ウマ娘のレオ杯2021のグラスワンダー育成論・育て方を解説。育成の攻略ポイントやおすすめサポートカードなどをまとめて掲載しています。グラスワンダーを育成する際の参考にどうぞ。
グラスワンダーの育成ポイント
育成の攻略ポイントまとめ
- スタミナ確保が最優先
- スピード/パワーを重視
- 中距離/芝Sを狙う
- 加速固有スキルを継承
- 覚醒Lv5の優先度は高い
レオ杯でおすすめな理由
覚醒スキルが優秀

終盤で加速力を上げる『乗り換え上手』や、速度デバフの『独占力』など、強力なスキルを覚醒で取得できる点が非常に優秀。
固有スキルが活きやすい

グラスワンダーの固有スキルは最終直線で発動する速度アップ効果。レオ杯ではレース終盤に入ってから最終直線まで十分な距離があるため、加速しきった状態で速度アップ効果を受けられる。
レオ杯のコースデータ詳細

ステータス育成方針

目標ステ目安 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1100 | 800+金回復1つ | 800 | 300 | 400 |
更に上を目指す場合 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 800+金回復1つ | 1000 | 300 | 400 |
(※あくまで目安なので参考程度にどうぞ。)
スタミナ確保が最優先

まずはスタミナ800+金回復を目安に最優先で確保しよう。スタミナは成長率がないので、青因子である程度補えると良い。金回復スキルは『円弧のマエストロ』がおすすめ。
次点でスピード/パワーを重視
必要なスタミナを確保した上でスピードとパワーを重点的に伸ばしていきたい。成長率の関係でスピードがパワーよりも高くなりやすいので、青因子でパワーを補うとバランス良くなりやすい。
距離/バ場適性Sを狙う

チャンピオンズミーティングでは高水準なステータスのウマ娘同士が競うことになるので、適性Sの補正による差は影響が大きい。
優先度は中距離≒芝>差し
スピード/パワーに補正がかかる距離/バ場適性の優先度が高い。差しもSが理想ではあるが、脚質適性はかかる補正が賢さで優先度は落ちるため無理に狙う必要はない。
![]() | 中距離適性は初期状態だとBなので、中距離因子を最低でも☆1入れて忘れずにAに上げておきましょう! |
---|
終盤スキルを重視

グラスワンダーの固有スキルや『独占力』はレース終盤で後方が発動条件に含まれている。そのため中盤の速度スキルをなるべく減らし、終盤スキルを重視してラストスパートで一気に勝負する構成を目指そう。
加速固有を継承しよう

『乗り換え上手』は終盤加速スキルではあるが、発動タイミングがランダムなため安定性に欠ける。できれば発動タイミングが最終コーナー固定の加速固有を習得しておきたい。
おすすめスキル一覧
スキル説明文 | |
---|---|
![]() | 汝、皇帝の神威を見よ 【効果文】 レース終盤に3回追い抜くと最終直線で速度がすごく上がる 発動条件を満たしやすく、最終直線突入直後に発動しやすいので効果が無駄になりにくい。他の固有スキルよりも効果量が高い |
![]() | 勝利の鼓動 【効果文】 残り200m地点で前の方にいると道を開いてすごく抜け出しやすくなる 発動地点が決まっているので速度アップ効果が無駄になりにくく、他の固有スキルよりも効果量が高い |
![]() | 究極テイオーステップ 【効果文】 最終直線で前と差が詰まると華麗な脚取りで速度がすごく上がる 発動条件を満たしやすく、他の固有スキルよりも効果量が高い |
![]() | フラワリー☆マニューバ 【効果文】 最終コーナーで前の方で抜くと速度が後ろの方で抜くと加速力が上がる 追込は加速力アップになりやすく、最終コーナーで加速力アップする効果が強力 |
![]() | コンドル猛撃波 【効果文】 最終コーナーで中団から前を狙う時魂を燃え滾らせて加速力を上げる ゴルシ固有と相性が良く、発動条件を満たしやすい。最終コーナーで加速力アップする効果が強力 |
![]() | レッツ・アナボリック! 【効果文】 レース終盤のコーナーで前の位置につこうとして加速力が上がる 加速力アップ効果と発動タイミングは非常に強力だが、6位でのみ発動するため安定性に欠ける |
![]() | KEEP IT REAL. 【効果文】 レース後半に中団から仕掛け始める時に持てるパフォーマンスを発揮して加速力を少しずつ上げる 発動範囲は広いが発動しやすく、ラストスパート直後に発動できた場合は非常に強力 |
![]() | 乗り換え上手 【効果文】 レース終盤で加速力が上がる<作戦・差し> 発動タイミングによっては非常に強力 |
![]() | 独占力 【効果文】 レース終盤に後ろの方にいると前の速度を下げる<中距離> 差しと相性が良く、自身だけでなく味方の勝率も上げられる |
![]() | 全身全霊 【効果文】 ラストスパートで速度が上がる ラストスパートで速度を上げる効果は優秀だが、ゴール直前に発動してしまう場合も |
![]() | 円弧のマエストロ 【効果文】 無駄のないコーナリングで持久力が回復する 発動タイミングが安定している優秀な金回復スキル |
![]() | 中距離直線◯ 【効果文】 直線で速度がわずかに上がる<中距離> 発動タイミングはランダムだが、スタート直後の直線を除けば有効なタイミングでの速度アップになる |
![]() | 右回り◯ 【効果文】 右回りコースが少し得意になる スピードを上げる効果で最高速度が上がる。 |
![]() | 良バ場◯ 【効果文】 「良」のバ場状態が少し得意になる パワーを上げる効果で前に行きやすくなる。 |
![]() | 一匹狼 【効果文】 自分だけが一匹狼の心を持つレースで少し能力が上がる スピードを上げる効果。相手に発動させないためにも有効 |
おすすめのサポカ配分例
おすすめ配分例1 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ配分例2 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
おすすめ配分例3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
成長率を活かしたい
スピードに20%の成長率を持つため、スピードタイプを編成しすぎるとカンストして無駄になる上に他のステータスも伸ばしにくくなってしまう。最高でもスピードは3枚に抑えてスタミナやパワーを編成しよう。
基本的な育成立ち回り
スピード/パワーでサポートが多い練習を狙っていく。絆溜めや合宿中に体力調整を兼ねて最終的に400を目標に賢さ練習を行えると効率が良くおすすめ。
青因子はパワーかスタミナ

サポカ編成に応じて青因子はパワーかスタミナを優先しよう。スタミナを2枚編成する場合はスタミナとパワーをバランス良く、1枚の場合はスタミナに特化するのがおすすめ。
覚醒Lv5の優先度は高い

金スキルが2つとも優秀
覚醒スキルが優秀という点はグラスワンダーをレオ杯で採用する大きな理由となっている。グラスワンダーでレオ杯に挑む際は優先して覚醒Lv5にしよう。
サポートカード編成例
おすすめ編成例1
パワー重視の編成。スタミナは成長率もなく、1枚のみの編成なので青因子で補う必要がある。スピード/パワーのサポートが多い練習を中心にステータスを伸ばしていこう。
おすすめ編成例2
強力なスピードタイプのサポートを2枚所持している場合のみおすすめ。友人の体力消費軽減を活かして練習を行える回数を増やすことで上振れを狙う。
低レアおすすめ編成
フレンド枠はSSRスーパークリークがおすすめ。パワーを削ってスピードとスタミナを稼ぎやすいようにしている。ステータスの優先度は以下のとおり。
- 1.スタミナ(800+マエストロ)
- 2.スピード(できるだけ高く)
- 3.パワー(できるだけ高く)
- 4.賢さ(400)
おすすめサポートカード
スピードタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | キタサンブラック ・高い得意率でスピード練習効率UP ・やる気アップするイベントが優秀 |
![]() | トウカイテイオー ・高いやる気効果でスピード以外でも貢献 ・やる気アップするイベントが優秀 ・パワーボーナス持ち |
![]() | ビコーペガサス ・非常に高いトレーニング効果アップ ・スピード以外でも貢献 ・スキル相性は悪いがステータス目的でおすすめ |
![]() | サクラバクシンオー ・高い練習性能 ・スキル相性は悪いがステータス目的でおすすめ |
![]() | スペシャルウィーク ・友情ボーナスが高い ・差しと相性が良いスキルを所持 ・初期絆は低め |
![]() | カワカミプリンセス ・サポート効果が全体的に高水準 ・スピード/パワーボーナス持ち |
![]() | ナリタブライアン ・中距離用スキルや『右回り◯』を所持 ・ストーリー報酬とショップで完凸できる ・体力最大値アップできるイベントが2つ |
SR | |
![]() | シンコウウインディ ・SSRにも劣らない練習性能 |
![]() | スイープトウショウ ・SSRにも劣らない練習性能 ・『一匹狼』は採用価値あり ・『愛嬌◯』取得イベント持ち |
![]() | エイシンフラッシュ ・やる気効果アップが高い ・体力最大値&やる気アップできるイベントが優秀 ・差し用スキルを複数所持 |
![]() | キングヘイロー ・高めの得意率 ・スピード/パワーボーナス持ち ・相性が良いスキルを所持 |
スタミナタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | スーパークリーク ・高い練習性能 ・『円弧のマエストロ』が優秀 ・『良バ場◯』を所持 ・最優先で編成したい1枚 |
![]() | タマモクロス ・差しと相性が良いスキルを複数所持 ・トレーニング効果が高い ・得意率が無いのでスタミナ2枚編成でおすすめ |
![]() | サイレンススズカ ・0.5周年イベで配布~完凸可能 ・主要サポ効果が揃う ・初期絆と初期スタミナが高め ・完凸は最速で8/26(木)05:00 ・決勝登録締め切りは8/28(土)23:59 |
SR | |
![]() | マンハッタンカフェ ・レースボーナスが高い ・『非根幹距離◯』を所持 |
![]() | マヤノトップガン ・高めの練習性能 ・相性が良いスキルを複数所持 ・初期絆がない点に注意 |
![]() | ゼンノロブロイ ・高い練習性能 ・相性が良いスキルを多数所持 |
![]() | トーセンジョーダン ・中距離用速度スキルを2種所持 ・無凸でも主要サポ効果が揃う ・トレ効果アップは無い ・初期絆と友情ボーナスが高め |
パワータイプ
SSR | |
---|---|
![]() | ウオッカ ・非常に高いパワー練習性能 ・直線系スキルを複数所持 |
![]() | エルコンドルパサー ・高めの練習性能 ・『晴れの日◯』を所持 |
![]() | ウイニングチケット ・ストーリー報酬とショップで完凸できる ・差しと相性が良いスキルや『良バ場◯』を所持 ・『全身全霊』はイベント完走で確定入手 |
![]() | ヤエノムテキ ・相性が良いスキルを複数所持 ・トレーニング効果アップが高い ・ヒントLv/発生率が高くスキルを覚えやすい |
![]() | オグリキャップ ・パワーボーナス2つ持ち ・相性が良いスキルを所持 |
SR | |
![]() | ヒシアマゾン ・高い練習性能 ・スタミナボーナス持ち |
![]() | ニシノフラワー ・レースボーナス15%が強力 ・スキルPtを稼ぎやすい ・相性が良いスキルを複数所持 |
その他のタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | 駿川たづな ・体力消費軽減で上振れを狙える ・お出かけのバッドコンディション解消が優秀 ・『コンセントレーション』が強力 ・体力回復&やる気効果アップするイベントが優秀 |
![]() | ナイスネイチャ ・完凸ならレースボーナス15% ・トレ効果アップが非常に高い ・賢さボーナス2つ持ち ・『乗り換え上手』が強力 ・金スキルはイベント完走で確定入手 |
SR | |
![]() | 桐生院葵 ・体力消費軽減で上振れを狙える ・お出かけスキルPtを多く貰える ・デバフスキルを所持 ・体力回復&やる気効果アップするイベントが優秀 ・一緒に練習すると確率で賢さが上がる |
グラスワンダーみんなの育成論
みんなの育成論トップはこちら育成ウマ娘の関連記事一覧
キャラランキング関連
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
ログインするともっとみられますコメントできます