FGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
FGOの回答詳細
Artsがそもそも、汎用性やクリティカルを主体とするパーティーでないということだけは確認しておきましょう。汎用性やクリティカルの面で言うなら、マーリンをサポートの軸に置いたBuster、スカディをサポートの軸に置いたQuickのほうが優秀です。なぜなら、Artsは最もスターを稼ぎづらいカードだからです。Artsでクリティカルを狙うのは、NP獲得量を2倍にして一気に宝具までもっていくためであって、ダメージ稼ぎの意味合いは薄いでしょう。
さて、Artsで高難易度向けに組むのであれば、その手持ちならジャンヌダルク・マシュでサポート面を固めて、アタッカーとして紅閻魔やクロエ、ネロなどを(ギミックによって)使い分けるのが一つ。
あるいは、フレンドからマーリンを借りて、マシュ・マーリン・アタッカーという攻撃的な編成も可能。
マシュ・蘭陵王・紅閻魔とかでも、紅閻魔のスキルで回復ができるのである程度耐久でき、敵がランサー中心ならこっちのほうが早かったり。
Artsパの利点は完封勝ちも含めた圧勝を狙えることですが、時間がかかるのが難点で、普段使いには向いていません。普段使いならBuster中心で、NPチャージ礼装を装備させたほうが圧倒的に早いですからね。
どうしてもArtsを普段使いしたければ、フレンドから狂ヴラドを借りてきてアタッカーにすれば…という話になります。
クエストによって最適となる編成は異なります。そのクエストの特性を見極め、適性の高い編成を組むことが求められます。
横から失礼します。Artsよりバスターカードの方が生成率は低かったと記憶しています。サポなしで1hit辺りバスター0個 Arts0.5個だったかな?
一応、サーヴァントごとに若干異なりますが、項目ごとにカード性能を高い順に並べると、ダメージはBAQ、NP獲得はAQB、スターはQBAとなっています。ただし、特にスターに関しては乱数の関係もあるので完全に検証しきれるかどうかは微妙ですが…。