シャドバ ビヨンドの疾走ビショップのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンド疾走ビショップの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキング疾走ビショップのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 19枚 スペル 2枚 アミュレット 19枚 生成コスト 45,540 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
有翼の石像×3
1穏やかなる教会×3
1楽朗の天宮フィルドア×2
222リバースチェンジ×2
2禁密の聖地×3
2獣姫の誓約×3
2セイクリッドインジェクション×3
3禁密の天宮ロナヴェロ×3
413投影の鳥像×2
4水の守護神サレファ×3
533速断の刃アニエス×3
534邪教の器×2
6勇壮の堕天使オリヴィエ×2
744運命の黄昏オーディン×2
742セイクリッドグリフォン×1
868純白の聖女ジャンヌ×3
866
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ・序盤の上振れが強力 ・スペルウィッチを意識するなら採用 |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ・除去持ち疾走枠 ・横並べ環境では強い ・疾走打点が控えめ |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ・大型疾走枠 ・オーディンで消されるのが弱点 ・アグロが多いと置けるターンがない |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
コンボ | 難しい |
簡易評価 | |
・アミュレットを軸としたデッキ ・アミュレットから出る疾走+盤面強化のコンボが強力 ・疾走しながらのAOE除去が豊富 |
みんなの評価
アミュレット軸の疾走コンボデッキ
疾走ビショップは、アミュレットから出る疾走やラピスを強化して攻めるデッキ。アミュレットや潜伏によるフォロワーの同時展開とジャンヌやオリヴィエによる除去と盤面強化が強みです。
疾走ビショップデッキの立ち回り
中盤まではアミュレットを置きつつ耐える

序盤〜中盤はアミュレットをプレイし、ドローを回したり、除去に徹してやり過ごします。アグロムーブに備えて獣姫の誓約やサレファで盤面を返していきましょう。
アミュレットが割れるターンを意識

カウントダウンアミュレットを置く際は、何ターン目で場に出るかを計算しておきましょう。ジャンヌやオリヴィエをあわせられる7,8Tに割れるようにすると攻めやすく、5Tに割れるようにするとサレファの守護裏にフォロワーを隠せます。
ロナヴェロを強化する

中盤以降ロナヴェロを潜伏状態のまま緊密の聖地でバフし続けることで、ジャンヌやオリヴィエでさらにバフすることで貴重な打点になります。
アミュレット破壊ターンに一気に攻める

アミュレットが割れるのに合わせてジャンヌやオリヴィエをプレイし、疾走フォロワーを強化すると強力です。潜伏のロナヴェロがいれば、これに合わせて攻撃すると盤面の押し付けが強力になります。
超進化と邪教の器でコンボ

超進化フォロワーは邪教の器でも破壊されないため、復活したラピスをオリヴィエで超進化しつつ器をアクトしたり、セイクリッドグリフォンを超進化してからアクトして疾走を付与するプレイは頻発するので覚えておきましょう。
疾走ビショップデッキのマリガン
低コストアミュレットを複数キープ
基本は低コストアミュレットをキープし、中盤以降の展開に備えましょう。序盤は動ける行動が少なく、アミュレットをプレイするくらいしかないので、複数枚キープするのがおすすめです。
低コスト複数枚と中コストをキープ
低コストカードを複数枚キープできているなら、4T以降の動きとなるロナヴェロや投影の鳥像などをセットでキープしましょう
中盤盤面が強いデッキはサレファを探す

相手が5PPまでに展開が激しいデッキの可能性がある場合は、サレファをキープします。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます