スプラ3における「オクタシューターレプリカ」のおすすめギア構成と立ち回りです。武器の評価やおすすめギアパワーをはじめ、立ち回りや使い方を掲載。
▶レプリカ武器一覧と入手方法オクタシューターレプリカの入手方法
ハチのパレットを使って塔30階をクリア

オクタシューターレプリカは、DLC第2弾「サイドオーダー」で、ハチのパレットを装備した状態で秩序の塔30階をクリアすることで入手できる。
▶サイドオーダーの攻略まとめオクタシューターレプリカ入手までの流れ
① | ▼各パレットで秩序の塔30階をクリアしていく |
---|---|
② | ▼36番目のロッカーを開けてハチのパレットを入手 |
③ | ▼ハチのパレットで秩序の塔30階クリア |
④ | ▼クリア後にオクタシューターレプリカ入手 |
各パレットで秩序の塔30階をクリア

まずは全てのロッカーを開けるために必要なロッカーの鍵を集めよう。ロッカーの鍵はハチのパレットを除く、11種類のパレットで秩序の塔30階をクリアすることで、全て入手できる。
▶パレット(武器)一覧と入手方法36番目のロッカーを開けてハチのパレットを入手

ロッカーの鍵を集めたら、36番目のロッカーからハチのパレットを入手しよう。ハチのパレットはハッキングしている数・効果が大きいほどセットできるカラーチップが少なくなるという特殊なパレットとなっており、秩序の塔攻略の難易度がぐっと上がる上級者向けの武器。
▶ロッカーの報酬一覧と鍵の入手方法ハチのパレットで秩序の塔30階クリア

▲上記画像は30階クリア時のハチのパレット。ブレ軽減のみ選択肢に恵まれずに妥協してセットしたもの。
ハチのパレットを入手したら装備して秩序の塔を30階クリアを目指そう。パレット効果でカラーチップのセット数が制限されるため、通常よりも難易度が高い。武器の性能やサブ・スペ構成は優秀なので、それらを生かせるチップをセットを考えたり、状況に応じてネリコインを使ったフロアスキップも検討しよう。
オクタシューターレプリカの性能評価
オクタシューターレプリカの性能

※スプラシューターコラボと性能は同じ。
全マッチルールの評価点
評価 | |
---|---|
おすすめギア構成
対面を重視した構成
イカ速やヒト速、アク強を採用した撃ち合いに強い構成。前線で戦うことが多いので、デスが気になるときは復短もあり。打開時は、カムバックですばやくトルネードをためて、盤面を取り返そう。
▶ギアシミュレーターで実際の数値を確認!おすすめギアパワー一覧
![]() | プレイヤーがやられて復帰後、しばらくの間一部の能力がかなりアップします 【付きやすいブランド】 なし |
![]() | スーパージャンプの時間が短くなります |
![]() | イカロールやイカノボリが行いやすくなるとともに、ジャンプ直後に攻撃するときの射撃のブレが少なくなります |
![]() | イカダッシュ時の移動速度がアップします |
![]() | スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、はなれた場所から見えなくなります 【付きやすいブランド】 なし |
![]() | サブウェポンの性能がアップします |
装備の恩恵が少ないギアパワー
![]() | メインウェポンの消費インク量が少なくなります |
立ち回り・使い方
戦況によって柔軟に立ち回る
原種と同じように、塗りもキルも性能が高め。編成や戦況によって戦い方を変えられるのが強みなので、柔軟に立ち回ろう。
スプラッシュボムとのコンボを狙う
ボムの爆風とメイン2発を合わせることで100ダメージを越え、キルが取れる。対面を仕掛ける際は、スプラッシュボムを投げてからメインで展開していくとキルが取りやすい。このコンボはキルタイムが速いので、インクに余裕があるときは積極的に狙おう。
スプラッシュボムをシールドに当てる
スプラッシュボムは、シールドに当たると即爆発する。シールドで身を守っている敵に対しては、ボムを裏から当てればキルが取れるので覚えておこう。
トリプルトルネードで前線を上げる
トリプルトルネードは、直接キルを取ることは難しいが、広範囲に敵を牽制できるスペシャル。発生するインクに紛れて、一気に前線を上げよう。
他のシューターとの性能比較
オクタシューターレプリカの関連記事

更新データ10.0.0の新武器
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます