スプラ3(スプラトゥーン3)の隠しステージ(隠しヤカン)の攻略と場所です。出現条件や攻略方法を動画付きで掲載。
▶ヒーローモード攻略へ戻る隠しステージの場所と出現条件
全ステージクリアで出現

ヒーローモードの全ステージ(65種)のクリア&ボスを撃破すると、隠しステージが出現する。全武器でクリアする必要は無く、各ステージ1回クリアで大丈夫だ。
クリアでギアなどが入手できる

隠しステージをクリアすると、ギア「クマノミミ」と二つ名「オルタナの」「覇者」、バッチを入手できる。
隠しステージの場所

サイト1のシオカラキャンプに移動し、後ろを振り返ると隠しステージが見える。
最大まで装備強化してから挑戦しよう

隠しステージは他のステージと比べ物にならないほどの高難易度。装備を最大まで強化してから挑むのが良い。もし強化素材が足りないなら、コジャケやボム系以外を優先するのがオススメ。ただこれらも使用できれば最終戦の戦い方の選択肢が増えるので、可能なら素材を集めて強化しておきたい。
使える武器
![]() |
途中で抜けると最初から
隠しステージは非常に難易度が高い上にステージ自体も長い。リトライ含めてクリアまでに数時間以上かかる場合もある。4つのチェックポイントがあるが、他のステージ同様にステージを1度抜けると最初からになるため、時間のある時に挑戦しよう。
第1チェックまでの攻略(アスレチック)
第1チェックまでの攻略動画
- 斜めの足場を進む
- 置物に隠れながらタコを倒す
- 回転丸太を進む
- 遮蔽で攻撃を避けつつ回転丸太を進む
- 加速装置の先には敵がいる
- ボムを避けてから風船を破壊
- イカノボリで登る
- 角を通る際は敵に注意
- スナイパーを避けつつ奥へ進む
- 回転する石を塗って飛び移る
- コジャケを使って敵を倒す
- イカロールで登る
- 十分に石を塗ってから飛び移る
- 2回目の動く石では乗り換えが必要
- 爆弾の敵はスペシャルで対応
- 落ちないようにインクレールを進む
- 回転丸太は素早く飛び移る
- 移動する足場は事前に十分に塗っておく


右から順に処理しよう。置物から体を出しすぎるとダメージを受けやすいので、コジャケをぶつけて隠れるを繰り返すのが安全。

平面になるタイミングを狙って飛ぼう。まだ角度がついた状態だと滑り落ちる場合がある。

奥の大きな回転丸太の先から2体のマシンガンタコが攻撃してくる。遮蔽で攻撃を避けつつ、弾切れのタイミングで一気に詰めて倒そう。

加速装置に乗ると、敵が3体いるエリアに飛ばされる。右に1体、左に2体いるので、右側に降りて1体倒しつつ残り2体を裏から攻めよう。
敵の配置


風船に近づくと敵がボムを投げてくる。一旦後ろに戻ってボムをやり過ごしてから風船を破壊して敵を倒そう。

インクがとぎれとぎれになっているので、イカノボリを使って登ろう。動く障害物に落とされないように、素早い立ち回りが必要。
金網を抜けたら人型に戻ろう

回転する障害物を抜ける際には金網をくぐる必要がある。ただし抜けた後もイカ状態だと金網から戻って落ちてしまうので、必ず金網を抜けたら人型に戻ろう。

金網を抜けた先の通路を曲がると、敵2体が壁に張り付いている。不用意に飛び出さずに、武器を構えつつ進もう。

スナイパーを避けつつ回転する石を目指そう。遮蔽物が木箱しか無いので、なるべく壊さないようにすること。

回転する石を塗って、飛び移って潜伏しつつ反対側に回ろう。安全に進みたいなら、4面塗ってから飛び移るのでも良い。右側に寄れば石で敵の攻撃を避けれる。

右の高い位置の敵は攻撃を当てづらいので、コジャケで倒すのが楽。

壁に潜伏状態でBボタンと同時に移動スティックを倒すと、その方向にイカロールでジャンプできる。

画像中央の石を塗って飛び移ると、石が奥に向かって動く。停止するまで落ちないように気をつけよう。動けるスペースを増やすためにも、しっかり石の前面を全部塗ること。
敵の背後に降りよう

到着地点では敵が2体手前を向いている。背後に降りて素早く倒そう。画像の右側の敵はシールドを持っているので、優先的に処理すること。コジャケを投げつけるのが楽。

2回目の動く石での移動では、途中ですでに塗られている石に乗り換える必要がある。石が並んだタイミングで素早く移動しよう。
イカリングを目安に降りる

乗り換え後の石は、降り場より奥まで進んでしまう。イカリングを目安に、自分から飛び降りる必要がある。

少し開けた場所にたどり着くと、6体の爆弾敵が出現し突っ込んでくる。スペシャルが貯まっているはずなので、スーパーチャクチで一掃しよう。

敵の攻撃を避けつつ、インクレールを進むことになる。飛び移る際はカメラワークに注意。レールの距離感がわかりやすい角度にカメラを調整しつつ落ちないように飛び移ろう。

丸太の回転速度が早いので、素早く移動する心構えで挑むのが良い。まず手前の丸太は事前に塗っておき、2個目の丸太は飛び移りつつ塗り、すぐにイクラの足場へジャンプしよう。

最後は移動する足場を伝って奥のジャンプポイントを目指す。足場は巡回しているので、飛び移る前に全ての足場を十分に塗っておこう。上の面と手前の面を塗っておけばOK。時間制限は無いので、できるだけしっかり塗っておくのがおすすめ。
第2チェックまでの攻略(的あて)
第2チェックまでの攻略動画
- 3連的あてのポイント
- 連続的あてのポイント
- レール乗り換え的あてのポイント
- 螺旋的あてのポイント
- レール飛び移り的あてのポイント
- 飛び降り的あて

最初はレールを移動しつつ3連の的を順に割る。早め早めのレール移動を意識して、的あてに余裕をもたせよう。

9~12個の連続的あてが3回続く。2回目は上下に、3回目はレールをまたぐように出現するので初見だと対応しづらい。上の動画で予め的の出現位置を確認しておこう。

のんびりレールを移っている余裕が無いので、撃ち続けながら(ZRを押し続けながら)レールの移動を意識しよう。
最後の的を割ったらインクを補充
この次も常に撃ち続けながら的を割ることになる。インク切れにならないように、最後の的を割ったらすぐに潜ってインクを回復しよう。

的は螺旋状のレールの中央にしか出現しないので、常に照準を中央に向けよう。あとは的の位置に合わせて画面を上下するだけで割ることが出来る。

プレイヤーが次のレールに着地する前から的が出現する。前にインクを撒きつつ飛び移ると、出現と同時に的を1~2個割れるので、余裕が生まれる。

水に落ちるまでに9個の的を破壊する必要がある。ここも飛び降りと同時に前方にインクを発射し始めよう。最初に全体をなぞって大方を破壊し、残ったのを個別に破壊するのがオススメ。
第3チェックまでの攻略(ヘビブロック)
第3チェックまでの攻略動画
- 正面のヘビブロックにコジャケを投げよう
- コジャケと協力して進む
- ガラスの先のブロックにコジャケを投げる
- 敵を処理しつつ必要なら戻る
- イカノボリでジャンプする
- ふぐ風船にコジャケを当てる
- 最後はイカリング向かって飛ぶ

敵とヘビブロックの塗り合いになる。ヘビブロックにコジャケを投げて、自分は敵を処理しよう。

シールド付きの敵がいる場所では、まずコジャケで敵を処理しよう。処理後は画像の位置まで戻り、奥のヘビブロックにコジャケを投げ、自身は右のヘビブロックを塗ろう。すると1本道が出来るので先へ進める。

ガラスで通れない箇所は、その上をまたいでコジャケをブロックに当てよう。ガラスの下までブロックが伸びてくるので、落ちて移動できる。

ヘビブロックにコジャケを投げて出来た道を進むことになるが、複数の敵が出現する。1回で進みきる必要は無く、足場が戻り始めたりダメージを受けたら一旦戻って仕切り直そう。

ヘビブロックが横に展開されるので、右側のイカリングが出現した位置からイカノボリで上に登ろう。

金網から正面を向いて左側にいるふぐ風船にコジャケを当てよう。爆発が連鎖して奥のヘビブロックが起動する。
敵全処理より進むことを優先しよう

全ての敵をのんびり処理している余裕は無いため、前に進むのに邪魔な敵を倒しながら進もう。一番奥の左右に柱がある場所(上記画像の場所)では正面から爆弾の敵が向かってくるので、ここだけは落ち着いて処理する必要がある。

ふぐ爆弾ゾーンを抜けた先のヘビブロックを登ると、チェックポイントが見える。そこまでの足場は出現しないので、イカリングを目印にチェックポイントに向かって飛び込もう。
第4チェックまでの攻略(タコミサイル)
第4チェックまでの攻略動画
- ヘビブロックでミサイルを防ぐ
- ヘビブロック2個をつかってミサイルに乗る
- スプリンクラーを破壊して塗り替える
- 次のスプリンクラー破壊後は塗りすぎないように
- 左はコジャケ、右は初期状態に戻す
- ふぐ風船はコジャケを当てる

ミサイルが横から邪魔してくる場所では、ヘビブロックを起動することでミサイルを防げる。早め早めにヘビブロックが見えたら起動しておこう。

画像の行き止まりの場所にたどり着いたら隣のベビブロックを起動して登ろう。登った先にもう1つヘビブロックが見えるので、それを起動して飛び移る。
2つ目のヘビブロックは登った右側にある

2つ目のヘビブロックを起動すると、ミサイルに乗るための足場が起動する。1つ目のヘビブロックがミサイルの進行を阻止している。戻るのを待ってからミサイルに乗ろう。

スプリンクラーを壊しつつ、ヘビブロックを塗り替えてそこに移ろう。最初はそのヘビブロックがミサイルを止めてしまうが、戻り始めればミサイルが通れるようになり飛び乗れる。

ミサイルに乗り移ったあと、再びスプリンクラーが出現する。破壊して隣のヘビブロックを塗り替えす必要があるが、塗りすぎるとミサイルの進行を防がれる。ヘビブロックが初期状態まで戻ったら、塗るのをやめよう。

スプリンクラーを抜けた先では左右にヘビブロックが出現する。左のブロックはコジャケを当てれば大丈夫で、ミサイルを防げる。右のブロックは進行を防がないよう初期状態まで戻そう。

ミサイルゾーン最後のヘビブロックは、左右どちらかのふぐ風船にコジャケを当てればOK。中央を通るヘビブロックが起動するので、飛び移ろう。
クリアまでの攻略(VSタコゾネス)
クリアまでの攻略動画
攻略のポイント一覧
各WAVEでの特徴を把握しよう

最後のチェックポイントでは、出現するタコゾネスをひたすら倒し続けることになる。3WAVEに別れており、2WAVEではフィールドが広くなり、3WAVEで敵もスペシャルウェポンを使用する。
WAVE毎の敵の特徴
特徴 | |
---|---|
1WAVE | ・敵が7体出現 |
2WAVE | ・敵が7体出現 ・フィールドが広がる ・スペシャル缶が出現する |
3WAVE | ・敵が13体出現 ・敵がスペシャルを使用する |
スペシャル缶の順番は固定

2WAVE目からはスペシャル缶が出現する。出現順は決まっており、入手するたびに次の缶が出現するので惜しみなく使おう。不得意なスペシャルの場合は、無理に使わずに次のスペシャル缶で上書きしよう。
出現するスペシャル缶の順番
12番目のショックワンダーの缶を入手すると、次は1番目のウルトラショットからまた出現する。
着地マークが見えたら近づいて倒す

増援のタコゾネスの着地地点はマークで見える。このマークが見えたら近くに向かい、着地した瞬間に倒そう。
距離を取る時はカーリングボムがおすすめ
敵の数が多いため、一旦敵から距離を取る必要がある場面が何度も発生する。その際はカーリングボムを使用すると、一直線に逃げ道を作れるのでおすすめ。十字キーの下ボタンでコジャケの代わりにセットできる。
なるべく1対1の状況を作る

複数の敵を同時に相手にすると、スペシャルやサブウェポンで一気に削られる。一定範囲に近づかなければ積極的には攻撃してこないので、常に敵から離れておき、浮いた敵から確実に1体ずつ処理しよう。
敵が増えたら逃げる
1対1で戦っている途中に他の敵に乱入されたら逃げよう。無理に戦うと、見えてない範囲からのスペシャル攻撃でやられてしまう場合がある。
スペシャルを使用されたら逃げる
ジェットパックやホップソナーなど、敵は一方的に有利な状況を作れるスペシャルも使用する。これらを使われたら逃げて距離を取ろう。
スーツが壊れたら一旦逃げる

敵の攻撃をある程度受けると、スーツが破壊されて赤い破片が飛び散る。この状態になると移動速度が下がり敵の攻撃1回でダウンしてしまうので、全力で逃げて体制を立て直すこと。
コジャケを囮に使おう

敵の近くにコジャケを投げると、敵はコジャケに向かって攻撃を始める。隙ができて倒しやすくなるほか、敵に囲まれそうな時の囮にも使える。直接コジャケが当たればそれだけで倒すこともできるが、当てづらいので無理に狙わないほうが良い。
2WAVE目で1体残してなるべく塗る

3WAVE目の難易度が非常に高いので、なるべく自分の動けるエリアを多く作りたい。2WAVE目で敵を1体だけ残しておき、その敵から離れた箇所からマップを塗りつぶしておくと3WAVE目の序盤が立ち回りやすい。
隠しステージのクリア報酬
1 | 頭ギア「クマノミミ」を入手 |
---|---|
2 | オルタナログに「Extra Log」が追加 |
3 | 二つ名・バッジが貰える |
ギア「クマノミミ」を入手

隠しステージクリアで、頭ギア「クマノミミ」が手に入る。スロット3ギアとしても優秀なほか、見た目もかわいいギアだ。
オルタナログにExtraが追加

クリア後に、006までだったオルタナログにExtraログが追加されている。どんな内容が追加されるのかは自分の目で見てのお楽しみ。
二つ名とバッジを入手
バッジ | ??? ヒーローモードの隠しステージをクリアした |
---|---|
二つ名 | オルタナの 覇者 |
バッジはネタバレになるため詳細を伏せるが、二つ名とバッジも隠しステージのクリア報酬として手に入る。バッジは他ユーザーからも見えるので、ネームプレートにつける際は注意。
関連記事
ヒーローモード関連記事
攻略解説 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
収集アイテム | |||
![]() | ![]() | ||
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます