シャドバ ビヨンドのフェイスドラゴンのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンドフェイスドラゴンの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキングフェイスドラゴンのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 31枚 スペル 5枚 アミュレット 4枚 生成コスト 51,300 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
二刀のゴブリン×2
111乙姫の扇×3
1炎竜の剣×1
1楽朗の天宮フィルドア×3
222竜育の少女×3
211オルカの呼び声×3
2銀氷の竜少女フィルレイン×3
222颶風の天業グリームニル×2
323風を駆る者エイファ×3
321竜の啓示×2
3艶麗なる竜人マリオン×3
433歴戦のマーマン×3
533覇道の竜翼フォルテ×3
652勇壮の堕天使オリヴィエ×2
744運命の黄昏オーディン×3
742シャークソルジャー×1
866
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ・序盤の2Tと4T両対応 ・EXPPで3Tに出すのが強力 ・マリオンの方が優先度高め |
![]() | ![]() ![]() ・序盤の横並べデッキに対して強くなれる ・本体スタッツは控えめ |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・序盤の盤面の取り合いの補助になる ・処理はオルカの突進だけでも十分 |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
アグロ | 普通 |
簡易評価 | |
・威圧・疾走フォロワー主体のアグロデッキ ・序盤から攻め立てて相手体力を削り切る ・コンボデッキに対して強い |
みんなの評価
威圧や疾走で相手の体力を削り切る
フェイスドラゴンは、威圧フォロワーの場持ちの良さを活かし、相手リーダーを継続的に攻撃するデッキです。最終的に疾走と威圧を持つフォルテを通すことを目指します。
フェイスドラゴンデッキの立ち回り
1T目の乙姫の扇を置けるとベスト

乙姫の扇は、3コスト払って不要な手札を2点疾走に変えることができるカード。1ターン目に無理なく置けるとその後の打点の出やすくなり展開が楽になるため、1ターン目に最も狙いたい動きです。
低コストフォロワーを展開

序盤は、低コストフォロワーを展開しとにかくリーダーを攻撃していきましょう。竜育の少女は威圧フォロワーを出すことができ、上手く生き残れば1体で3~4点を稼いでくれることもあるため、積極的にプレイしたいフォロワーの1枚です。
盤面を処理しつつ展開

進化ターン以降は盤面を適度に処理しながら、残ったフォロワーでリーダーを攻撃しましょう。特にマーマンは盤面展開も盤面処理も行えるため強力なカードです。盤面を整理し、フォルテやオーディンをプレイしやすい状況を作るのを意識しましょう。
威圧/疾走フォロワーで攻め立てる

終盤はフォルテやオーディンの疾走打点で削り切ります。2回の超進化疾走の打点で削りきれるように体力を削っておくようにしましょう。
相手の打点を数えて盤面を無視する
相手のフォロワーが場に残っていても、相手の手札から出る打点と合わせても自分の体力が残り、次のターンの疾走で勝てる計算なら、盤面を無視してガンガンリーダーを攻撃しましょう。体力は1さえ残れば良いため、必要以上に処理をしないのがコツです。
フェイスドラゴンデッキのマリガン
序盤の動きとフォルテをキープ
序盤からフォロワーを並べてリーダーを攻撃していくデッキなので、低コストのフォロワーをキープします。また、フォルテはデッキの強力なエースであるので、他の手札にかかわらずキープしても良さそうです。
2、3Tの動きがあれば4、5コストをキープ
2、3ターン目にフォロワーをプレイしマリオンにつなぐのが強力なので、2,3Tに出せるフォロワーとマリオンの3枚はセットでキープするのが強力です。また、マーマンも5PP時のテンポカードとして強力なので、余裕があったらキープしたいです。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます