鈴蘭の剣のロール相性と弱点です。ロールごとの有利不利や弱点攻撃のダメージ上昇量、相性で気をつけたいことを掲載。鈴蘭の剣ロール相性と弱点属性はこちらを参考にしてください。
ロール相性と弱点
相性でダメージが増減

キャラにはそれぞれ「ロール」が存在し、そのロール毎の相性によりバトル時の与ダメージと被ダメージが変化します。育成方針から実際のバトル時のキャラ編成まで、全てに関わる重要な要素のため、しっかりと理解してからゲームを進めましょう。
相性による与ダメージ/被ダメージの倍率
| 有利 | ・与ダメージ 30%UP ・被ダメージ 30%DOWN |
| 不利 | ・与ダメージ 30%DOWN ・被ダメージ 30%UP |
有利ロールは与ダメージ30%UP&被ダメージ30%DOWNの効果を得られます。そのため不利ロールからすると、与ダメージ30%DOWN&被ダメージ30%UPと非常に厳しいバトルとなります。なお、ウォッチャーとデストロイヤーの間のみ、与ダメ/被ダメ共に30%ではなく40%となります。
5種類のロールが存在する

全部で5種類のロールが存在し、それぞれに相性があります。「ディフェンダー」「アサルター」「ブレイカー」は3すくみの関係となっており、「ウォッチャー」は不利ロールが存在せず、「デストロイヤー」に一方的に有利となります。
ロール相性簡易表
| ロール | 有利ロール | 不利ロール |
ディフェンダー | アサルター | ブレイカー |
アサルター | ブレイカー | ディフェンダー |
ブレイカー | ディフェンダー | アサルター |
ウォッチャー | デストロイヤー | - |
デストロイヤー | - | ウォッチャー |
ロール相性で気をつけること
育成するロールを偏らせない

同じロールのキャラを多く育成してしまうと、そのロールが不利な敵が多いバトルで厳しい展開を強いられます。そのため、どのロールの相手が敵でも有利にバトルできるように、様々なロールのキャラを育成しておくことが重要です。
敵の弱点を付けるように陣形を組む

バトル開始前に、敵のロールには何が多いか、どのロールがどの場所にいて、どのキャラを向かわせるかなどを考えておきましょう。バトル開始後に配置が変わる場合もありますが、展開する陣形を意識しておくことで、有利に立ち回ることが可能です。
有利な戦闘ができるようにキャラを動かそう

戦闘中も常に有利戦闘ができるように味方を動かすことを意識しましょう。特にPvEコンテンツにおいては敵の移動力やスキルを見ながら、敵に有利な戦闘をさせないように味方キャラを配置することが重要になります。
有利ロールだと戦力差を補える

有利ロールで挑むことで、与ダメージが上がり被ダメージが減るため、レベルや装備などの多少の戦力差を覆すことができます。逆を言えば、戦力が上であっても不利なロールで挑むと敗北してしまう恐れがあるため注意が必要です。
鈴蘭の剣の注目情報と関連リンク
ランキング
| | | |
注目の記事
| | | |
| | | |
ディフェンダー
アサルター
ブレイカー
ウォッチャー
デストロイヤー
レジェンド
エピック
レア
コモン
法皇国
鈴蘭の剣
漂泊者
騎士連合
ウィルダ
イリヤ
疾走如風
列陣如林
侵略如火
不動如山
緋色の夜
時空の旅人
ラヴィア
マイサ
ファカール
ベラ
イナンナ
ダンタリオン
マグナス
ザビエル
ナルギル
ヌンガル
エダ
サフィア
サマンサ
ガルシア
ミゲル
コル
レオニード
カリス
グロリア
ティードン
シモーナ
オーギュスト
ノノヴィア
リリヴィア
イギー
モモ
ココア
アレクセイ
ハスナ
グズマン
アカンベ
ホーマ
アガタ
夏ラヴィア
ターイル
トリスタ
リラ
パミーナ
夏サフィア
コヴァレ
ルヴァタ
エストラ
フラビア
流星団
アイサ
アフラ
ニーティア
ルトフィ
SPイナンナ
キア
シャックルル
リゴ
センシ
マルシル
ファリン
SPサマンサ
クリデンザ
キャメロット
イセリンド
ゲラルト
イェネファー
トリス
シリ
武器
装具
戦車の行進
隠者の静寂
魔術師の夢
高い塔の崩壊
運命の選択
女教皇の悲しみ
正義の裁き
審判者の救い
節制ある欲望
太陽の輝き
世界の導き
皇帝の威厳
月の満ち欠け
女帝の優雅
悪魔の誘惑
愚者の単純さ
法皇の法則
力の源
恋人の親密
吊し人の献身
死神の囁き
星々の導き
ログインするともっとみられますコメントできます