お知らせ 【注意喚起】当社と同名のECサイトについて

0


x share icon line share icon

【シャドバ ビヨンド】最強デッキランキング・Tier表|新弾環境対応【シャドウバース ワールズ ビヨンド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【シャドバ ビヨンド】最強デッキランキング・Tier表|新弾環境対応【シャドウバース ワールズ ビヨンド】

シャドバ ビヨンドの最強デッキランキングです。シャドウバース ワールズ ビヨンドの最新環境におけるTier表やおすすめデッキレシピを掲載。シャドバビヨンド最強デッキの参考にどうぞ。

目次

最強デッキランキング|Tier表

最強デッキランキングTier表

シャドバ ビヨンドの最強デッキは「スペルウィッチ」「リノエルフ」「ミッドレンジナイトメア」「人形ネメシス」「アーティファクトネメシス」「ミッドレンジロイヤル」などです。

初心者はビショップ・ドラゴンなどがおすすめ

ビショップ、ドラゴン、ロイヤルは扱いが比較的簡単なクラスです。そのためシャドバ初心者なら、このデッキから始めるのがおすすめです。

エルフ・ネメシス・ウィッチは上級者向け

エルフ、ネメシス、ウィッチなどのデッキは、バトル中に考えることが多く、他と比較して扱いが難しいデッキとなっています。前作のシャドウバースから遊んでいる上級者におすすめです。

みんなの最強デッキランキング

デッキ環境とメタゲーム

バランスの取れた環境

現在、複数のクラス/デッキが環境において戦うことができる状態になっています。中でも強力なデッキはあるものの、相性や構築でどうにかなる部分も多く、明確に現環境の回答となるような特定のデッキが存在しないため、現状は相当バランスが取れた環境といえそうです。

相性がカギ

バランスが取れている分、各デッキ間の相性には気を配る必要があります。この環境においては、ランクマッチにしろ大会にしろその環境でどのデッキが多いかを予測してデッキや構築を決定することが非常に重要になってきそうです。

最強デッキの評価とレシピ

Sランク(Tier1)

  1. スペルウィッチ
    コントロール
    作成コスト:中

    ・スペルブーストを絡めたコンボデッキ
    ・中盤のフォロワーの展開も強力
    ・ODが万能で終盤は最強クラスの動きが可能
  2. リノエルフ
    コンボ
    作成コスト:低

    ・リノセウスでのダメージに特化したコンボデッキ
    ・終盤強いタイプのデッキに対して強力
    ・環境にメタデッキが増え立ち位置は悪化
  3. ミッドレンジロイヤル
    ミッドレンジ
    作成コスト:高

    ・横展開の押しつけが強力なデッキ
    ・1枚1枚のパワーが高く終盤のリソース勝負が強い
    ・構築の幅が広く環境に応じて最適な形に適応

Aランク(Tier2)

  1. 秘術ウィッチ
    ウィッチ
    秘術ウィッチ
    ミッドレンジ
    作成コスト:高

    ・土の秘術を使用した盤面デッキ
    ・スタックを溜めてノーマンやララアンセムの着地を狙う
    ・中盤以降の盤面が強力
  2. ミッドレンジナイトメア
    ミッドレンジ
    作成コスト:高

    ・盤面形成に優れたミッドレンジデッキ
    ・中盤以降の盤面の押しつけ能力が高い
    ・除去と回復も強力でロングゲームも強い
  3. 人形ネメシス
    ネメシス
    人形ネメシス
    ミッドレンジ
    作成コスト:高

    ・盤面を作りながら処理する能力が高いデッキ
    ・EP有利を作り相手をコントロールする
    ・オーキスによる終盤のフィニッシュ力◎
  4. アーティファクトネメシス
    ミッドレンジ
    作成コスト:中

    ・様々なAFを使い分けて戦うデッキ
    ・AFコピーカードで盤面展開力が高い
    ・除去、回復、打点が揃っていて総合力が高い
  5. アグロナイトメア
    アグロ
    作成コスト:中

    ・低コストフォロワー中心のアグロ型デッキ
    ・強力な低コストフォロワーで序盤が強い
    ・中盤の面展開も強力
  6. 守護ビショップ
    ビショップ
    守護ビショップ
    ミッドレンジ
    作成コスト:高

    ・守護フォロワーを展開してバフを掛けていくデッキ
    ・盤面が強く中途半端な除去では突破されない
    ・疾走主体のデッキに対して強力なメタ性能

Bランク(Tier3)

  1. フェイスドラゴン
    アグロ
    作成コスト:高

    ・威圧・疾走フォロワー主体のアグロデッキ
    ・序盤から攻め立てて相手体力を削り切る
    ・コンボデッキに対して強い
  2. ランプドラゴン
    コントロール
    作成コスト:高

    ・PPブーストから大型フォロワーの着地を狙う
    ・ほーちゃんの着地後はデッキパワー最強
    ・安定感は低い分爆発力は高い
  3. 疾走ビショップ
    ビショップ
    疾走ビショップ
    コンボ
    作成コスト:中

    ・アミュレットを軸としたデッキ
    ・アミュレットから出る疾走+盤面強化のコンボが強力
    ・疾走しながらのAOE除去が豊富
  4. アグロロイヤル
    アグロ
    作成コスト:高

    ・横並べと疾走・潜伏主体のアグロデッキ
    ・序盤の動きが強く遅いデッキに有利
    ・疾走打点が豊富
  5. テンポエルフ
    アグロ
    作成コスト:中

    ・妖精を中心としたアグロデッキ
    ・妖精を強化して細かなダメージを刻んでいく
    ・序盤からの横展開が強力

最強デッキの評価基準

Tierの基準

Tier基準
Sランクの画像Tier1【環境トップ】
高い完成度とデッキパワーを誇り、環境の中心となっている。その分対策されてしまうことや、デッキ内容が割れてしまうことも多いが、基本的には対策しづらいものが残る傾向にある。
Aランクの画像Tier2【有力デッキ】
Tier1のデッキに匹敵するほどのパワーを持っているが、環境上位のデッキとの相性差や、安定感に欠けるなどの弱点があるデッキ。環境の変化によって、Tier1〜Tier3までを行き来することが多い。
Bランクの画像Tier3【中堅デッキ】
Tier1、Tier2のデッキと比べるとややデッキパワーは劣るものの、それぞれ強みは持っており、環境でもある程度は戦うことが可能な中堅デッキ。
Cランクの画像Tier4【発展途上デッキ】
デッキパワーが足りていなかったり、構築が固まりきっていないなどの理由で数は少ないが、一定の勢力が存在するデッキ。
Dランクの画像Tier4【下位デッキ】
現状のカードプールにおいては、他のデッキに比べてかなり見劣りしてしまうデッキ。新カードの追加やカード調整を待ち、Tier上位に入り込む機会を窺っている。

デッキタイプの基準

タイプ基準
アグロ序盤から積極的に相手を攻撃していくデッキ。
ミッドレンジバランスが良く、どんな相手にも柔軟に立ち回りやすいデッキ。
コントロールゲームをコントロールすることをコンセプトとしたデッキ。
コンボ特定のカードの組み合わせで勝つことをコンセプトとしたデッキ。

コストの基準

タイプ基準
50,001以上
30,001~50,000
30,000以下

シャドバビヨンドの関連記事

トップページへ戻る

攻略おすすめ記事

おすすめデッキ

カード

▶全カード一覧
この記事を書いた人
シャドバ ビヨンド攻略班

シャドバ ビヨンド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶シャドウバース ワールズビヨンド公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新便利ツール
デッキ
2弾環境デッキレシピ
クラス別デッキ
エルフロイヤル
ウィッチドラゴン
ナイトメアビショップ
ネメシス
タイプ別
アグロミッドレンジ
コンボコントロール
大会情報
イベント
カード一覧
クラス別
エルフロイヤル
ウィッチドラゴン
ナイトメアビショップ
ネメシスニュートラル
レアリティ別
ブロンズシルバー
ゴールドレジェンド
カード効果別
覚醒守護
ラストワード進化時
ファンファーレ威圧
超進化時疾走
バリア突進
ネクロマンスエンハンス
必殺アクト
クレストアポカリプスデッキ
リアニメイトカウントダウン
モードオーラ
コンボ土の印
融合交戦時
土の秘術スペルブースト時
ドレイン潜伏
カードタイプ別
死者人形
兵士ルミナス
レヴィオン式神
アーティファクトマナリア
アナテマ土の印
海洋ゴーレム
その他
スペルアミュレット
カードスタイルフルアート
生成おすすめスリーブ
お役立ち記事
初心者
ソロプレイ
アリーナ
ランクマッチ
シャドバパーク
アイテム
新要素
その他
掲示板
English Guide
×