パルワールドにおけるパルが餌を食べない時の原因と対処法です。施設の配置例などを掲載。パルがエサを食べない時の拠点の見直しなどにお役立て下さい。
餌を食べない時の対処法
パルの配置をリセットする
パルを拠点から一度ボックスに戻し、もう一度拠点に配置することでパルの配置をリセットすることができる。どこかに詰まってしまったパルが再配置されるため、餌を食べるようになってくれる。
餌を食べない原因のほとんどはパルの詰まりが原因
パルが餌を食べない原因のほとんどがパルがどこかに詰まる(スタック)ことが原因なため、一度パルの配置をリセットすることで原因を解消できる確率が高い。
ボス個体(体の大きい個体)を使わない

ボス個体は体が大きく、詰まりやすくなってしまう。同じ種類のパルでも、なるべく通常の個体を使用して詰まりづらいようにしよう。
なるべく広い平地に拠点を移す

段差や木などのオブジェクトが多い場所に拠点を作るとパルが詰まりやすくなるので、なるべく広い平地に拠点を引っ越すなど拠点作りの段階から意識しよう。
エサ箱と作業場までの距離を一直線にする

エサ箱と作業場までの途中に施設を置くとパルがスタックしがち。一直線に進めるように拠点を建設すると、餌を食べてくれやすくなる。そのほか、温泉やベッドなどパルが使う施設は基本的に直線上に配置しよう。
直線上に配置したほうが良い施設の例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
作業場とエサ箱までの距離も近くする
作業場とエサ箱までの距離が遠いとパルが移動する距離が増え、パルの詰まりや作業効率の低下の原因になってしまう。
拠点の範囲の端に施設を配置しない

パルは施設を回って裏から施設を利用しようとする時があるため、拠点の端に施設を設置するとパルは拠点の範囲外に出ることができず停止してしまい、餌を食べなくなってしまう。
パルワールドの関連記事

初心者必見!お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
パル関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
各病気の治し方
過食症 | 風邪 | ねんざ |
胃潰瘍 | 骨折 | 衰弱 |
うつ病 |
アイテム関連の攻略情報
建築関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
システム関連の攻略情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます