0


x share icon line share icon

【シャドバ ビヨンド】ミッドレンジロイヤルのデッキレシピと立ち回り【シャドウバース ワールズ ビヨンド】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【シャドバ ビヨンド】ミッドレンジロイヤルのデッキレシピと立ち回り【シャドウバース ワールズ ビヨンド】

シャドバ ビヨンドのミッドレンジロイヤルのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンドミッドレンジロイヤルの評価や対策なども掲載。

▶最強デッキランキング

目次

ミッドレンジロイヤルのデッキレシピと評価

デッキレシピ

ミッドレンジロイヤル
▶デッキポータルで見る
フォロワー
40枚

スペル
0枚

アミュレット
0枚

生成コスト
40,270
<1
2
3
4
5
6
7
8>
デッキのカードリスト

カード入れ替え候補

ケンタウロスの騎士
・アルベールより1ターン早く意表をつける
・EPが切れた後はアルベールより高打点
・バレていなければ強い
剣士の斬撃
・先攻4Tを埋められる
・貴重な確定除去
・終盤強いくっつきが少ないのが難点
正統なる王冠
・盤面デッキに対して強くなる
・AOEが多い環境だとキツい
・置くタイミングは難しい

評価

デッキ評価
Tier s_tier
レンジプレイ難度
ミッドレンジ普通
簡易評価
・強力な盤面形成を得意としたデッキ
・序盤~終盤にかけて、継続的な展開が可能
・盤面処理能力が低いデッキ相手は◎
▶最強デッキランキング

みんなの評価

継続的な盤面形成を得意としたデッキ

ミッドレンジロイヤルは、ルミナスメイジ、スタチウム、アマリアなどで強力な盤面を展開を押し付けるデッキです。継続的に盤面を展開して相手の処理が間に合わなくなったところをエンハンスアルベールで一気に攻めます。

ミッドレンジロイヤルデッキの立ち回り

序盤は低コストフォロワーを並べる

進化ターン前までは手札の中でプレイできるフォロワーをプレイしていきましょう。

中盤は展開盤面展開し場残りを待つ

ルミナスメイジ、ムササビ、スタチウムなどをプレイし盤面を広げ、フォロワーが場に残ることを期待しましょう。ここで作った盤面が残ることで終盤の攻めの起点になります。

潜伏を活用する

ムササビやワルツをエンハンスでプレイすることで相手の選択除去や突進を避ける事ができ、場に残しやすく攻めの起点にしやすいです。

場残りフォロワーを起点に攻める

こちらの盤面が残ったら、残ったフォロワーがリーダーを攻撃できるようにジェノ、オリヴィエ、ミリタリードッグなどの除去しながら展開できるフォロワーで、プレッシャーをかけましょう。

アルベールを意識させてリソースを奪う

体力を削り、盤面を並べることで、相手はアルベールによるリーサルを意識するようになるので、盤面を返すためにEPを使ってくれます。相手が受けに回ったのを見てさらに強力な盤面を押しつけてリソースを奪いましょう。

守護裏に強力なフォロワーを立てる

アマリアを超進化させたり、エミリア+ルミナスメイジでエミリアを超進化することで、多面守護の裏に強力な超進化フォロワーを隠すことができるため、相手はこれを処理するためにかなりのリソースを使わなければなりません。

ロングゲームに持ち込めれば勝利は近い

EPをすべて吐かせることに成功すれば、攻める手段が大幅に減るため、盤面の取り合いになりますが、こちらはアマリアやジェノなどの1枚で盤面を返しつつ強力な押しつけができるカードを搭載しているため有利に試合を運ぶ事ができます。

ロングゲーム型が今の環境に合っている

現環境の上位デッキであるネメシス、ウィッチ、エルフはEP、SEPで除去や打点を出す事が多く、EPを枯らす事ができれば除去力、火力が激減し、優位に立ち回ることができます。

天敵が少ない環境で追い風

ロングゲームになった場合ランプドラゴンやビショップに対しては不利ですが、それらのデッキも環境に合わせて前寄せになっていたり、数を減らしているため、立ち位置が良くなりつつあります。

ミッドレンジロイヤルデッキのマリガン

2コストフォロワーは1枚キープ

序盤の動きを安定させるため、手札に来た2コストフォロワーは1枚は持ちましょう。2枚以上ある場合は、1枚を残しより強いカードを探しに行きましょう。

2コストがあれば3コストもキープ

2ターン目の動きが確保できていれば、3コストのカードもキープし序盤の動きを安定させます。王断の威光はどんな場面でも安定してプレイでき、ワルツはこちらが後攻で相手がフォロワーを展開するデッキの時に優先度が上がります。

2,3コストとセットでルミナスメイジ

2,3コストと一緒にルミナスメイジをキープして中盤に強力な展開を行うのがおすすめです。

後攻はスタチウムを単キープ

後攻4ターン目のスタチウム進化は強力な動きなので、後攻ではスタチウムを単キープするのがおすすめです。

高コストカードは返す

ミッドレンジロイヤルは中盤以降展開できるカードを多く採用しているため、マリガンでキープせずとも引き込める確率が高いため、マリガンでは4コスト以下のカードを探すのが安定します。

シャドバビヨンドの関連記事

トップページへ戻る

クラス別デッキ

▶クラスのおすすめと特徴

タイプ別デッキ

デッキレシピ

この記事を書いた人
シャドバ ビヨンド攻略班

シャドバ ビヨンド攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶シャドウバース ワールズビヨンド公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
イベント
デッキ
クラス別デッキ
エルフロイヤル
ウィッチドラゴン
ナイトメアビショップ
ネメシス
タイプ別
アグロミッドレンジ
コンボコントロール
デッキレシピ
カード一覧
クラス別
エルフロイヤル
ウィッチドラゴン
ナイトメアビショップ
ネメシスニュートラル
レアリティ別
ブロンズシルバー
ゴールドレジェンド
カード効果別
覚醒守護
ラストワード進化時
ファンファーレ威圧
超進化時疾走
バリア突進
ネクロマンスエンハンス
必殺アクト
クレストアポカリプスデッキ
リアニメイトカウントダウン
モードオーラ
コンボ土の印
融合交戦時
土の秘術スペルブースト時
ドレイン潜伏
カードタイプ別
死者人形
兵士ルミナス
レヴィオン式神
アーティファクトマナリア
アナテマ土の印
海洋ゴーレム
その他
スペルアミュレット
カードスタイルフルアート
生成おすすめスリーブ
お役立ち記事
初心者
ソロプレイ
ランクマッチ
シャドバパーク
アイテム
新要素
その他
掲示板
×