鈴蘭の剣のオブジェクトの使い方です。ステージオブジェクトの種類や使い方、対処方法について掲載。鈴蘭ギミック対策はこちらを参考にしてください。
ステージオブジェクト(ギミック)とは?
プレイヤーと敵に影響がある仕掛け

オブジェクトとは、ステージ上のアイテムとも呼ばれるギミック(仕掛け)です。適切に扱えばプレイヤーの攻略を手助けするものから、敵が利用してくるものも存在するため、鈴蘭の剣を進めるうえで非常に重要な要素の1つとなっています。
オブジェクトの例と使い方
| オブジェクト一覧(タップで移動) | |||
| ▼火薬樽 | ▼火薬樽・オイルランプ | ▼石 | |
| ▼軍旗 | ▼香料袋 | ▼ウィルダのツタ玉 | |
| ▼火鉢 | ▼檻 | ▼タロットカード | |
| ▼先祖の力 | ▼茨 | ▼回復アイテム | |
| ▼補給箱 | ▼木箱・樽など | ||
火薬樽

火薬樽は攻撃を受けると樽を中心に3×3の範囲に爆発し、周囲のプレイヤーにダメージを与えます。
使い道や対処方法
近距離攻撃すると自身がダメージを受けてしまうため、基本的にはノックバックや遠距離攻撃を活用しましょう。ただし、ピンチ時には敵もろとも自爆することで戦況を一変させる場合もあるため意識しましょう。
火薬樽とオイルランプ

攻撃を受けると攻撃方向に転がり、最初に衝突したキャラに最大HPの50%のダメージを与えます。さらに破壊されると5×5の範囲のマス内の地形を「燃焼パネル」に変えます。
使い道や対処方法
最大HPの50%のダメージを与えるため、耐久力が高いキャラに当てることが有効です。また5×5の広範囲を燃焼パネルに変えるため、持続ダメージや行動制限にも役立ちます。ただし自分たちの行動範囲を狭めないように注意しましょう。
石

石は攻撃を受けると転がり始め、触れた敵やオブジェクトを破壊します。2マス以上の高低差がある位置から落下した石はその場で砕けて無くなります。
使い道や対処方法
ダメージではなく、触れたキャラは一撃で倒されるため非常に危険なオブジェクトです。上手く使えば敵を一網打尽にできるため、敵を石の経路上に誘導することが重要です。
軍旗

軍旗はフィールド上にいる全味方の与ダメージを底上げし、被ダメを減少させる強力な効果を持っています。
使い道や対処方法
存在しているだけで常にキャラが大幅に強化されるため、味方の軍旗は守りつつ敵の軍旗をすばやく破壊することが攻略のコツです。相手の軍旗がある場合は、機動力が高いキャラや遠距離攻撃が可能なキャラで、素早く破壊しましょう。
香料袋

破壊されると3×3のエリアを「香料パネル」に変化させ、そのパネル上では単体遠距離攻撃を必ず回避できます。ただし範囲ダメージを受けると香料パネルが無くなると共に、パネル上にいたキャラは最大HPの割合ダメージを受けます。
使い道や対処方法
自キャラが香料パネルを活用する際は、相手のどのキャラが範囲攻撃を持っているかを事前に確認しておきましょう。相手に香料パネルを活用される恐れがあるバトルでは、こちらが範囲攻撃を持つキャラを編成することが重要です。
ウィルダのツタ玉

攻撃されると転がり、2マス以上落下した際やぶつかった際に、道を塞ぎ破壊された際には周囲のユニットに持続ダメージを受ける「感染」を付与する茨を十字に残します。またキャラが当たった場合はノックバックされ貫通ダメージを受けると共に、「感染」を付与されます。
使い道や対処方法
キャラに当たった場合は、貫通ダメージと持続ダメージで致命的な状況に陥りやすいので注意が必要です。逆に相手の厄介なキャラに当てることで有利にバトルを運ぶことが可能なため、誘導して直撃を狙いましょう。茨で道塞ぐことを意識するのも重要です。
巨大火鉢

攻撃されると攻撃方向の3×3エリアに火をつけ「燃焼パネル」に変えつつ、キャラがいる場合はダメージを与えます。
使い道や対処方法
攻撃方向を意識し、より多くの敵を巻き込むことを意識しましょう。また燃焼パネルは追加の移動力を消費するため、足止めしたい敵が通る場所に事前に火を付けておくことも重要です。
檻

檻が破壊されると中のキャラが解放されます。ただし、どのようなキャラなのかは事前に分からないため注意が必要です。また、檻を破壊し中のキャラを助けることが目的のステージもあります。
使い道や対処方法
中からどのようなユニットが出てくるか分かりません。不利になってしまった場合は巻き戻し機能を使えばやり直せるため、巻き戻し回数が残っている場合は積極的に破壊しても問題ないです。
タロットカード

敵キャラも味方キャラも拾うことができるオブジェクトです。拾うことで「再行動」が可能で、様々な効果も発動します。
使い道や対処方法
拾ったキャラに強力な強化効果が付与され、再行動もできるため、拾って離脱or攻撃を狙いたいオブジェクトです。敵も利用してくるため、事前に強化効果を確認しておきましょう。
先祖の力

敵味方問わず、通過したユニットに強化効果「先祖の力」が付与されます。先祖の力の効果は「遠距離スキルの射程+1」「与ダメージ+100%」「高地からの攻撃時ダメージ+30%」「行動終了時HPが35%減少」で、無効化も解除も不可となります。
使い道や対処方法
攻撃性能が高まりますが、HPが徐々に失われていきます。そのため短期決戦を狙うか、常に回復をしてHPを維持し続けるかどちらかを選び戦術を立てましょう。敵が先祖の力状態になった際は非常に危険なため、逃げるか攻撃を受ける前に倒すことを意識しましょう。
茨

道を防ぐ障害物で、破壊された際に周囲1マスのキャラに持続ダメージを受ける「感染」を付与します。
使い道や対処方法
遠距離攻撃で破壊しつつ、相手を巻き込めるようなら誘導して巻き込みましょう。
回復アイテム

拾ったキャラは「再行動」が可能で、HPが100%回復します。
使い道や対処方法
HP回復効果も強力ですが、再行動効果により大きく移動が可能です。一気に敵の懐に飛び込む際や、回復しつつ逃げる時に活用しましょう。
補給箱

破壊すると回復アイテムがドロップします。
使い道や対処方法
回復したいキャラの行動前に補給箱を破壊しておき、回復したいキャラで回復アイテムを獲得しましょう。
木箱・樽など

様々なステージにあるオブジェクトで、上に乗ったり破壊することが可能です。中には破壊はできますが乗ることができないオブジェクトや、破壊することができないオブジェクトも存在します。
使い道や対処方法
上に乗ることができるオブジェクトは乗ることで高さが+1されるため、遠距離攻撃が可能になったり移動を楽にしたりできます。また邪魔になりそうなオブジェクトは事前に破壊しておきましょう。
鈴蘭の剣の注目情報と関連リンク
ランキング
| | | |
注目の記事
| | | |
| | | |
レジェンド
エピック
レア
コモン
ブレイカー
ディフェンダー
アサルター
デストロイヤー
ウォッチャー
法皇国
鈴蘭の剣
漂泊者
騎士連合
ウィルダ
イリヤ
疾走如風
列陣如林
侵略如火
不動如山
緋色の夜
ラヴィア
マイサ
ファカール
ベラ
イナンナ
ダンタリオン
マグナス
ザビエル
ナルギル
ヌンガル
エダ
サフィア
サマンサ
ガルシア
ミゲル
コル
レオニード
カリス
グロリア
ティードン
シモーナ
オーギュスト
ノノヴィア
リリヴィア
イギー
モモ
ココア
アレクセイ
ハスナ
グズマン
アカンベ
ホーマ
アガタ
夏ラヴィア
ターイル
トリスタ
リラ
パミーナ
夏サフィア
コヴァレ
ルヴァタ
エストラ
フラビア
流星団
アイサ
アフラ
ニーティア
ルトフィ
SPイナンナ
キア
シャックルル
リゴ
センシ
マルシル
ファリン
SPサマンサ
武器
装具
戦車の行進
隠者の静寂
魔術師の夢
高い塔の崩壊
運命の選択
女教皇の悲しみ
正義の裁き
審判者の救い
節制ある欲望
太陽の輝き
世界の導き
皇帝の威厳
月の満ち欠け
女帝の優雅
悪魔の誘惑
愚者の単純さ
法皇の法則
力の源
恋人の親密
吊し人の献身
死神の囁き
星々の導き
ログインするともっとみられますコメントできます