0


twitter share icon line share icon

【スプラ3】リュウグウターミナルの元ネタと特徴【スプラトゥーン3】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

GameWithからのお知らせ

スプラ3(スプラトゥーン3)のリュウグウターミナルの元ネタと特徴です。ナワバリ/エリア/ヤグラ/ホコ/アサリのステージマップや元ネタ・特徴・おすすめルート・立ち回りを掲載。スプラ3リュウグウターミナルについて参考にどうぞ。

▶ステージ一覧へ戻る

目次

リュウグウターミナルのステージ情報

リュウグウターミナル

「リュウグウターミナル」は移動床が設置されており、入り組んだ構造をしている複雑なステージ。

主戦場に移動床がある厄介なステージ

リュウグウターミナルには、ステージ中央の主戦場や自陣、敵陣に移動床が設置されている。戦闘が発生しやすいエリアにもあり、移動床に当たると体も運ばれてしまうので、移動床を気にしながら戦う必要がある。

設置系のサブスペは破壊されるので注意

移動床の移動範囲内に設置系のサブスペ(トラップ以外)を置いた場合は、移動床に轢かれると壊れてしまうので注意。移動床周辺で設定系のサブスペを使用する場合は、移動床の上に置く必要がある。

リュウグウターミナルの元ネタ

京都駅をモチーフとしている説が濃厚

京都の駅名標

リュウグウターミナルには、京都駅をモチーフとしたステージ構成をしている説が濃厚。京都劇場や駅名標など京都を匂わせるオブジェクトが多数存在する。

京都駅モチーフと思われるオブジェクト

京都劇場駅名標
京都劇場
京都の駅名標
551の看板噴水
551の看板
駅前の噴水

京都劇場や551の看板のようなものなど、京都駅をモチーフとしたオブジェクトがある。戦闘に疲れたらちょっとした休憩に散歩でリュウグウターミナルを見て回ってみよう。色々と発見できるかもしれないぞ!

リュウグウターミナルのナワバリバトル

ナワバリバナー
ルール別の立ち回り(タップで移動)
ナワバリナワバリエリア▼エリアヤグラ▼ヤグラホコ▼ホコアサリ▼アサリ

ステージ全体マップ

リュウグウターミナルのナワバリ

おすすめの立ち回り

自陣塗りは忘れない

自陣塗りは忘れない

スポーン周辺だけではなく、戦闘が発生しづらいステージ北側部分のエリアも試合が終わるまで自陣塗りができているかのチェックはこまめに行おう。逆に敵陣の北側エリアの塗りを広げておくとリードが取りやすい。

長射程は中央広場への圧をかける

長射程は中央広場への圧をかける

チャージャーなどの長射程武器の場合は、自陣の高台から中央エリアのフォローをしよう。また高台の対面にある敵陣の高台にも圧をかけることで、中央で戦う味方が戦いやすくなる。前線を押し上げているなら、中央の移動床エリアで戦おう。

リュウグウターミナルのガチエリア

ガチエリアバナー
ルール別の立ち回り(タップで移動)
ナワバリ▲ナワバリエリアエリアヤグラ▼ヤグラホコ▼ホコアサリ▼アサリ

ステージ全体マップ

リュウグウターミナルのエリア

おすすめの立ち回り

ガチエリア上の移動床のある橋を取る

ガチエリア上の移動床のある橋を取る

ガチエリアの上には移動床のある橋が存在する。この高所を取ることでガチエリアだけでなく、エリアに近づく敵に対してもプレッシャーをかけられるので、非常に強力。サブウェポンやスペシャルウェポンを使って積極的に取りに行こう。

長射程は移動床のある橋前のエリアを確保

長射程は移動床のある橋前のエリアを確保

チャージャーなどの長射程武器の場合は、自陣の高台からエリア上の橋前のエリアへのフォローをしよう。また高台の対面にある敵陣の高台にも圧をかけることで、中央で戦う味方が戦いやすくなる。

リュウグウターミナルのガチヤグラ

ガチヤグラバナー
ルール別の立ち回り(タップで移動)
ナワバリ▲ナワバリエリア▲エリアヤグラヤグラホコ▼ホコアサリ▼アサリ

ステージ全体マップ

リュウグウターミナルのヤグラルート

□はカンモン、両端はゴール

攻撃側の立ち回り

ヤグラ奪取までの立ち回り

ヤグラ奪取までの立ち回り

ヤグラは中央の橋の上にあるので、まずは広く展開しつつ橋周辺のエリアを取ろう。試合開始直後にヤグラ周辺を塗りで広げておくと、ヤグラ奪取後も立ち回りやすくなる。

第1関門の前方の高所に注意

第1関門の前方の高所に注意

第1関門の正面に敵陣側の高台があるので注意。ヤグラ上に乗っていないプレイヤー広く展開して、相手のヤグラへの攻撃に集中させないようにしよう。

第2〜4関門は敵陣の高台に注意

第2〜4関門は敵陣の高台に注意

第2〜4関門は敵陣の坂を突き進んでいくため、常に高所の敵から集中砲火を受けやすい。そのため相手エリアを広く取りつつ圧をかけていく必要がある。敵が合流しないようにサブやスペシャルでヤグラを守りながら進行しよう。

防衛側の立ち回り

自陣の高台を死守する

自陣の高台を死守する

関門の防衛は、塗りを広げ返すことと自陣の高台を死守することが重要。高所から関門を攻撃できるポイントが多いので、高所と地上から挟んでヤグラへ圧をかけていこう。中央や正面が押されている場合は、サイドを上手く使って横を取って相手の陣形を崩そう。

リュウグウターミナルのガチホコ

ガチホコバナー
ルール別の立ち回り(タップで移動)
ナワバリ▲ナワバリエリア▲エリアヤグラ▲ヤグラホコホコアサリ▼アサリ

ステージ全体マップ

リュウグウターミナルのホコルート

ゴールまでのルート

リュウグウターミナルのガチホコでは、特殊なルートは無い。1つ目の関門はエリアが取れている方に向かい、ゴールへは味方のフォローをもらいつつ正面突破を狙っていこう。

おすすめの立ち回り

最終関門はスペシャルを使って一気に取る

最終関門はスペシャルを使って一気に取る

最終関門は敵陣の坂を正面から登っていく必要がある上、移動床もあるため、思うように動けないことが多い。集中砲火を受けやすい地形なので、味方のカバーがゴールへの鍵となる。スペシャルやサブを使って一気に進行しよう。

リュウグウターミナルのガチアサリ

ガチアサリバナー
ルール別の立ち回り(タップで移動)
ナワバリ▲ナワバリエリア▲エリアヤグラ▲ヤグラホコ▲ホコアサリアサリ

ステージ全体マップ

リュウグウターミナルのアサリの場所

◯はアサリが湧く場所

ゴールまでのルート

リュウグウターミナルのガチアサリでは、特殊なルートは特に無く正面突破をする必要がある。味方のフォローをもらいつつゴールを目指そう。

おすすめの立ち回り

ゴールエリア周辺にプレッシャーを掛ける

ゴールエリア周辺にプレッシャーを掛ける

ゴールは敵陣スポーン地点近くにある坂の途中に配置されている。ゴール前エリアの制圧には、敵に敵陣側の高所をキープさせないようにすることが重要となる。スペシャルやサブなどを使って相手の位置をずらすことで、ゴールへのアクションがしやすくなる。

ゴール前や自陣にある高台から迎撃する

ゴール周辺の高台から迎撃する

防衛時は、ゴール前と自陣の坂の途中にある高台から敵のアサリ持ちを迎え撃とう。高台は見晴らしがよくゴール前エリアに正面から突破する相手に対して対応しやすいので有効だ。

関連リンク

トップページ導線
▶スプラトゥーン3攻略Wiki

ステージ一覧

ステージ一覧
▶ステージ一覧はこちら
この記事を書いた人
スプラ3攻略班

スプラ3攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Nintendo
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新情報
新シーズン(2024夏)情報
フェス情報
フェスの最新情報 フェスマッチのランク報酬 フェスポイントの稼ぎ方 フェスの称号一覧 10倍/100倍/333倍マッチ トリカラバトルのルール スーパーシグナルの取り方 オマツリガイの入手方法 フェスTの入手方法と使い道 王冠の意味と入手方法 上位100ケツの確認方法 フェスパワーの確認と上げ方 おそろいボーナスとは? フェス貢献度の上げ方と意味 ヨビ祭の開催期間と参加方法 ホラガイの入手方法と使い道
サイドオーダー情報
ボス攻略
最強・おすすめ
マッチルール別最強武器
武器情報
種類別一覧
ギア情報
種類別一覧
お役立ち
イベントマッチ
初心者向け攻略ガイド
設定関連
テクニック
お役立ち記事
攻略
イカリング
システム
その他
ヒーローモード攻略
サイト1攻略
サイト2攻略
サイト3攻略
サイト4攻略
サイト5攻略
サイト6攻略
最終サイト攻略
ボス攻略(ネタバレ注意)
隠しステージ
サーモンラン情報
ナワバトラー情報
バトル情報
ステージ攻略
×