白猫の帝国戦旗外伝のクリア報酬と攻略方法を解説!攻略おすすめの適正キャラや難易度ごとの攻略を掲載していますので、帝国戦旗外伝攻略の際の参考にしてください。
| 帝国戦旗外伝イベント | |
|---|---|
攻略チャート | 協力の攻略と適正キャラ |
帝国戦旗外伝でやるべきこと
三すくみのルーンで石板を強化
| 必要数 | 1500個 |
|---|---|
| 周回数 | 倍書無し:20周 2倍書:10周 5倍書:4周 |
帝国戦旗外伝協力で手に入るルーンは、三すくみの石板の強化に使用する。ミッションでトレジャーソウルも入手できるので、必ず開催期間中に強化しよう。
入手できる石板とEXスキル
| 石板 | EXスキル |
|---|---|
三すくみの石板 | 炎・闇・無属性弱点ダメージ+10% |
余ったらボックス交換に使用

| 必要数 | 50個(1回) |
|---|
三すくみのルーンは、ボックスとの交換にも使用できる。ただ貴重なアイテムは無いので、石板強化で余った分だけ交換しよう。
帝国戦旗外伝の攻略ポイント
斬属性以外を1人ずつ編成がおすすめ
帝国戦旗外伝協力は2人協力バトルで、パーティに3人まで編成できる。出現モンスターの弱点がバラバラのため、対応できる打/突/魔属性キャラは1人ずつ編成しよう。
打/突枠のどちらかはシルバに変更もあり

2ステージ目のボスは打/突に耐性は持たないため、どちらか一方さえ居れば対応は可能。どちらにも防御ダウンが有効のためシルバを編成すればボス戦を有利に運べる。ただ、2人以上編成する意味は無いので、相手のパーティと被らないようにはしたい。
1ステージ目の殲滅は魔属性に任せよう

1ステージ目には大量のルアーモドキや、メガマジンが出現するため魔属性で殲滅するのがおすすめ。ただ、魔属性で超火力を出せる殲滅役はニナくらい。HPの多いカラミティデュラハンや赫焉の騎士には控えキャラでもダメージを与えたい。
2ステージ目は打→突で戦おう
2ステージ目はタイマン戦となっており、ブラッディテリーとモジャールが順に出現する。それぞれ斬/打属性、突属性が弱点となっているため、対応しているキャラに交代して戦おう。
それぞれ毒/燃焼が有効

ブラッディテリーには毒、モジャールには燃焼が有効。どちらも敵のHPを割合で減らせる優秀な状態異常のため、付与できるキャラや武器などがあれば有利だ。
各モンスターで注意すべき攻撃
ブラッディテリーは背後に回り中距離で戦おう

ブラッディテリーは攻撃が大振りで、予備動作の確認から回避はしやすい。基本的に背後に回っていれば攻撃が当たることは無いが、攻撃範囲自体は広めなのである程度距離は取って戦おう。
モジャールはフィールド内でスキルを使わない

モジャールは自身の周囲に黄色いフィールドを展開する。このフィールド内でスキルを使用すると即座に掴まれてしまうので、フィールド内でスキルを使わないようにしよう。
帝国戦旗外伝の攻略適正キャラ
適正キャラ
![]() | |||
|---|---|---|---|
ウェルナー(鎖剣) | ファリエ(拳) | アルタ(拳) | カモメ(鎖剣) |
シエラ(鎖剣) | ハルジオン(斧) | 吉田沙保里 | ミステア |
シャルロット(斧) | チハヤ(拳) | ||
![]() | |||
アイシャ(槍) | サヤ(弓) | シロー(槍) | デネブ(弓) |
リヴェータ | シズク(槍) | ジン(槍) | マヤ |
![]() | |||
ニナ | ファリエ | エプリル(輝剣) | シェヲル(輝剣) |
ヴェロニカ | ナコッタ(杖) | 黒エレノア(杖) | クロカ(輝剣) |
サポート役としておすすめ
※ファクティスは秘宝杖装備時が前提。
帝国戦旗外伝の報酬
初回報酬
| クリア報酬 | ・三すくみの石板 ・トレジャーソウル×150 ・虹のルーンの欠片×1200 |
|---|
星50クリア報酬

帝国戦旗外伝関連記事
帝国戦旗外伝

ログインするともっとみられますコメントできます