ランモバ(ラングリッサーモバイル)に登場する、無尽海路・黄金の海について解説しています。基本ルールや報酬だけでなく、5/10/15段階目のボス戦の攻略情報も掲載しているので、無尽海路・黄金の海をプレイする際にぜひチェックしてください!
無尽海路・黄金の海イベント関連情報
無尽海路・黄金の海とは
無尽海路・黄金の海とは

特殊なルールのPvEコンテンツ。自前の英雄ではなく、プレイを進めるにつれて装備や英雄、スキルなどを入手しながら攻略していく。
英雄を取得、カスタマイズができる
無尽海路・黄金の海は非常に特殊なルールで、各ステージをクリアする毎に英雄やスキル、装備などを獲得できる。スキルはキャラ問わず取得させることができるため、騎士の精神を使えるディハルトを使うことも可能だ!
英雄のステータスは平等
英雄や兵士のステータス、装備などは全ユーザー共通。ステータスに差はないため、初心者から上級者まで平等の土台で遊ぶができる。ただし英雄の星同期機能だけは手持ちの英雄の限界突破段階に依存する。
死亡と復活について

無尽海路では、敵に倒されてしまった英雄は次の段階に進むか復活させるまで使用できなくなる。1つの段階で3回まで復活が可能で、次の段階に進むと復活回数も回復する。ステージごとに復活するわけではないので、極力英雄が倒されないようにしたい。
ステージ紹介
英霊の遺跡

決められた段階の開始時に出現する。クリアすることで新しく英雄を1隊加入させることができる。
武器宝庫

クリアすることでランダムな装備を3つのうちから1つ選んで入手する。装備レベルは段階によって最低値が決定される。
スキルのクリスタル

クリアすることでランダムなスキルを3つのうちから1つ選んで入手する。スキルは英雄に対して使用するアイテムの形で入手できる。英雄に使用して習得させた後に、解除して他の英雄に習得させることも可能だ。
戦技の聖像

クリアすることでランダムな戦技を3つのうちから1つ選んで入手する。戦技もスキルと同様で、装備のように他の英雄と共有が可能であり、エンチャントの効果から英雄のタレント効果など非常に強力だ。
強化の神殿

戦闘は発生しないステージ。戦技や装備、スキルCOSTの増加などが行える。段階によって強化の限界値や強化回数が変化していき、段階が進むほどより高いレベルまでの強化や、より多い回数の強化が可能になる。
ボスの島

各段階のラストのステージ。他のステージに比べて強力な敵が出現する。クリアすることで次の段階に進み、比較的上位の報酬をゲットすることができる。また、英雄の星を上げることができるアイテムも入手できる。
5/10/15段階目のボス戦攻略情報
5段階目ボス情報

ボス用育成方針のポイント
・単体構成 |
・範囲回復、デバフ解除 |
・バフ剥がし系スキル |
・タンク不要 |
ボスの攻撃は基本的に範囲攻撃。範囲回復があるとより楽に攻略できる。ボスは自己バフを次々に獲得するため、必須ではないがバフ剥がしがあるとよりいいだろう。
移動距離を意識して動く

移動距離が3マス以上で行動終了時スタン付与のデバフ付与がある。このスタンは解除可能だ。また、移動距離0マスでボスの知力の2倍、1マスで1倍の固定ダメージを受けるため、移動距離が2マスになるようにすると被害無しで行動できる。
攻撃を受ける地形で追加効果

ボスの2種の範囲攻撃は、それぞれ受けたキャラのいる地形に応じて追加効果がある。ボスのデバフで地形変更があるが、極力追加効果を受けないように配置しよう。
10段階目ボス情報
攻略中
15段階目ボス情報

ボス用育成方針のポイント
・単体構成 |
・各種再行動系スキル |
・長射程キャラ |
・高回復力、範囲回復 |
・召喚スキル |
・タンク不要 |
単体構成の育成がおすすめ。元素効果を獲得しながら攻撃に繋げられる各種再行動系スキルは狙いたい。射程が長いキャラは特に優先しよう。回復は回復量重視で、広範囲回復できればベスト。召喚系スキルも役立つ。
ステージ攻略の流れ
① | 元素を倒して地形効果を付与する |
---|---|
② | 地形効果で得られる効果を駆使してケルベロスに攻撃 |
③ | 序盤はソウルストーンを消去、後半は押し付ける |
ステージギミックについて
このステージのギミックはソウルストーンと元素効果。ソウルストーンは毎ターン開始時にランダムな友軍に付与され、数によってケルベロスの火力アップや範囲攻撃を使ってくる。元素効果は所持する種類によって効果が変化する。
2T毎に元素が出現

元素は2T毎に画像の位置に出現する。種類はランダムとなるため、現在の元素の付与状態も考えながら位置取りしていこう。
ソウルストーンの扱い
ソウルストーンの付与数が少ない序盤はダメージを受けながら消去し、付与数が増える後半はケルベロスに押し付けて一気に削りきるのがおすすめだ。
攻略中の注意点
ケルベロスに同じ元素を付与しない |
ソウルストーン持ちキャラで攻撃を受ける |
火雷元素は避ける |
上記はこのステージで特に注意したい点。いずれもケルベロスの攻撃でワンパンされる可能性が大幅にアップしてしまうため注意したい点だ。
遠距離攻撃がおすすめ

ケルベロスの射程は1マス、元素の射程は2マス。遠距離ならケルベロスの反撃を受けず、3マスなら元素の反撃も受けずに攻撃できる。小隊スキルの戦法・神射が特におすすめだ。
報酬一覧
段階ごとの報酬一覧
1段階目 | 無垢な心の鍵×10 コイン×100,000 |
---|---|
2段階目 | 中級教材コレクション×3 コイン×100,000 |
3段階目 | 光輝のミスリル×100 掃討チケット×5 コイン×100,000 |
4段階目 | SSR武器 匠の工具・特級×5 コイン×100,000 |
5段階目 | 聖魔晶×80 魔導石×1 SSR頭防具 コイン×200,000 |
6段階目 | 輝く心の鍵×10 アンジェロボット×2 コイン×100,000 |
7段階目 | 高級教材コレクション×3 筋肉強化セット×3 コイン×100,000 |
8段階目 | 光輝のミスリル×100 兄貴♂ハンバーガー×2 コイン×100,000 |
9段階目 | SSR体防具×1 匠の工具・特級×5 コイン×100,000 |
10段階目 | 聖魔券×2 スキン券×25 アイコンフレーム:黄金航路 コイン×200,000 |
11段階目 | 華麗な心の鍵×20 水晶セット×2 コイン×150,000 |
12段階目 | おすすめの訓練教科書×2 筋肉爆発コレクション×3 コイン×150,000 |
13段階目 | 選べる精進石セット×3 掃討チケット×5 コイン×150,000 |
14段階目 | SSRアクセサリー 光輝のミスリル×100 コイン×150,000 |
15段階目 | 精通石ウルトラセット×3 スキン券×25 エンチャントセット・上級×3 コイン×200,000 |
前回の開催情報

無尽海路・黄金の海とは

特殊なルールのPvEコンテンツ。自前の英雄ではなく、プレイを進めるにつれて装備や英雄、スキルなどを入手しながら攻略していく。
10段階クリアでもう一つの魂(ナーム)入手

10段階目をクリアすると、報酬としてナームのSP化に必要なもう一つの魂(ナーム)が入手できる。今後別の手段での入手方法が用意されるとは思われるが、できればこの機会に入手しておきたい。
ナームの評価とおすすめ装備15段階クリアで高難易度ステージに挑戦!
無尽海路・黄金の海の通常ステージ15層をクリアすると、チャレンジモード「荒波の海域」に挑戦できる。
英雄を取得、カスタマイズができる
無尽海路・黄金の海は非常に特殊なルールで、各ステージをクリアする毎に英雄やスキル、装備などを獲得できる。スキルはキャラ問わず取得させることができるため、騎士の精神を使えるディハルトを使うことも可能だ!
英雄のステータスは平等
英雄や兵士のステータス、装備などは全ユーザー共通。ステータスに差はないため、初心者から上級者まで平等の土台で遊ぶができる。ただし英雄の星同期機能だけは手持ちの英雄の限界突破段階に依存する。
死亡と復活について

無尽海路では、敵に倒されてしまった英雄は次の段階に進むか復活させるまで使用できなくなる。1つの段階で3回まで復活が可能で、次の段階に進むと復活回数も回復する。ステージごとに復活するわけではないので、極力英雄が倒されないようにしたい。
ステージ紹介
英霊の遺跡

決められた段階の開始時に出現する。クリアすることで新しく英雄を1隊加入させることができる。
武器宝庫

クリアすることでランダムな装備を3つのうちから1つ選んで入手する。装備レベルは段階によって最低値が決定される。
スキルのクリスタル

クリアすることでランダムなスキルを3つのうちから1つ選んで入手する。スキルは英雄に対して使用するアイテムの形で入手できる。英雄に使用して習得させた後に、解除して他の英雄に習得させることも可能だ。
戦技の聖像

クリアすることでランダムな戦技を3つのうちから1つ選んで入手する。戦技もスキルと同様で、装備のように他の英雄と共有が可能であり、エンチャントの効果から英雄のタレント効果など非常に強力だ。
強化の神殿

戦闘は発生しないステージ。戦技や装備、スキルCOSTの増加などが行える。段階によって強化の限界値や強化回数が変化していき、段階が進むほどより高いレベルまでの強化や、より多い回数の強化が可能になる。
ボスの島

各段階のラストのステージ。他のステージに比べて強力な敵が出現する。クリアすることで次の段階に進み、比較的上位の報酬をゲットすることができる。また、英雄の星を上げることができるアイテムも入手できる。
5/10/15段階目のボス戦攻略情報
5段階目ボス情報

条件付きの即死デバフ

5段階のボスは攻撃してダメージを与えた際、「行動終了時に記載された条件により大ダメージを受ける」デバフを付与してくる。行動終了時の周囲の友軍の数を主に参照するため、あまりばらけすぎないように行動するといいだろう。
戦闘力は高くない
ボスはデバフ以外は驚異的な行動はしてこない。回復さえしっかりとしていれば、未強化の状態でも十分戦うことが可能だ。そのため相手のデバフへの対応に集中するようにしよう。
10段階目ボス情報

単体攻撃がおすすめ
このステージでは基本的に単体攻撃での攻略がおすすめ。そのため道中のスキルは単体攻撃スキルもしっかりと集めておこう。
攻撃前の移動距離が火力に直結

10段階目のボスは常時被ダメージ-100%だが、攻撃前に1マス移動する毎に与ダメージが+20%される。そのため5マス移動で等倍、それ以上移動するとどんどん与ダメージが上乗せされる。
移動力補助はボスが行ってくれる

ボスのスキル「ビッグウェーブ」は範囲攻撃に加え、ボスの周囲4マスは移動力消費無しで移動できるようにしてくれる。そのため移動力が低いキャラでも十分に活躍可能だ。
敵の分体を活用しよう

毎ターン2体ずつ召喚される分体は、撃破するとそのまま再行動が可能。それを利用しボスを攻撃してボス付近にいるキャラが、ボスから離れながら分体を撃破→移動距離を稼いで高火力攻撃、といった立ち回りがおすすめ。
15段階目ボス情報

ステージギミックについて
ステージ開始時と、3の倍数のターン終了時、SとNという状態を全キャラに5つ付与してくる。3Tに1度、SかNを持つキャラを即死させる全画面の攻撃があるため、その発動までにSとNを全て除去するギミックとなっている。
SとNの除去方法

※赤いエフェクトがSを持つキャラ、青いエフェクトがN
除去方法は主に3つ。1つはボスのタレントに記載のある、行動終了時に十字周囲にいる磁性に応じた除去。2つ目ボスの3本ラインスキルによる除去。最後が弱磁性体の死亡時効果。それぞれを駆使して除去していこう。
スキルは順番に発動

ボスのマグネットンは、上から順にスキルを使用してくる。磁気エネルギーパルスは範囲内に2体以上いないと使用してこないが、使用させずにスキルが残った場合も使用したとみなされ次のターンは磁気あらし→電磁パンチと行動する。
不屈でゴリ押しも可能

ギミックによって即死につながるのは、全画面対象の磁気あらしのみ。磁気エネルギーパルスは配置でかわすことができるため、1回目の磁気あらしは不屈でやり過ごし、2回目の磁気あらしまでに倒しきる戦法も可能だ。
小隊スキルの悲慟がおすすめ

このステージではSかNを持つ場合、ターン終了時に微量のダメージを受ける。その際に悲慟を獲得できるため、次々と強化可能で非常に楽になるためおすすめだ。
報酬一覧
段階ごとの報酬一覧
1段階目 | 無垢な心の鍵×10 コイン×100,000 |
---|---|
2段階目 | 中級教材コレクション×3 コイン×100,000 |
3段階目 | 光輝のミスリル×100 掃討チケット×5 コイン×100,000 |
4段階目 | SSR武器 匠の工具・特級×5 コイン×100,000 |
5段階目 | 聖魔晶×80 魔導石×1 SSR頭防具 コイン×200,000 |
6段階目 | 輝く心の鍵×10 アンジェロボット×2 コイン×100,000 |
7段階目 | 高級教材コレクション×3 筋肉強化セット×3 コイン×100,000 |
8段階目 | 光輝のミスリル×100 兄貴♂ハンバーガー×2 コイン×100,000 |
9段階目 | SSR体防具×1 匠の工具・特級×5 コイン×100,000 |
10段階目 | もう一つの魂(ナーム) スキン券×25 アイコンフレーム:キャプテンのお宝 コイン×200,000 |
11段階目 | 華麗な心の鍵×20 水晶セット×2 コイン×150,000 |
12段階目 | おすすめの訓練教科書×2 筋肉爆発コレクション×3 コイン×150,000 |
13段階目 | 選べる精進石セット×3 掃討チケット×5 コイン×150,000 |
14段階目 | SSRアクセサリー 光輝のミスリル×100 コイン×150,000 |
15段階目 | 聖魔券×1 スキン券×25 エンチャントセット・上級×3 コイン×200,000 |
ログインするともっとみられますコメントできます