パルワールドにおけるストレスの原因と対策です。ストレス解消方法やふて寝・サボりの治し方についても掲載しているので、パルワールドストレスが知りたい方は参考にしてください。
ストレスの原因
パルのSAN値が低いことが原因

拠点内にいるパルのSAN値が下がると、パルの状態がストレスを感じている表示になる。SAN値が40前後まで下がると表示され、様々なデメリットがあるので早めにSAN値を回復させてあげよう。
パルの状態を表すSAN値の目安
SAN値 | パルの状態 |
---|---|
40前後 | つらい環境で気分が沈んでいるようだ…。 |
30前後 | ストレスがマッハのようだ…。 |
10前後 | 目が血走っている!不穏な気配だ…。 |
ストレスの解消方法と対策
SAN値を回復させると解消

ストレスは、SAN値を回復してあげることで解消できる。SAN値の回復にはパルベッドや温泉を拠点に配置するのがおすすめ。パルボックスに戻しても回復できるため、緊急で回復したいときはパルボックスに戻そう。
▶SAN値の回復方法と下げにくくするやり方パルベッドの作り方
種類 | 解放条件と必要素材 |
---|---|
![]() | 【必要プレイヤーレベル:3】 ・木材×10 ・繊維×5 |
![]() | 【必要プレイヤーレベル:24】 ・布×10 ・木材×30 ・釘×5 ・繊維×10 |
![]() | 【必要プレイヤーレベル:36】 ・上質な布×10 ・木材×60 ・釘×20 ・繊維×30 |
温泉の作り方
種類 | 解放条件と必要素材 |
---|---|
![]() | プレイヤーレベル:3 ・木材×30 ・石×15 ・パルジウムの欠片×10 ・セメント×20 |
![]() | プレイヤーレベル:31 ・木材×100 ・石×100 ・パルジウムの欠片×10 ・パルの体液×10 |
エサ箱に料理を入れておく

エサ箱に入れる食材は、SAN値を回復できるものがおすすめ。ベリーなど素材そのままではSAN値の回復はできないものが多いが、調理することでSAN値を回復できるようになる。キャンプファイア・調理鍋・電気キッチンなどを用意して調理しよう。
▶おすすめの餌|食事量の解説監視台の超ハードワークを使いすぎない

監視台を作成すると、拠点にいるパルの働き方を指示することができる。超ハードワークに設定するとSAN値や満腹度が大幅に減りやすくあっという間にストレスを感じてしまう。作業速度や移動速度が向上するものの、使い過ぎには注意が必要。全体的にSAN値が低いときはリラックスにしてSAN値を回復させると効果的。
監視台の詳細
種類 | 解放条件と必要素材 |
---|---|
![]() | 【必要プレイヤーレベル:15】 ・木材×30 ・石×10 |
ストレスによる影響とデメリット
サボりやふて寝をしてしまう

SAN値が下がってストレスを感じていると、拠点内のパルがサボりやふて寝をしてしまう。サボり中やふて寝中は一切作業をしてくれなくなってしまうため、ストレスを感じていたらSAN値を上げてあげよう。
病気や怪我の発症率があがる

パルがストレスを感じていると、病気や怪我の発症率も上昇する。回復には専用のアイテムが必要な場合もあり、すぐに解消できないことも多いため、病気や怪我の観点からもSAN値の減少を解消することが重要。
▶病気と怪我の治し方パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます