シャドバ ビヨンドのリーシェナネメシスのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンドリーシェナネメシスの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキングリーシェナネメシスのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 34枚 スペル 3枚 アミュレット 3枚 生成コスト 64,560 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
愛執のドールユーザー×3
222パペットキャット×3
111破壊の祈祷者×3
222殲滅の歌声×3
2破壊の荒野×3
2勇気に満ちし者×2
331干絶の顕現ギルネリーゼ×2
303新たなる少女エース×3
333破壊の継承者アクシア×3
324絶大の顕現マゼルベイン×2
433破壊の肯定者×2
444奏絶の顕現リーシェナ×3
424箱庭の断罪者シルヴィア×2
655破壊の団結者×3
633運命の黄昏オーディン×3
742
このデッキのマリガンを試す
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ![]() ・直接的に勝てる札が少ないためフィニッシャーとして採用 |
![]() | ![]() ![]() ・アクシアやオーキスターンの動きを強化 ・横処理が弱いデッキなのでAOEが強い |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・除去しつつ破壊先を用意できる ・EP温存できるのが優秀 |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・1面で打点を出せてデッキと相性が良い ・アクシアとのくっつきも強い |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・アクシアにくっつけて強力な盤面形成 ・全破壊の中では最も扱いやすい ・事故要因になるのが欠点 |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
コンボ | 普通 |
簡易評価 | |
・白の章/黒の章を破壊してアドバンテージを稼ぐデッキ ・恒常的な回復とバーンで体力差をつけやすい 若干フィニッシャー不足なのが欠点 |
みんなの評価
白/黒の章を破壊してアドバンテージを取る
リーシェナネメシスは、白の章/黒の章を破壊して様々な恩恵を受けるコントロールデッキです。普通に使うと損なカードもアミュレットを破壊することでメリットだけを受けることができます。
リーシェナネメシスデッキの立ち回り
序盤は低コストフォロワーで盤面を作る

序盤はドールユーザーやエースなどのフォロワーを並べていき、人形や祈祷者で盤面処理しつつリーダーを攻撃しましょう。
白の章/黒の章を並べていく

中盤以降はリーシェナの進化や殲滅の歌声で場に白の章/黒の章を3枚揃えてアクシアやオーディンでの削りきりを目指しましょう。
盤面破壊カードでアドバンテージを取る

場にアミュレットが揃ったら、自分の盤面を破壊するカードを使って積極的にラストワードを発動させていきましょう。白の章/黒の章をこまめに破壊していくことでじわじわと体力差をつけてコントロールするのが基本の戦い方となります。
アクシアでダメージを出す

アミュレットを揃えたら、アクシアで場のカードを破壊し大ダメージを狙いましょう。アクシア1枚で勝ち切るのは難しいため、手札にアクシアの2枚目や、オーディン、干絶の甘露などの打点を揃えて2ターン計画で一気に削れる準備をしてから攻めるのがオススメです。
削りきりが難しければマゼルベイン

中盤までの手札でアミュレットを出すカードが複数引けていなかったり、フィニッシャーとなるアクシアやオーディンが複数引けていなければ、削り切るのが難しいため、その場合はマゼルベインに進化をきりプランを変更しましょう。
リーシェナネメシスデッキのマリガン
序盤強い札とキーカードを探す
デッキのキーカード | |
---|---|
![]() | ![]() |
序盤の強力カード | |
![]() | ![]() |
どのプランでも序盤で必須となるドールユーザー、エースは確定でキープします。他に中盤の要となるリーシェナと、終盤の要となるオーキスはキープするのがおすすめです。
キーカードとセットで低コストキープ
デッキのキーカード | |
---|---|
![]() | ![]() |
キーカードをキープする際には横に盤面干渉しやすい低コストカードをキープして序盤の事故を避けましょう。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます