シャドバ ビヨンドの侮蔑ドラゴンのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンド侮蔑ドラゴンの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキング侮蔑ドラゴンのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 29枚 スペル 9枚 アミュレット 2枚 生成コスト 68,340 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
乙姫の扇×1
1銀氷の竜少女フィルレイン×3
222オルカの呼び声×3
2試練の石板×1
3竜の啓示×3
3オーシャンライダー×3
311サンダーレイジ×3
3絶大の顕現マゼルベイン×2
433歴戦のマーマン×3
533烈絶の顕現ガルミーユ×3
555覇道の竜翼フォルテ×3
652運命の黄昏オーディン×3
742蒼海の裁きネプチューン×3
755シャークソルジャー×1
866龍人演義ガリュウ×3
855侮蔑の継承者アジュラフリート×1
957再臨のジェネシスドラゴン×1
10910
このデッキのマリガンを試す
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ・2コストでありながらランプ後の5PPも埋められるのが優秀 ・ミラーのガルミーユやアジュラフリートへの対策になる |
![]() | ![]() ・序盤の横並べに対応可能 ・滅牙が回収しやすくなる |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier ![]() | |
レンジ | プレイ難度 |
ミッドレンジ | 簡単 |
簡易評価 | |
・強力な打点フォロワーを連打していく攻撃的デッキ ・ランプして強力な盤面も押し付けられる ・序盤の動きが課題 |
みんなの評価
盤面を除去しながら打点カードで攻めるデッキ
侮蔑ドラゴンは、強力な除去と打点カードで相手の盤面を一層しながら攻めていくデッキです。終盤はフィニッシャー級のカードが揃っており、相手の防御を貫通していくパワーの高さが魅力です。
侮蔑ドラゴンデッキの立ち回り
序盤はフォロワーを並べつつランプ

序盤は低コストフォロワーをプレイしつつ竜の啓示を打つことを優先しましょう。
状況に応じて展開したり盤面の除去を行う

超進化可能ターン前の4〜7T付近では状況に応じて中コストのカードを使い分けていきましょう。相手の面が弱い時はフォルテで押し付け、相手に展開されていたらガルミーユやマーマンで盤面を返していきましょう。
ガルミーユをプレイして滅牙を集める

ガルミーユを中盤付近でプレイして烈絶の滅牙を集めましょう。滅牙をなるべく温存しておくことで、AOEが必要な場面で0コストで盤面を処理したり、アジュラフリートの打点を伸ばしたり、2枚目のガルミーユを強く使うことができます。
強力なカードを押し付けていく

終盤はネプチューン、ガリュウ、アジュラフリートなどの強力なカードで盤面を押し付けつつ体力を削っていきましょう。
SEPの使い所を見極める
ドラゴンの高コストカードは超進化を要求するカードが多いため、何も考えずにSEPを使ってしまうと削りきれない事が多いです。ネプチューンやガリュウは相手の盤面が弱いときはSEPを使わずとも押し付けが強力なので、SEPを温存しながら押し付けができるようになると勝率が上がります。
侮蔑ドラゴンデッキのマリガン
竜の啓示と2コストフォロワーをキープ
竜の啓示を最優先で探しつつ、相手のアグロムーブに備えるために2コストのカードを1枚はキープするのがおすすめです。
2コスト+竜の啓示+5コストをキープ
2コストフォロワーと竜の啓示と5コストフォロワーの組み合わせはセットでキープすることで、2〜4ターン目を理想的に動くことができます。
後攻は4Tにプレイするカードを1枚持つ
後攻は後攻4Tに進化を切ると強力なマーマン・ガルミーユあたりのカードもキープ対象にするのがおすすめです。ただし、複数枚持つと序盤パスにつながるため、キープはどれか1枚までにしましょう。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます