ショートカットの設定方法リミットブレイクのやり方
L3+R3で発動

リミットブレイクゲージが1本以上溜まっている状態でL3+R3を押すとリミットブレイクが発動する。リミットブレイク中は攻撃速度が上昇したり、HPが自動回復したりするなどといった効果がある。
▶リミットブレイクの効果戦闘のコツ
トルガルに指示を出そう

トルガルがパーティにいる場合、アイテムショートカットと似た要領でトルガルに指示を出せる。トルガルの行動は「攻撃」「回復」「突進」の3つのうちから選択できる。
▶トルガルの指示と効果パリィで敵の攻撃を弾こう
敵の攻撃に合わせて、□ボタンで剣の攻撃を行うと、敵の攻撃を弾くパリィとなる。ただし似た効果を持つプレシジョンドッジに比べて難易度が高いので、戦闘に慣れるまではプレシジョンドッジで敵の攻撃を避けるようにしよう。
▶パリィのやり方とコツ敵のガードに対処しよう
一部の敵はこちらの攻撃に対してガードを行い、身を守ってくる。ガード状態の敵に対しては、背後から攻撃することで、もしくは一部のアビリティを使用することなどで、敵のガードを崩すことができる。
▶ガードの対処方法クイックタイムイベント(QTE)を行う

特定の敵の戦闘中にムービーカットインが入り、コマンドを求められる場合がある。攻撃と回避の2種類のイベントがあり、攻撃の場合は時間内に□ボタンを、回避の場合は時間内にR1ボタンを押す必要がある。
FF16の関連記事
| おすすめ攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー | ボス一覧 | クエスト | リスキーモブ |
召喚獣一覧 | おすすめ召喚 | コンボ | アビ優先度 |
レベル上げ | ギル稼ぎ | AP稼ぎ | 操作方法 |
最強武器 | 最強装備 | 最強アクセ | マテリアル |
武器一覧 | 腰帯一覧 | 腕輪一覧 | アクセ一覧 |
マップ情報 | 石塔の場所 | 取り返せない | クリア後 |
2周目要素 | トロフィー | 声優一覧 | 評価と感想 |
戦闘システム
▶戦闘システムまとめ| 戦闘システム | |
|---|---|
| おすすめアビリティ | おすすめコンボ |
| 回避とプレシジョンドッジ | テイクダウンとウィルゲージ |
| アビリティとフィート | アイテムとショートカット |
| ガードの対処方法 | リミットブレイクのやり方 |
| トルガルに指示を出す方法 | サポートアクセサリの効果 |
| マジックバーストのコツ | ステータスの意味と効果 |
| ターゲットの切り替え方 | 受け身の取り方 |
| カウンターのやり方とオススメ | パニッシュのやり方 |
ログインするともっとみられますコメントできます