パルワールド(Palworld)における放置で素材・経験値を集める方法です。放置でレベル上げする方法や放置時の注意点も掲載。パルワールド放置する際にお役立て下さい。
放置拠点で素材を集める方法
放置拠点を作る手順
- 欲しい素材が採れる拠点場所を選ぶ
- 最低限の建築物を設置する
- 作業用のパルを配置する

建築物の準備が終わったら、採掘・運搬に加えて食料確保のために種まき・水やり・収穫のパルをアサインしよう。鉱石はリポップまでに時間がかかるため、急ぎでなければ最低限のパルで食料コストを抑えておきたい。
▶拠点パルのおすすめ|序盤〜終盤
放置拠点内でキャラクターを放置する場合は、手持ちパルに複数のポプリーナを入れておくのがおすすめ。ポプリーナの首輪を作成しておけば、周囲の素材を自動で回収してくれる。
▶ポプリーナの配合表と出現場所ワールド設定で効率を上げることもできる

ワールド設定を変更できるなら「採集アイテム/オブジェクト」に関連する設定を調整することで、放置時の効率を上げることができる。いずれも数字を増やすことで効率が上がり、1つの鉱石が壊れにくく壊した後も短時間でリポップするようになる。
放置でレベル上げをする方法
大量のクラフトをセットして放置

放置しつつレベルを上げるなら、クラフトで経験値を稼ぐのがおすすめ。放置拠点に追加で「作業台」や「炉」を作成し、集めた素材で大量にクラフトしよう。金属鉱石ならインゴット、石炭+硫黄で火薬などが作れる。
クラフトは手持ちパルをアサインしよう

放置拠点でクラフトする場合は、拠点のパルを増やさずに手持ちパルに作業させよう。固定アサインすればクラフトが終わって離れることもなく、拠点パルが余計な仕事をするのを防げる。
▶アサインのやり方とできない時の対処法放置時の注意点
襲撃設定はOFFがおすすめ

ワールド設定で襲撃がONになっている場合、放置していると拠点が野生のパルに襲われてしまう。最低限の拠点作成ではパルが全滅してしまう可能性が高いため、襲撃設定はOFFにしておこう。
▶襲撃の条件と対策|来ない設定のやり方プレイヤーの餓死にも注意

操作を含めて放置する場合、プレイヤーが空腹で餓死しないよう「エサぶくろ」にも食料を入れておきたい。マルチサーバーであれば、人間用のベッドを作って寝ておくことでも空腹を押さえることができる。
▶小さなエサぶくろ(餌袋)の入手方法と使い道パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます