シャドバ ビヨンドのクレストビショップのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンドクレストビショップの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキングクレストビショップのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 24枚 スペル 6枚 アミュレット 10枚 生成コスト 62,310 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
穏やかなる教会×3
1安息の肯定者×3
204狂おしき恩寵×3
2颶風の天業グリームニル×3
323干絶の顕現ギルネリーゼ×3
303安息の祈祷者×3
314安息の神殿×1
300絶望の顕現マーウィン×3
444輝く失意×3
4セイントフラッシュ×3
4安息の団結者×3
524嗚咽の聖騎士ウィルバート×3
646安息の継承者ヒメカ×1
604邪教の器×3
6純白の聖女ジャンヌ×2
866
このデッキのマリガンを試す
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ![]() ・序盤のテンポムーブ対策で採用 ・セイクリッドインジェクションで取れない体力4を取れる ・中盤以降も使い道はある |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・序盤のテンポムーブ対策で採用 ・守護、回復、AOEすべてできるのはサレファのみ ・グリームニルと合わせて大型の展開にも対応 |
![]() | ![]() ![]() ・ミラーやウィッチ対面などに強くなる ・安定して神殿を出せる ・デッキの枠が厳しい |
![]() | ![]() ![]() ・貴重な縦処理カード ・4枚目のセイントフラッシュになることもある ・貴人やケルベロスなどに強い |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
コントロール | 難しい |
簡易評価 | |
・マーウィンのクレストでコントロールするデッキ ・いかにダメージをリーダーに入れられるかが鍵 ・攻撃できない制約でプレイングが難しい |
みんなの評価
マーウィンのダメージでコントロール
クレストビショップは、マーウィンのクレストで盤面処理やリーダーを攻撃していくデッキです。除去カードを駆使してうま区ダメージを通せると強力です。
クレストビショップデッキの立ち回り
進化可能ターンまでは準備

序盤は穏やかなる教会でドローを回したり、グリームニルやセイクリッドインジェクションを設置してマーウィンターンの動きを補助できるように準備しましょう。
マーウィンのクレスト付与を目指す

進化可能ターンになったらマーウィンの着地&進化を目指します。
クレストを増やしつつ盤面を除去

マーウィン着地以降は、可能な限りクレストを付与しつつ除去カードやマーウィンのクレストで盤面の除去を行い、コントロールをしていきます。クレストのダメージは可能な限りリーダーに飛ぶようにすることで、じわじわと追い詰めていくことができます。
失意や甘露とあわせてフィニッシュ

終盤相手の体力が削れてきたら、盤面を処理しつつ輝く失意や干絶の甘露のダメージと合わせて一気にリーダーの体力を削りフィニッシュしましょう。ダメージはなるべく連続して畳み掛けることを意識することで相手が回復で逃げづらくなります。
クレストビショップデッキのマリガン
マーウィンと教会とグリームニルをキープ
マーウィンが主体のデッキなので、なるべく引く確率を上げるためにマーウィンと穏やかなる教会を基本的に探します。
グリームニルだけ例外で持つ
唯一例外としてグリームニルはマーウィン前にプレイすることで出力が大きく上がるためキープします。グリームニルを先にプレイすることで、超進化時のクレスト発動順がグリームニル→マーウィンになり、マーウィンのダメージが無駄にならなくなります。
序盤が強い相手にはAOEを1枚持つ
ロイヤルなど序盤からフォロワーを並べて攻めてくるデッキに対してはセイントフラッシュやサレファをキープし盤面を返しましょう。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます