白猫のオーバードライブ紅蓮5チャレンジの攻略記事です。オーバードライブ紅蓮5CHALLENGEの攻略や、やるべきこと、入手できるルーン・アクセサリ・施設・ジュエルの情報を掲載しています。
ガチャ期間 | 9/29~10/18 |
---|---|
イベント期間 | 9/29~10/31 |
紅蓮5チャレンジでやるべきこと
まずは紅蓮5を後編までクリア

チャレンジに挑むためには、オーバードライブ紅蓮5を後編までクリアする必要がある。挑めない場合は、前編から順に進めていこう。
オーバードライブ紅蓮5攻略チャートサブミッションコンプで金称号を入手

チャレンジの全クエストでサブミッションをコンプリートすると、金称号「紅蓮のヒーロー」を入手可能。イベント限定の特別な称号のため、ぜひ入手しておきたい。
称号はイベントミッションの一番下で入手可能
金称号はイベントミッションの一番下に配置されている。紅蓮5ミッションのタブ内には含まれていないので、見逃さないように注意したい。
紅蓮5チャレンジ共通の攻略ポイント
グレード/ランクS以上を目指そう

紅蓮5チャレンジのサブミッションは、グレード/ランクS以上を達成することでコンプリートできる。職業や編成人数などの制限は無いため、手持ちのキャラをフルに活用して挑もう。
護衛バトルはキアラの残りHPでランク変化

前半は護衛バトルとなっていて、護衛対象であるキアラのHPが減るとランクが下がる。乱戦になるとダメージを受けかねないので、序盤のエリアなど安全地帯でステイさせるのもあり。
ステイは押した時の操作キャラの位置に留まる

ステージを進めるには護衛対象との協力も必要。スイッチを踏ませたい時は、操作キャラで踏んでからステイボタンを押すと上手く踏めるぞ。
守護者は突、戦闘員は打/突の両方で挑む
前半の護衛バトル(紅蓮の守護者)では、一貫して突属性が有効。後半の討伐数アタック(紅蓮の戦闘員)では、打属性と突属性の両方を編成しておきたい。操作キャラは対応するシンボールが出現したタイミングで切り替えよう。
感電対策もしておきたい
ケラウノスやコノエバチなど、感電状態を付与してくる敵も一定数出現する。状態異常無効やバリアを持つキャラ、アクセサリや石板などで対策をしておこう。
制限は武器やサポートスキルでも対策可能
チャレンジクエストの制限はHP回復とSP回復。敵撃破時SP回復武器は、前半だと制限を受けるが後半では特に役立つ。その他にも、回復力UPやSP自動回復を持つサポートスキル持ちで制限を対策できるぞ。
控えサポートスキル持ちキャラ一覧紅蓮5チャレンジの攻略適正キャラ
![]() | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | |||
![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
紅蓮の守護者の攻略
紅蓮の守護者の攻略ポイント
キアラは開幕位置でステイ

キアラのHPを守るため、基本は戦闘させなくて良い。キアラは開幕位置でステイさせ、スイッチを押したり、戦闘が必須な時だけステイを解除しよう。
トラップに不用意に突っ込まない

マップの中央にあるトラップはデンジャラストラップ。スキル中でも触れればダメージを受けるので、必ず避けながら進みたい。
各クエストの攻略
※クエスト名タップで各攻略情報が見られます!
クエスト効果/制約
クエスト形式 | 護衛バトル |
---|---|
制限 | HP・SP回復効果半減 |
敵を全滅させる必要はない

ゴール手前のイグナイトを倒せば、スイッチを押してゴールに到達できる。その後も雑魚敵が出現するが、キアラのHPを減らす要因にもなるので無視でよい。
クエスト効果/制約
クエスト形式 | 護衛バトル |
---|---|
制限 | HP・SP回復効果半減 |
毒ガスエリアは長居しない

毒ガスエリアに入ると継続的にダメージを受ける。スイッチの場所は毒ガスの外なので、うまく使いながら戦おう。毒ガスエリアは特にキアラと一緒に行動しないのが得策。
剣道武者/マンティコアはスキルカウンターあり

剣道武者やマンティコアは、こちらのスキルに反応してつかみ攻撃を行う。離れた位置での発動や、敵の攻撃直後などを狙って攻撃していこう。
クエスト効果/制約
クエスト形式 | 護衛バトル |
---|---|
制限 | HP・SP回復効果70%ダウン |
ミノタウロスの攻撃は受けずに避ける

クリスタルミノタウロスの攻撃には、バフ解除効果がある。バリアで受けると解除されてしまうので、避けることを意識しよう。
ヘビーナイトは射程の長いスキル反撃あり

ヘビーナイトはこちらのスキル発動に反応し、反撃を行ってくる。この反撃自体は避けるのは難しくないが、護衛対象のキアラに当たらないように注意したい。
A-1000は分身2体から倒す

ボスのA-1000は、出現時に色の薄い分身を2体召喚する。先に本体を倒すと分身に乗り移ってしまうため、分身2体を倒してから本体を倒そう。
紅蓮の戦闘員の攻略
各クエストの攻略
※クエスト名タップで各攻略情報が見られます!
クエスト効果/制約
クエスト形式 | 討伐数アタック |
---|---|
制限 | ・HP回復効果半減 ・基礎SP回復量制限3 |
残り15体までは打属性がおすすめ

戦闘員・序は、終盤まで打属性が一貫して有利。残り15体ほどになると突属性のシンボールが出現するので、このタイミングで突属性キャラに切り替えよう。
クジャタは出現時の咆哮に注意

残り20体ほどになるとクジャタが出現。出現時にスキル封印効果のある咆哮を行うため、フリックやスキル発動などで回避しよう。
イラルギは出現時に凍結効果のある咆哮

ボスのイラルギも、クジャタ同様に出現時に咆哮を行う。こちらは凍結となっているが、クジャタと同じくフリックやスキル発動で回避できるぞ。
クエスト効果/制約
クエスト形式 | 討伐数アタック |
---|---|
制限 | ・HP回復効果半減 ・基礎SP回復量制限2 |
デンジャラストラップに当たらないよう注意

地面から飛び出すトラップはデンジャラス効果があり、スキル発動中でもダメージを受ける。なるべくトラップの上は通らないようにしよう。
トロールはつかみ速度が非常に素早い

トロールの視界内に入るとつかみを行い、この際の移動速度が非常に素早い。接近している時にスキルを発動すると掴まれる危険が高いため、なるべく距離を取って攻撃したい。
タイラントアスラは突属性で処理

タイラントアスラはオーラによって弱点と耐性が変化するが、突属性は一貫して弱点。突属性キャラを使えば、オーラの色を気にせず攻撃可能だ。
クエスト効果/制約
クエスト形式 | 討伐数アタック |
---|---|
制限 | ・HP回復効果70%ダウン ・基礎SP回復量制限2 |
フエフキボーイまでは打属性で殲滅

残り35体程度で出現するフエフキボーイまでは、打属性キャラの操作がおすすめ。フエフキボーイを倒した後は、突属性キャラに切り替えよう。
アイアコスが宙に浮かんだら回避に専念

ボスのアイアコスはHPが半分以下になると空中に浮かび、ダメージを与えられなくなる。準備を終えた後のデンジャラスアタックは広範囲のノックダウン波動となっているため、距離を取ってフリック回避に徹しよう。
オーバードライブ紅蓮5関連記事
オーバードライブ紅蓮5

ログインするともっとみられますコメントできます