災害類・怪LIX型亜種-R ヴィライン(赤属性/イベント報酬)の最新評価や性能、おすすめのりんご(果実)などを紹介しています。
※超ディザスター級の亜種は、タイプと対応ギミックが変化します。
ヴィライン亜種の評価点とおすすめりんご
災害類・怪LIX型亜種-R ヴィラインの評価点

ユニット名 | 評価点 |
---|---|
![]() | 8.5 /10点 |
ユーザー評価点

▶GameWithストアでお得に購入
おすすめのりんご(果実)
![]() | ![]() | ![]() |
★★★★★ | ★・・・・ | ★・・・・ |
おすすめの理由
耐久力を高める緑りんごかがおすすめ。
災害類・怪LIX型亜種-R ヴィラインの性能と評価
ステータス
属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 68 | ヒューマン | サポート |
HP | 33353 (43359) |
---|---|
攻撃力 | 8497 (11046) |
回復力 | 7495 (9744) |
()内は潜在能力全解放時の数値
ヴィライン亜種の潜在能力必要 Deep-Log | 潜在能力内容 | |
---|---|---|
① | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
② | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
③ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
④ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
⑤ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+19 |
⑥ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑦ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑧ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑨ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑩ | 20 | 基礎ステUP+2% アクセサスロット+1 |
スキル評価
リーダースキル |
---|
種族ヒーローユニットの攻撃力20000UP、回復力100000DOWN 種族ヒーローユニットが先頭の時、ハートパネルを赤ダメージパネル(威力:100000)に変換してドロップ 1ターンで30個プロテクト状態のパネルを破壊した場合に種族ヒーローユニットが先頭以外でも攻撃力の200%で通常攻撃に参加する |
スキル |
ランダムで5個SCP(特大)、緑・青を赤ワームパネル(威力:100000、カウント4)に変換+3ターンレッドフィールド(赤属性の敵・味方が与える全ての攻撃のダメージ20%UP、赤属性の敵・味方のHP10%回復)を展開 |
Lv.MAX:8ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:20000) |
編成する味方に制約が多い
スキルやリーダースキルでダメパネ・ワームのギミックパネルが登場することに加え、フィールドもあるため他属性編成もしにくい。強力だが、リスクの大きい能力だ。
アビリティ評価
アビリティ | バグ |
---|---|
ダメージ&プロテクト&ワームブレイク 自身が先頭の時、プロテクトを無視してパネル破壊、ダメージを受けずにダメージパネルを破壊、ワームパネルを破壊できる | 1 |
攻撃タイプ編成 攻撃力UP 攻撃タイプユニットを編成している場合に赤属性ユニットの攻撃力5000UP、種族ヒーローユニットの攻撃力10000UP | 1 |
体力タイプ編成 HPUP 体力タイプユニットを編成している場合に赤属性ユニットのHP5000UP、種族ヒーローユニットのHP10000UP | 40 |
ワームブレイク30〜 攻撃力UP 1ターンで30個ワームパネルを破壊する毎にターン終了時まで赤属性ユニットの攻撃力3000UP(最大15000UP)、種族ヒーローユニットの攻撃力6000UP(最大30000UP) | 60 |
ダメパネブレイク30 タップ回数UP 1ターンで30個ダメージパネルを破壊した場合に赤属性ユニットのタップ回数1UP、種族ヒーローユニットのタップ回数2UP | 80 |
開始・最終フロア 特定ユニットスキル短縮 クエスト開始時、または最終フロア開始時に赤属性ユニットのスキルターン2短縮、種族ヒーローユニットのスキルターン4短縮 | 99 |
ヒーローを操り強化
タイプ指定は原種共通だが、亜種が強化するのはヒーローに限定されている。スキルの兼ね合いからギミックと属性が一致するのが理想で、グリニャールの強化に使うにはリスクがあるので、今後のヒーロー強化を待とう。
総合評価
ヒーロー操作のサポートユニット
元々テクニカルなユニットだったが、亜種はサポートタイプでヒーローのサポート(?)に専念している。というのも、パワーと引き換えにヒーローに回復DOWNやダメパネドロップなどのデメリットももたらすため、運用には注意が必要。
ギミック一致のヒーローが増えるまでは耐え
同イベントで登場したグリニャールやラモラックは対応ギミックが噛み合うヒーローなのだが、属性が異なり赤属性相手に運用するとボスヴィライン亜種のフィールドの恩恵を受けてしまう。今後のヒーローの追加に期待しよう。

▶GameWithストアでお得に購入
ヴィライン亜種の入手方法
覚醒前情報
★6 災害類LIX型亜種-R ヴィライン

属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 68 | ヒューマン | サポート |
HP | 16676 (21679) |
---|---|
攻撃力 | 5664 (7363) |
回復力 | 4996 (6495) |
()内は潜在能力全解放時の数値
スキル |
---|
ランダムで5個SCP(大)、緑・青を赤ワームパネル(威力:100000、カウント4)に変換+2ターンレッドフィールド(赤属性の敵・味方が与える全ての攻撃のダメージ20%UP、赤属性の敵・味方のHP10%回復)を展開 |
Lv.MAX:9ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:15000) |
アビリティ | バグ |
---|---|
ダメージ&プロテクト&ワームブレイク 自身が先頭の時、プロテクトを無視してパネル破壊、ダメージを受けずにダメージパネルを破壊、ワームパネルを破壊できる | 1 |
攻撃タイプ編成 攻撃力UP 攻撃タイプユニットを編成している場合に赤属性ユニットの攻撃力5000UP、種族ヒーローユニットの攻撃力10000UP | 1 |
体力タイプ編成 HPUP 体力タイプユニットを編成している場合に赤属性ユニットのHP5000UP、種族ヒーローユニットのHP10000UP | 40 |
ワームブレイク30〜 攻撃力UP 1ターンで30個ワームパネルを破壊する毎にターン終了時まで赤属性ユニットの攻撃力3000UP(最大15000UP)、種族ヒーローユニットの攻撃力6000UP(最大30000UP) | 60 |
ログインするともっとみられますコメントできます