DbDモバイル(デッドバイデイライトモバイル)のサバイバー「ケイト」の情報です。おすすめパークはもちろん、スキンやティーチャブルでの立ち回りも掲載。
▶【キラー別】対策まとめはこちらケイトの育成おすすめ度/評価
![ケイト・デンソンのアイコン](https://img.gamewith.jp/assets/images/common/transparent1px.png)
ケイトの固有パーク
ティーチャブルパーク
![]() | ダンス・ウィズ・ミー潜伏 |
---|---|
【取得優先度】★★★★☆ | |
【効果】 素早い乗り越えを行ったり、ロッカーから飛び出したりするとき、3秒間赤い傷マークを残さない。60/50/40秒のクールダウンがある。 |
![]() | ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ知覚 |
---|---|
【取得優先度】★★★★☆ | |
【効果】 20メートル以内のパレットと乗り越えの位置のオーラを視ることができる。 逃走中にパレットを乗り越えたり倒したりすると、「ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ」は30/25/20秒間のクールダウンを要する。 |
![]() | ボイルオーバー適応 |
---|---|
【取得優先度】★★★☆☆ | |
【効果】 担がれたときのもがく効果が25/50/75%増加する。 10/12/14以内にあるフックのオーラを探知する殺人鬼の能力を妨害する。 |
ケイトの立ち回り
積極的にチェイスをしよう
ケイトは、すべての固有パークがチェイスに特化しているため、積極的にチェイスをして味方の発電機修理に費やす時間を稼ぐ立ち回りをしよう。
板や窓枠などを利用するとよい
「ダンス・ウィズ・ミー」は、板や窓枠を走って乗り越えた後、赤い傷マークを残さない効果がある。「しなやか」と相性が良く、素早い乗り越えをした後加速し、さらに赤い傷マークを残さないのでキラーをうまく撒くことがきる。
担がれたら全力でもがこう
「ボイルオーバー」は、担がれた際のもがきゲージの進行速度を上昇させる効果がある。さらに、キラーは近くにあるフックの位置が探知できなくなる。逃げだせる可能性がかなり高くなるので、担がれてもボタン連打でしっかりもがこう。
ケイトのおすすめパーク構成
ボイルオーバー特化編成
担がれても全力でもがいて逃げ切る
ボイルオーバーでもがきのゲージ進行速度を上昇させつつ、フックのオーラ視認能力を阻害できるため、もがきによる脱出をどんどん狙っていこう。
ダンス・ウィズ・ミー特化編成
パーク構成 | |||
---|---|---|---|
【固有】![]() | 【固有】![]() | 【固有】![]() | 【共通】![]() |
育成が必要なキャラ | |||
![]() | ![]() | ![]() | - |
板や窓枠を利用してのチェイスが強い
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティの効果で、常に板や窓枠の位置を確認しながらチェイスができる。さらに、ダンス・ウィズ・ミーやしなやかと組み合わせることによって、赤い傷マークが消え、加速効果が得られるのでいっきにキラーと距離を離すことができる。
ケイトの衣装/コーデ一覧
▶サバイバーのスキン一覧はこちら![]() ※「ホルスの瞳(ゴールド)」入手でアンロック | ![]() ※「ジングルベル(ゴールド)」入手でアンロック | ![]() ガチャ「エンティティの記憶」 |
![]() ガチャ「祭神」 | ![]() ガチャ「クリスマス伝説」 | ![]() ガチャ「祭神」 |
![]() ガチャ「クリスマス伝説」 | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() 不思議な箱 | ![]() リフト | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ケイトのストーリー
ストーリー/エピソード
ケイト・デンソンが覚えている一番古い思い出は、家族の前に立って、その日に学校で習った歌を歌いながら、みんなの顔に笑みが広がるのを見ていたことである。歌のように単純なもので人を幸せにできると知ったその時、彼女は人生で何をやりたいのかを心に決めた。
ギターを持てる年になると、彼女はすぐに練習を始め、8歳の時にはすでに観客の前で演奏していた。ケイトの母は、地元のペンシルベニア州の各地、さらにナッシュビルを含む南部の至る所まで彼女を連れてゆき、彼女の夢をかなえるためにできる限りのことをした。
ケイトは参加したフォークミュージックのコンテストやアマチュアのコンクールなどでことごとく優勝するが、彼女が勝つということは負ける者がいるということであり、それは彼女の求めるものではなかった。彼女が求めていたのは自分を表現する場であり、人々の人生に触れるための手段だった。少しの間でも、みんなに日々の心配事を忘れてもらい、楽しい時間を過ごしてほしかったのである。
成長したケイトは新しい自由を手に入れる。おんぼろの古いシェビーの軽トラックを買ったケイトは、一人で旅に出て、さまざまな場所でファンと出会ったり、新しい友人を作ったりした。ただ、彼女の旅はロックスターのようにグラマラスではなく、ドライブとギターと、一日を締めくくるバーボンといったものだった。
太陽が照り付けるフェスティバルから、薄暗くこじんまりしたバーまで、人々は彼女の友情、家族、愛、故郷についての歌を聴くために集まった。
それらの歌に込められた気持ちは口先だけのものではなく、彼女はできるだけ家族のもとに帰り、地域のために援助活動を行い、より広い世界についての経験談で地元の子供たちを楽しませた。彼女はそれを、自分が援助されてきたように他人も援助できる、お返しの方法だと感じていた。
ケイトの故郷は彼女のインスピレーションの源でもあった。彼女は町の周囲の森の中を歩くのが好きで、踏みならされた道から外れた静かな場所でギターを弾き、歌を書いていた。特に何度も通うお気に入りの場所があり、そこはまるで何千年も前に岩がくり抜かれたかのような、今は木で囲まれた空洞だった。
そこで、ケイトは自然、そして地球そのものと強いつながりを感じた。自分の心を森に包み込ませることで、彼女は絶え間なくインスピレーションを受け取った。
ケイトはギターを手に取り、フレットボードの上で指を踊らせるように演奏した。それは彼女らしい、高揚感のある曲ではなく、もっと物悲しい、陰鬱ですらあるものだった。それでも、彼女は何かに駆り立てられるかのように、最後までその曲を弾き続けた。
ケイトの周りでは、ギターの弦と同調するかのように木の葉が震え、木々の太枝が伸びて融合し、一つの生命体へと変貌した!木々の天蓋から蜘蛛の脚のようなものが、彼女を捕まえようとして降りてくる。我に返ったケイトは石をつかんでそれを撃退しようとするが、その皮膚は鉄のように硬く、石は簡単にはじき返されてしまう。
その脚はツルのようにケイトの手足に巻き付き、彼女を頭上の闇へと引き上げていく。流れ込んできた霧のせいで、ケイトも、彼女を自分の方へと手繰り寄せる悪夢の生命体もはっきりと見えない。
霧が晴れた時、そこには争った跡も、生命の形跡すらもなかった。あるのは真珠母貝の貼られたピックガードに、花の模様と"KD"というイニシャルが刻まれているアコースティックギターだけだった。
ログインするともっとみられますコメントできます