シャドバ ビヨンドの秘術ウィッチのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンド秘術ウィッチの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキング秘術ウィッチのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 28枚 スペル 9枚 アミュレット 3枚 生成コスト 60,840 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
ストームブラスト×3
1魔女の錬金釜×3
1魔法の薬剤師ペネロピー×3
222憧憬の魔女メルヴィ×3
222パメラの舞踏×3
2理光の証明×3
3理光の天宮エーデルワイス×2
422調香の魔術師×3
433黎明の錬金術師ノノ×2
533マナリアフレンズアン&グレア×3
544アダマントアルケミストノーマン×3
655勇壮の堕天使オリヴィエ×1
744運命の黄昏オーディン×3
742五行の果てクオン×3
733暴食のアナテマララアンセム×2
855
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ・スペルブーストを安定させたい場合採用 ・ストームブラストが強く使える |
![]() | ![]() ・秘術ギミックを採用する場合に採用 ・土の供給量が多い ・超進化しないとドローがない |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ODクオンのリーサルラインを広げられる ・場残りした際のダメ押しで強い ・警戒されないのでリーサルを取りやすい |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
ミッドレンジ | 普通 |
簡易評価 | |
・土の秘術を使用した盤面デッキ ・スタックを溜めてノーマンやララアンセムの着地を狙う ・中盤以降の盤面が強力 |
みんなの評価
土の秘術を絡めた盤面押しつけデッキ
秘術ウィッチは、土の印を消費して強力な盤面を押し付けるデッキです。ノーマンやララアンセム等の強力なフォロワーを着地し、場に残ったフォロワーでリーダーを攻撃します。
秘術ウィッチデッキの立ち回り
序盤〜中盤は土の印を溜める

序盤は魔女の錬金釜、ペネロピー、調香の魔術師などの土の印を出すカードをプレイして土の印スタックを溜めましょう。
調香の魔術師やエーデルワイスで多面処理

相手が盤面を並べてきたら、エーデルワイス+2コストフォロワーや調香の魔術師、アングレア等で3面処理が行えます。特に調香の魔術師はスタックも溜まるため、中盤の繋ぎとして優秀です。
ノーマンで多面守護展開

こちらの体力に余裕があれば、ノーマンをプレイし、ファンファーレと進化でバリア付きガーディアンゴーレムを押しつけましょう。
体力が削れていたら回復も可能
ノーマンはガーディアンゴーレムを出す代わりに回復をすることもでき、自分の体力に余裕がない場合は回復するのも強力です。ただし、盤面を強く作れないため、その後ララアンセム等で盤面のカバーをしましょう。
ララアンセムを着地させる

8PPまでにスタックを大量に貯めておくことで、着地したララアンセムがほぼ破壊されない状態になります。場残りしたらララアンセムを維持するように着地後も土の供給をしつつ、フォロワーを処理してララアンセムでリーダーを攻撃しましょう。
ペネロピー+メルヴィで土を大量供給

ペネロピー超進化+メルヴィと動くことで4PPで6スタック溜められるため、理光の照明やノノなどで土を使いすぎた場合でも急速に土を補充することができます。
秘術ウィッチデッキのマリガン
土生成札をキープ
土の印を場に出すカードは序盤にプレイすることで、デッキを回しつつ中盤以降の動きを強化できるため、キープします。
土生成と中コストカードをセットキープ
序盤の土生成カードを1~2枚キープできているなら、中盤の強いカードをセットキープしても良さそうです。盤面の押しつけが有効な相手にはノノ、ノーマンが強く、序盤が強い相手にはエーデルワイスが除去しながら盤面を作れて強力です。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます