FF16(ファイナルファンタジー16)におけるコンボのおすすめ一覧です。FF16コンボについて序盤と中盤〜終盤に分けておすすめやコツ・使い方を掲載しているので、是非参考にしてください。
序盤からできるおすすめコンボ
※本記事はPS5版のVersion 1.03時点で作成した内容になります。
| タップで移動 | |
|---|---|
| ▼通常攻撃コンボ | ▼マジックバーストコンボ |
| ▼無限ランジコンボ | ▼バーニングブレードコンボ |
| ▼フェニックスのコンボ | ▼ガルーダ込みのコンボ |
通常攻撃コンボ
| ボタン操作 |
|---|
▶ ▶ ▶ ▶![]() |
最も基本的なコンボ。4連撃の後にタイミングよく△ボタンを押すと、マジックバーストでさらに1ヒット分コンボを繋げられる。
マジックバーストコンボ
| ボタン操作 |
|---|
▶ を4セット繰り返し |
マジックバーストを4回発動させることで、ボスのウィルゲージを削ってテイクダウンを狙うコンボ。安定して発動するのがやや難しく、使いこなすには練習が必要。また、隙が大きいため、被弾しそうになったらコンボを無理に繋げず回避しよう。
▶マジックバーストのコツとやり方無限ランジコンボ
| ボタン操作 |
|---|
+ を連打 |
対雑魚敵戦で使うコンボ。雑魚敵が1体だけのときはひるませながら安全に攻撃しつづけることができ、雑魚敵が複数いるときは立ち止まらないので横から被弾しにくい。ただしダメージは低いので、アビリティが溜まっていないときの時間稼ぎ技として使うと良い。
▶ランジの性能と強化無限バーニングブレードコンボ
| ボタン操作 |
|---|
長押し▶ 離す▶ + ▶ ▶ 繰り返し |
対雑魚敵戦で使う火力コンボ。バーニングブレードを組み込んだコンボを無限に続けられる。召喚獣アビリティが溜まっていないときの火力技として使うのがおすすめ。
バーニングブレードはマスター化推奨
バーニングブレードを組み込んだコンボを使う場合は、バーニングブレードをマスター化させてチャージ時間を短縮するのがおすすめ。使い勝手が大きく向上するぞ。
▶バーニングブレードの性能と強化フェニックスのアビリティを使ったコンボ
※ライジングフレイムをR2+□にセットしておくこと
対雑魚単体へ大ダメージを出せるコンボ。コンボ数の割りに操作が難しくないので、安定してコンボを繋ぎやすい。ただし、ボスや強敵に対して使うと、反撃されやすいのに加え空中に浮かずダメージが低下してしまうので控えたほうが良い。
▶フェニックスの解放条件とアビリティガルーダ込みのボス戦用の火力コンボ
| ボタン操作 | |
|---|---|
| ① | ウィケッドホイール |
| ② | + (ダウンスラスト) |
| ③ | ルックスガンビット |
| ④ | ×4(通常攻撃) |
| ⑤ | スカーレットサイクロン |
| ⑥ | ×4(通常攻撃) |
| ⑦ | ライジングフレイム |
フェニックスとガルーダのアビリティを組み合わせた序盤用のコンボ。仮想敵はボスで、テイクダウン時に大ダメージを与えるコンボとして使うのがおすすめ。
▶ガルーダの解放条件とアビリティ中盤〜終盤のおすすめコンボ
※本記事はPS5版のVersion 1.03時点で作成した内容になります。
| コンボ | 必要な召喚獣 |
|---|---|
| ▼ウィケッドホイール→激震の万能コンボ | ガルーダ タイタン 1枠自由 |
| ▼メズマライズ→範囲アビリティのコンボ | シヴァ 他自由 |
ウィケッドホイール→激震の万能コンボ
ウィケッドホイールで攻撃しながら飛び上がり、空中から性能が強化された激震を使うコンボ。どちらも範囲攻撃なので、複数の雑魚敵を一気に倒したいときに大活躍する。
ボス戦でテイクダウン中の火力コンボにもなる
| 使用アビリティ | |
|---|---|
| ① | ウィケッドホイール(ガルーダ) |
| ② | 激震(タイタン) |
| ③ | ワインダップ(タイタン) |
| ④ | 高攻撃力のアビリティ 【例】 ・ギガフレア(バハムート) ・裁きの雷(ラムウ) ・ライジングフレイム(フェニックス) など |
| ⑤ | 時間が残っていれば余ったアビリティを使う |
ウィケッドホイールと激震に続けて攻撃力が高いアビリティを使うだけで、対ボス戦の火力コンボに様変わりする。隙が大きめなので、テイクダウン中に使うのがおすすめ。
メズマライズ→範囲アビリティのコンボ
| 使用アビリティ | |
|---|---|
| ① | メズマライズ(シヴァ) |
| ② | 範囲アビリティ 【例】 ・ウィケッドホイール(ガルーダ) ・スカーレットサイクロン(フェニックス) ・パイルドライブ(ラムウ) ・ダイヤモンドダストなどの各召喚獣の大技 など |
メズマライズで敵を攻撃しながら近くに引き寄せた後、次の攻撃アビリティにつなげるコンボ。引き寄せ効果はボスには効果がないため、雑魚敵戦に特化させるために範囲アビリティと組み合わせるのがおすすめ。
▶おすすめ召喚獣とアビリティFF16の関連記事
| おすすめ攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
ストーリー | ボス一覧 | クエスト | リスキーモブ |
召喚獣一覧 | おすすめ召喚 | コンボ | アビ優先度 |
レベル上げ | ギル稼ぎ | AP稼ぎ | 操作方法 |
最強武器 | 最強装備 | 最強アクセ | マテリアル |
武器一覧 | 腰帯一覧 | 腕輪一覧 | アクセ一覧 |
マップ情報 | 石塔の場所 | 取り返せない | クリア後 |
2周目要素 | トロフィー | 声優一覧 | 評価と感想 |
戦闘システム
▶戦闘システムまとめ| 戦闘システム | |
|---|---|
| おすすめアビリティ | おすすめコンボ |
| 回避とプレシジョンドッジ | テイクダウンとウィルゲージ |
| アビリティとフィート | アイテムとショートカット |
| ガードの対処方法 | リミットブレイクのやり方 |
| トルガルに指示を出す方法 | サポートアクセサリの効果 |
| マジックバーストのコツ | ステータスの意味と効果 |
| ターゲットの切り替え方 | 受け身の取り方 |
| カウンターのやり方とオススメ | パニッシュのやり方 |
▶
ログインするともっとみられますコメントできます