シャドバ ビヨンドの疾走ビショップのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンド疾走ビショップの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキング疾走ビショップのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 18枚 スペル 2枚 アミュレット 20枚 生成コスト 40,690 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
有翼の石像×3
1穏やかなる教会×3
1グリードケルブルビィ×3
222禁密の聖地×3
2獣姫の誓約×3
2セイクリッドインジェクション×3
3禁密の天宮ロナヴェロ×3
413投影の鳥像×2
4水の守護神サレファ×3
533フェザーレイン×2
6邪教の器×3
6勇壮の堕天使オリヴィエ×3
744セイクリッドグリフォン×1
868大いなる熾天使ラピス×2
876純白の聖女ジャンヌ×3
866
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ・序盤の上振れが強力 ・緊密の聖地のシナジーを意識するなら採用 |
![]() | ![]() ![]() ・安定した2/2/2 ・あまり進化を切る場面が少ない ・確定除去はロナヴェロで良い |
![]() | ![]() ・邪教の器やラピスを強く使うなら採用 ・確実に器を置けるのが強力 ・潜伏や疾走アミュレットと相性悪め |
![]() | ![]() ・邪教の器やラピスを強く使うなら採用 ・デッキ圧縮が強力 ・7ターン目の繋ぎとして強い |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
コンボ | 難しい |
簡易評価 | |
・アミュレットを軸としたデッキ ・アミュレットから出る疾走+盤面強化のコンボが強力 ・コントロール寄りに組むことも可能 |
みんなの評価
アミュレット軸の疾走コンボデッキ
疾走ビショップは、アミュレットから出る疾走やラピスを強化して攻めるデッキ。アミュレットや潜伏によるフォロワーの同時展開とジャンヌやオリヴィエによる除去と盤面強化が強みです。
疾走ビショップデッキの立ち回り
序盤はアミュレットを置いて備える

序盤は低コストアミュレットをプレイし、ドローを回したり、除去に徹してやり過ごします。
サレファがアグロムーブに対して強力

サレファは序盤の横並べ盤面をほぼ1枚で返しつつ、リーダー回復と守護まで立てられるため、相手の攻めを止める事ができます。
アミュレットを置き強力な盤面を作る準備

中盤〜終盤は疾走アミュレットやロナヴェロを設置して、7ターン目以降のコンボに備えましょう・
ロナヴェロを強化する

中盤以降ロナヴェロを潜伏状態のまま緊密の聖地でバフし続けることで、ジャンヌやオリヴィエでさらにバフすることで貴重な打点になります。
アミュレット破壊ターンに一気に攻める

アミュレットが割れるのに合わせてジャンヌやオリヴィエをプレイし、疾走フォロワーを強化すると強力です。潜伏のロナヴェロがいれば、これに合わせて攻撃すると盤面の押し付けが強力になります。
相手の盤面が弱まったらラピスを着地

相手の盤面が弱くなったタイミングでラピスを着地させましょう。邪教の器が場に残っていれば、アクトで全破壊した後確実に着地する隙を作ることができます。
復活したラピスでフィニッシュ

破壊されたラピスは2ターン後に疾走を持って復活するため、ラピスの復活に合わせて相手の盤面を除去したり、バフを掛けて疾走をリーダーに通しましょう。
超進化と邪教の器でコンボ

超進化フォロワーは邪教の器でも破壊されないため、復活したラピスをオリヴィエで超進化しつつ器をアクトしたり、セイクリッドグリフォンを超進化してからアクトして疾走を付与するプレイは頻発するので覚えておきましょう。
疾走ビショップデッキのマリガン
ドローソースや除去をキープ
複数枚キープも可能 | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
序盤は穏やかなる教会やプリズムプリーストでドローを回したり、獣姫の誓約やセイクリッドインジェクションで相手のフォロワーを除去するためこれらのカードをキープします。
中盤盤面が強いデッキはサレファを探す

相手が5PPまでに展開が激しいデッキの可能性がある場合は、サレファをキープします。
序盤~中盤の動きが見えれば全キープ
これらのような序盤から中盤までの動きが見えている手札なら全キープをするのもオススメです。
シャドバビヨンドの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます