鈴蘭の剣の神兵試練3 70攻略です。神兵試練3(交差する世界)の攻略ポイントやおすすめ編成について掲載。鈴蘭の剣神兵試練3Lv70攻略はこちらを参考にしてください。
※ステージ11(Lv70)の内容で攻略情報を記載しております。
出現する敵とスキル
第一の災厄「魔術師」のみ出現

神兵試練3に出現する敵は第一の災厄「魔術師」です。他の神兵試練と違い、近/遠距離攻撃どちらかが厳禁ということはありませんが、敵ユニットを召喚してくるという個性を持っています。
第一の災厄「魔術師」のパッシブスキル
- 行動終了時「災厄の使者:飛石(以下飛石)」を召喚
- 飛石が倒される度に与ダメUPバフを獲得
- 割合ダメージや干渉を無効化する
- 飛石の数に応じて被ダメージ軽減
神兵試練3の行動パターン
| ターン | 行動(スキル)と対処方法 |
| ※ | ・毎ターン召喚される敵「飛石」を倒す必要有り ・飛石を倒す度に付与されるバフを解除する |
| 1 | 【土は土に】 ・1ターン目のみ使用 ・単体攻撃 ・パッシブスキルの効果を2ターン無効化される |
| 2 | 【滅びの予兆】 ・魔防の最も高いキャラに大ダメージ ・飛石を2個召喚する ・攻撃を受けるキャラを決めておく |
| 3 | 【厄運の凝縮】 ・魔法シールドを獲得し1ターン準備する ・1ターン後残った魔法シールド量に応じたダメージ ・魔法攻撃でシールドを可能な限り削る ・2回目は物理シールドに変化 ・3回目以降は魔法→物理を繰り返す |
| 4 | 【厄運の凝縮発動】 ・シールドを減らしていればダメージは少ない |
| 5 | 【万物終結】 ・ターゲット範囲3マスに大ダメージ ・飛石の数に応じてさらにダメージアップ ・バフ/デバフを駆使してダメージを抑える |
| 6 | 2~5ターンを繰り返す |
神兵試練3(70)の攻略ポイント
- 飛石を毎ターン倒す
- バフ解除手段を用意
- 魔防が高いキャラを編成
- 厄運の凝縮のシールドを破壊する
- バフ/デバフを駆使し【万物終結】を耐える
- ヒーラーを編成する
飛石を毎ターン倒す

神兵試練3では、ボスの行動終了時や【滅びの予兆】を使用する際に召喚される敵「飛石」を倒す必要があります。飛石は遠距離攻撃をするだけでなく、ボスの被ダメ軽減+特定の攻撃のダメージUPなどの効果を持つため、放置してしまうと厳しい状況になってしまいます。
機動力の高いアサルターがおすすめ

「コル」などを始めとする、機動力の高いアサルターを中心に飛石を倒しましょう。倒し切れない場合は、戦術スキル「機動指令」や「追撃の指令」などを活用するのもおすすめです。
バフ解除手段を用意

飛石を倒す度に、ボスの魔攻が4%UPするバフ「犠牲儀式」がスタックしていきます。解除しなければどんどん被ダメージが上がっていくため、キャラのスキルや装備によるバフ解除の手段を用意しましょう。
魔防が高いキャラを編成

魔防が最も高いキャラに大ダメージを与えてくる【滅びの予兆】対策に、「魔防が高いキャラ」や、「味方を魔法攻撃から庇えるキャラ」を編成しましょう。装備やバフ/デバフにより、被ダメージを抑えることも重要です。
厄運の凝縮のシールドを破壊する

【厄運の凝縮】は、初回は魔法シールド、2回目は物理シールドを獲得し1ターン準備後に全体ダメージを与えてきます。このダメージはシールドが残っているほど高くなるため、対応した攻撃で大ダメージを与えられるキャラを編成し被ダメージを抑えましょう。
シールド対策を決めておこう

物理攻撃主体のキャラと魔法攻撃主体のキャラをバランス良く編成するか、バフ/デバフを駆使して1体の強力なアタッカーでのシールド破壊を狙いましょう。戦術スキル「追撃の指令」などを活用することも可能なため、事前にどう対処するかを決めておくことが重要です。
バフ/デバフを駆使し【万物終結】を耐える

ターゲット範囲3マスと、広範囲に大ダメージを与えてくる【万物終結】を耐えることが最重要です。飛石の数に応じてダメージが上がるため、飛石を倒しダメージを抑えるだけでなく、バフ/デバフを最大限に駆使して耐えましょう。
回復役(ヒーラー)を編成する
短期決戦を狙わない限り、回復スキルを持つキャラの編成が欠かせません。回復だけでなく、バフ/デバフなど他の役割を持てるキャラの編成が重要です。
神兵試練3(70)攻略編成とクリアパーティー
攻略班のクリア編成
コル飛石対策 | グロリアアタッカー/バフ | エダアタッカー/支援 |
ベラアタッカー | ココアヒーラー/支援 | ー |
魔法攻撃を行えるのは「ベラ」のみですが、「エダ」による強力なバフ/デバフと、戦術スキル「追撃の指令」により1体で魔法シールドを破壊可能です。飛石対策には機動力が非常に高い「コル」を、ヒーラーには強力なバフや虚弱デバフを持つ「ココア」を編成しています。
おすすめキャラ・装備・戦術スキル
攻略におすすめのキャラ
アタッカー
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
コル | 【アタッカー/飛石対策】 ・高い機動力とダメージ ・側面/背面撃破で再行動が強力 ・自己回復で単独行動が可能 |
ガルシア | 【アタッカー/デバフ】 ・ターン経過/飛石撃破で火力UP ・物防DOWNデバフも強力 ・アサルターの中で機動力は低め |
ラヴィア | 【アタッカー】 ・高い単体ダメージ ・陣営オーラで「鈴蘭の剣」を強化 ・自己回復持ちで生存率◎ |
グズマン | 【アタッカー/デバフ/滅びの予兆対策】 ・攻撃UP/再生の自己強化が強力 ・敵に与ダメ↓/被ダメ↑デバフを付与 ・滅びの予兆から味方を庇える |
ベラ | 【アタッカー/滅びの予兆対策】 ・安定したEN+防御無視の魔法が強力 ・被ダメ軽減+高魔防で滅びの予兆対策 ・物理シールドは破壊できないため注意 |
モモ | 【アタッカー/飛石対策】 ・警戒によるダメージが強力 ・装具「ハンターの直感」が必要 ・範囲軽減やシールドブレイクも所持 |
アカンベ | 【アタッカー/バフ】 ・潤沢なENによる攻撃 ・防御無視の高ダメージスキル ・範囲バフも優秀 |
ヌンガル | 【アタッカー】 ・トップクラスの単体ダメージ ・支援や回復は持たないため注意 |
ダンタリオン | 【アタッカー】 ・飛石撃破で体力&EN回復 ・デバフ解除やイリヤ陣営オーラも強力 |
紅のハヤブサ | 【アタッカー/飛石対策】 ・高い機動力とダメージ ・飛石への側面/背面与ダメが高い ・物防DOWNも可能 |
恩寵の閃光 | 【アタッカー】 ・バフが3個以上の場合自己強化 ・エピック以下で特に強力な攻撃力 |
閃く刃 | 【アタッカー/飛石対策】 ・バフが3個以上の場合自己強化 ・個性でバフ解除が可能 ・機動力も高め |
王国軍・長槍兵 | 【アタッカー/デバフ】 ・周りに味方が多いと能力UP ・バフ解除も可能 ・防御DOWN/被ダメUPデバフが優秀 |
イギー | 【アタッカー/飛石対策】 ・移動力を上げる手段が豊富 ・即時の移動スキルも所持 ・移動スキルをセットすると与ダメ低め |
ファカール | 【アタッカー/デバフ】 ・【疾風怒涛乱射】で高いダメージ ・個性によるデバフ付与が強力 ・EN回復やコスト減などの支援が必須 |
サフィア | 【アタッカー/デバフ】 ・追撃や召喚で高いダメージ ・物防/魔防ダウンを付与 ・召喚物を倒されないよう注意 |
オーギュスト | 【アタッカー/デバフ】 ・トップクラスの単体ダメージ ・物防ダウンを付与可能 ・短期決戦狙いでもおすすめ |
ハスナ | 【アタッカー/デバフ】 ・クリティカルが強力なアタッカー ・攻防DOWN+被クリ率UPを付与 ・EN回復に優れ毎ターンスキルを使用 |
アガタ | 【アタッカー/デバフ】 ・高い単体ダメージ ・被ダメUP+素早さDOWNデバフ ・機動力も高く飛石処理も可能 |
夏ラヴィア | 【アタッカー/デバフ】 ・再行動による高い単体ダメージ ・攻撃と同時にデバフを多数付与 ・再行動で飛石処理 |
バフ/デバフ
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
グロリア | 【アタッカー/バフ】 ・複数のバフで味方を強化 ・剣モードでは攻撃性能も高い |
イナンナ | 【ヒーラー/バフ】 ・主力アタッカーの再行動が強力 ・回復もこなせる |
エダ | 【アタッカー/バフ】 ・効果量の高い与ダメ/魔防UPが強力 ・アタッカーとしても活躍 ・火酒パネル変化が非常に強力 |
マグナス | 【アタッカー/デバフ】 ・個性で敵の攻撃&防御ダウン ・パッシブで敵にデバフ味方にバフを付与 |
ノノヴィア | 【デバフ】 ・被ダメ30%UPデバフが強力 ・範囲攻撃の99%軽減も優秀 ・攻撃性能は控えめ |
ホーマ | 【バフ/デバフ/ヒーラー】 ・2種の回復スキルを持つ ・物防DOWNデバフが強力 ・追撃で与ダメージも高い |
カリス | 【バフ/デバフ】 ・魔法シールドを付与可能 ・Lv2デバフを3つランダムで付与 ・魔防-60%デバフも強力 |
深淵の心 | 【デバフ/滅びの予兆対策】 ・デバフ付与手段が非常に豊富 ・魔防が高く滅びの予兆対策も可 |
ナイトレイヴン | 【デバフ/滅びの予兆対策】 ・デバフ付与手段が非常に豊富 ・魔防が高く滅びの予兆対策も可 ・高ダメージでシールド破壊に貢献 |
ヒーラー
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
ココア | 【バフ/ヒーラー】 ・クリ支援やCD/コスト減が強力 ・回復スキルも豊富 ・被ダメUPデバフも付与可能 |
サマンサ | 【ヒーラー/バフ】 ・ENリジェンによる安定したEN供給 ・パッシブによりターン消費無しで回復 ・範囲回復&バフも所持 |
輝ける慈愛 | 【ヒーラー/バフ】 ・回復と同時にバフも付与可能 ・CD0の範囲回復を持つ ・ダメージを受けることで追加のEN回復 |
胡蝶 | 【ヒーラー/バフ】 ・CD0の範囲回復持ち ・与ダメUP&HPドレインが強力 |
フレア | 【ヒーラー】 ・攻撃と回復を同時に行える ・バフ解除スキルも所持 |
おすすめ装備とタロット
| 装備 | 詳細 |
|---|---|
審判者の救い | ・近くの敵のバフを解除するタロット ・1人装備させることで有利に戦える |
悪魔の誘惑 | ・飛石を倒す度に攻防UP |
法皇の法則 | ・範囲ダメージ軽減 ・単体攻撃/回復の性能UP |
災害の瓶 | ・デバフを複数回付与可能 ・複数人で持つと効果的 |
正音の槌 禁魔の巨斧 | ・攻撃時バフ解除 ・攻撃性能は控えめ |
派手な帽子 | ・健康状態で魔防上昇 ・耐久力を上げたい場合におすすめ |
シンクロ・メイル | ・健康状態で被ダメージ減少 ・耐久力を上げたい場合におすすめ |
叱責の仮面 | ・被魔法ダメージ減少 ・耐久力を上げたい場合におすすめ ・CDがあるため注意 |
おすすめ戦術スキル
| 戦術スキル | 詳細 |
|---|---|
鈴蘭の旗 | ・周囲の味方を強化 ・EN追加回復やCD-1が特に強力 ・安定したバトルを行える |
決戦の角笛 | ・敵の被ダメージが大幅UP ・短期決戦を狙いたい時には必須 |
行軍号令 | ・移動力が2ターン+2される ・飛石対策に有用 |
追撃の指令 | ・再行動+攻撃力UP ・飛石対策やアタッカーに使用 |
機動指令 | ・キャラを任意位置にワープさせる ・飛石対策や咄嗟の退避に有用 ・HP回復効果も有り |
ステージの基本情報
報酬として装備が手に入る
神兵試練3では報酬として武器や装具などの装備が手に入ります。ステージの難易度に比例して装備のレア度が上昇するため、より高難易度のステージクリアを目指しましょう。
タロットは手に入らない
神兵試練3の報酬からはタロットが出現しません。タロット集めを行いたい場合は、「静聴の地」に挑戦しましょう。
エピック以上の報酬
報酬の武器
ダブルハルバード | アポカリプスサイス | 空洞の巨斧 |
星光の名残 | 遺骨の杖 | エターナルフレイムソード |
名もなき棍棒 | 英霊の長弓 | 怨念の箒 |
沈黙の戍衛 | 拡散プリズム | 破甲の槍 |
破壊の斧 | 禁魔の巨斧 | ハンターボウ |
青墨のトーテム | - | - |
報酬の装具
常盤の飾り | 六味飲 | グレーのネックレス |
災害の瓶 | - | - |
神兵試練3の基本情報
| 勝利条件 | 第一の災厄「魔術師」を倒す |
| 任務目標1 | ステージをクリアする |
| 任務目標2 | 15ターン以内のクリアする |
| 任務目標3 | 戦闘不能者数2人以下 |
鈴蘭の剣の注目情報と関連リンク
ランキング
| | | |
注目の記事
| | | |
| | | |
コル
グロリア
エダ
ベラ
ココア
ガルシア
ラヴィア
グズマン
モモ
アカンベ
ヌンガル
ダンタリオン
紅のハヤブサ
恩寵の閃光
閃く刃
王国軍・長槍兵
イギー
ファカール
サフィア
オーギュスト
ハスナ
アガタ
夏ラヴィア
イナンナ
マグナス
ノノヴィア
ホーマ
カリス
深淵の心
ナイトレイヴン
サマンサ
輝ける慈愛
胡蝶
フレア
審判者の救い
悪魔の誘惑
法皇の法則
災害の瓶
正音の槌
禁魔の巨斧
派手な帽子
シンクロ・メイル
叱責の仮面
ダブルハルバード
アポカリプスサイス
空洞の巨斧
星光の名残
遺骨の杖
エターナルフレイムソード
名もなき棍棒
英霊の長弓
怨念の箒
沈黙の戍衛
拡散プリズム
破甲の槍
破壊の斧
ハンターボウ
青墨のトーテム
常盤の飾り
六味飲
グレーのネックレス
レジェンド
エピック
レア
コモン
ブレイカー
ディフェンダー
アサルター
デストロイヤー
ウォッチャー
法皇国
鈴蘭の剣
漂泊者
騎士連合
ウィルダ
イリヤ
疾走如風
列陣如林
侵略如火
不動如山
緋色の夜
マイサ
ザビエル
ナルギル
ミゲル
レオニード
ティードン
シモーナ
リリヴィア
アレクセイ
ターイル
トリスタ
リラ
パミーナ
夏サフィア
コヴァレ
ルヴァタ
エストラ
フラビア
流星団
アイサ
アフラ
ニーティア
ルトフィ
SPイナンナ
キア
シャックルル
リゴ
センシ
マルシル
ファリン
SPサマンサ
武器
装具
戦車の行進
隠者の静寂
魔術師の夢
高い塔の崩壊
運命の選択
女教皇の悲しみ
正義の裁き
節制ある欲望
太陽の輝き
世界の導き
皇帝の威厳
月の満ち欠け
女帝の優雅
愚者の単純さ
力の源
恋人の親密
吊し人の献身
死神の囁き
星々の導き
ログインするともっとみられますコメントできます