シャドバ ビヨンドのミッドレンジナイトメアのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンドミッドレンジナイトメアの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキングミッドレンジナイトメアのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 34枚 スペル 6枚 アミュレット 0枚 生成コスト 58,320 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
悪辣のレッサーマミー×3222
辣腕の死神ミーノ×3221
蛇神の怒り×32
カースパーティー×32
干絶の顕現ギルネリーゼ×3303
ブラストウィングピユラ×3324
元素の共鳴バアル×2322
混融の祈祷者×3444
エンドレスハンターアラガヴィ×3543
混融の団結者×3544
コープスソルジャー×2633
運命の黄昏オーディン×3742
絶叫と愛絶の顕現ルルナイ&ヴァーナレク×3755
奔放なる獄炎ケルベロス×3866
このデッキのマリガンを試す
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ![]() ・盤面を押し付けながらAOEが可能 ・リアニメイト1を確保したい ・ネクロマンス管理に中止 |
![]() | ![]() ![]() ・アグロ性能アップ ・フェディエルを採用する場合に採用候補 |
評価
| デッキ評価 | |
|---|---|
| Tier | |
| レンジ | プレイ難度 |
| ミッドレンジ | 普通 |
| 簡易評価 | |
| ・強力な盤面を作り空中打点で詰め切るデッキ ・盤面押しと空中打点のバランスが良い ・中盤までの攻めが失敗すると勝つのが難しい | |
みんなの評価
強力な盤面押し付けと空中打点が強力
ミッドレンジナイトメアは、序盤〜中盤に強力な盤面を押し付け、終盤は盤面有利を活かしてオーディンやケルベロスで押し切るデッキです。攻める能力が高く、コンボ系のデッキに対して強いです。
ミッドレンジナイトメアデッキの立ち回り
横並べを継続していく

序盤はカースパーティーやミーノをプレイし常にフォロワーが場にいる状態を維持して相手のリーダーを攻撃していきましょう。
除去持ちフォロワーでテンポを取る

序盤はバアル、祈祷者、ピユラなどの除去持ちフォロワーで相手のフォロワーを一方的に処理し、場に残ったフォロワーで継続的にリーダーを攻撃するのがこのデッキの強みです。
進化フェイスしながら盤面を作る

進化ターン以降は場にフォロワーが残っていたらそれを進化して相手のリーダーを殴りつつ、団結者、アラガヴィ、コープスソルジャーなどを添えて更に盤面を押し付けて優位を拡大するのが強力です。
アラガヴィ祈祷者で盤面を返しながら押し付け返す

こちらのフォロワー場に残らず相手の盤面が残っているときはアラガヴィや祈祷者で返すのが強力です。相手の盤面を返す性能が高く、進化後のスタッツも高いため、相手の盤面を返しながら押し付けを両立できます。
ルルナイやコープスでリソースを奪う

中盤はルルナイの絶叫の拡散やコープスソルジャーを置けると、相手に次のターン以降のケルベロスを警戒させて無理な勝利を強要することで、EP有利を作りやすくなります。
終盤は疾走やケルベロスで詰める

終盤は、それまでの盤面の押し付けで稼いだダメージを活かしオーディンやケルベロスなどのフィニッシャーで大ダメージを出して体力を削り切りましょう。
ミッドレンジナイトメアデッキのマリガン
序盤プレイする低コストをキープ
序盤はフォロワーを並べてテンポムーブをするのが強力なので、低コストフォロワーをキープします。2コストは蛇神の怒り以外すべてキープ可能ですが、レッサーマミーはミーノやカースパーティーがあれば返すのがおすすめです。
序盤の動きがあれば中盤以降のカードもキープ
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
| プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
|---|---|
| 第1節 | |











ログインするともっとみられますコメントできます