シャドバ ビヨンドの人形ネメシスのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンド人形ネメシスの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキング人形ネメシスのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 36枚 スペル 1枚 アミュレット 3枚 生成コスト 35,020 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
ベルエンジェルリア×3
202グリードケルブルビィ×3
222楽朗の天宮フィルドア×2
222マリオネットランサー×3
221愛執のドールユーザー×3
222ドールズシアター×3
2オートマタアサシン×3
322新たなる少女エース×3
333迸る光明アポロン×2
312神の雷霆×1
4魔鋼の騎兵×1
544殺意の糸ノア×3
656箱庭の断罪者シルヴィア×3
655勇壮の堕天使オリヴィエ×2
744プロシードハートオーキス×3
855狂気の創造者リーアム×2
1088
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ![]() ![]() ・2/2や3/3が並びやすいなら採用 ・単面の処理にも使える ・現環境だとアポロンが強い |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・中盤の盤面形成を意識するなら採用 ・デストロイαやアングレアに強いスタッツ ・魔鋼と比べてEP温存できるのが強い |
![]() | ![]() ・リソースがついてくる確定除去 ・加えたコアは融合してそのままプレイ ・キャッスルAFが貴重な守護 |
![]() | ![]() ![]() ![]() ・最後勝ちきれない時の補助 ・できれば採用しないのが理想 ・カードが揃っていなければ採用 |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
ミッドレンジ | 簡単 |
簡易評価 | |
・人形フォロワーを主体としたデッキ ・人形を駆使した盤面処理能力はトップクラス ・オーキスによる終盤のフィニッシュ力◎ |
みんなの評価
人形フォロワーで場を制圧
人形ネメシスは、人形を軸に戦うデッキです。人形フォロワーを絡めた強力な除去能力が長所で、特に『プロシードハートオーキス』を絡めた動きが非常に強力です。
人形ネメシスデッキの立ち回り
フォロワーを並べつつ人形で盤面処理

序盤は低コストフォロワーをプレイして盤面を並べつつ、手札に加わった人形を使って相手の盤面を処理していきましょう。
人形で除去しフォロワーでリーダーを攻撃
除去に人形を使うことで序盤出したフォロワーはリーダーを攻撃しやすく、ここでリーダーを削れるとオーキスのリーサルを狙いやすくなります。
盤面処理をしつつ終盤に備える

このデッキはEP、SEPを使わないとダメージを出せないデッキなので、EPを温存できそうな場面では温存しつつ、フォロワーの除去や人形の回収をしましょう。ノアやドールズシアターで人形を回収できると、終盤オーキスやリーアムを強く使うことができます。
中盤はノアが強力
5~7T付近でノアをプレイできると、人形で盤面を処理しつつオーキスの追加打点が狙える上に、スタッツが高く相手にEPや強めの除去を使わせることができ、中盤で最も強い押しつけ行動になります。ノアを強く使えるように手札や直前のターンの盤面を整理しましょう。
攻めるか準備するか見極める
このデッキは終盤オーキスやリーアムの連打による高いフィニッシュ力を持つ一方、どうしても分割でのリーサルになるためギリギリの打点で攻めると回復や多面守護によって勝ちきれなくなる場合があります。
フォロワーで圧を欠けつつ手札を整える
勝ちに行くには不安だと判断した場合は、人形などで最低限盤面処理をしつつエース、ルビィ、オリヴィエでドローを進めて手札を整えましょう。人形ネメシスは準備をしながら盤面を押しつけられるのが優れている部分でもあります。
オーキスに超進化を切って攻める

手札に削りきれるだけの打点が揃ったらオーキスに超進化を切って疾走の人形で相手リーダーを攻撃しましょう。手札に操り人形を溜めておくことで盤面を返しつつ大ダメージを入れることができます。
勝てないオーキス超進化は裏目が多い
このデッキはダメージをオーキス、リーアムに頼っているため、オーキスで攻めた後もう1枚オーキスやリーアムがなければ残りの体力を削り切ることができません。処理を迫られて仕方なくオーキスを使わざるを得ない時以外は、打点の連打で勝てる時に超進化を狙いましょう。
回復に注意

理光の証明やシルヴィアなど、様々な回復によって分割リーサルプランが崩れるときがあります。相手が回復した上で勝てる打点を揃えるか、回復をされる代わりに相手の攻めに必要なSEPを使わせられる、といったように回復を考慮したプランを立てましょう。
コントロールして勝つこともできる

相手のデッキ次第では、相手の攻めを処理と回復でいなしつつ、盤面を作り続けることで相手のリソースを枯らして勝つことも狙えます。狙い目となるデッキは、ドローソースが乏しくEP、SEPに打点や処理を依存しているデッキとなります。
無進化オーキスで相手にEPを使わせる

オーキスは超進化をせずとも手札の人形を使うことで高い処理能力を発揮し、さらに守護の裏に強力な本体が隠れるため相手にリソースを使わせやすいカードなので、コントロールする際は重要な動きになります。
すべてのEPを使わせる
オリヴィエ、シルヴィア、オーキス無進化オーキスで処理と盤面の押しつけを行い、すべてのEPを使わせてれば、ドローや人形によってリソースが続きやすい人形ネメシスが最終的に優位を取れます。
人形ネメシスデッキのマリガン
ユーザー、エース、オーキスを単キープ
どの対面の序盤でも強いドールユーザーとエースをキープすることで序盤が安定します。また、終盤で確実に勝敗に結びつくオーキスもキープしましょう。他に低コストカードがなくてもデッキ内に大量の低コストが入っているので、単体でキープしても大丈夫です。
オーキス2枚キープはしなくてよい
オーキスの連打は確かに強力ですが、上位デッキは回復や守護で連打によるリーサルをケアできます。序盤でリーダーを削ったり、ノアでの準備をしないとなかなか通らない環境になっているので2枚目のオーキスは返して大丈夫です。
2コスト+3コスト+ノアをセットキープ
ノアはEP無しで盤面を返しつつ、バフされた人形を手札に抱えることで後のオーキスでのリーサルを狙いやすくする、中盤で一番プレイしたいカードになります。そのため、序盤の動きが安定する2.3コストとセットでキープするのがおすすめです。
特定対面でシルヴィアをキープ

Tier1デッキにはシルヴィアが刺さりやすい
スペルウィッチ、ミッドレンジロイヤル、AFネメシス対面では中盤〜終盤の強力な盤面を返すのが強く、エルフ、フェイスドラゴン、人形ネメシス対面は4回復でリーサルラインをずらせるのが優秀なので、キープするのがおすすめです。
オーキスとシルヴィアしかなければシルヴィア
シルヴィアをキープしたい対面で、他に低コストがなくオーキスとシルヴィアしか初手にない場合は、シルヴィアを残しましょう。オーキスの有効ターンが遅いのと、シルヴィアのドローでデッキを掘り進めることができることから、シルヴィアの優先度が高くなります。
相手の展開に合わせて除去をセットキープ
基本となる3枚と合わせて相手のデッキの展開の仕方に合わせて除去カードをキープし、盤面の取り合いで優位を取りましょう。
迷ったらフィルドアをキープ

主にスペルウィッチ、フェイスドラゴン、AFネメシスなどの4,5Tに確定除去を通したい相手にキープしますが、進化で使わず2/2としてプレイしても良いので、とりあえずキープしても大丈夫なカードです。
E,R,D,Nにはアポロンやドールズシアター

エルフ、ロイヤル、ドラゴン、ナイトメアが相手の時は体力1や2の多面展開が発生しやすいため、アポロンやドールズシアターで相手の盤面を更地にすることができます。エースとアポロンがある場合はアポロン優先でキープです。
シャドバビヨンドの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます