おせちorわたし フェネクス(天女資格試験)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
天女資格試験攻略&報酬まとめフェネクスの評価点1
おせちorわたし フェネクス

| 攻略班評価 | 5.0 /10点 |
|---|
フェネクスの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
通常がおすすめ
通常は長期戦で役立つ激化大魔術。反転デッキで活用しよう。
フェネクスの性能1
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 魔族 | 70 | 3285 (3785) | 5236 (6236) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 14192 |
|---|
スキル/潜在能力
AS:はい、先生、あ~ん
| AS1 | <属性特効連撃> 属性特効連撃:味方全体のMAXHP10%を消費し、チェイン数に応じて火属性以外の敵単体へ特効5連撃(効果値:800、10ch以上:1550) |
|---|---|
| AS2 | <属性特効連撃> 属性特効連撃:味方全体のMAXHP10%を消費し、チェイン数に応じて火属性以外の敵単体へ特効5連撃(効果値:900、10ch以上:1650) |
EXAS
EXAS所持精霊一覧SS:おすすめは数の子ですわ
| SS1 | <激化大魔術> 必要正解数 1/3 スキル反射を無視し、敵単体へ火・闇属性の5回連続ダメージ(効果値:175)、デッキ内の<主属性:闇、複属性:火>の精霊が多いほど、さらに初期効果値アップ(効果値:20)(上限:5段階)、発動する度に効果値が2倍アップ(上限:4段階) |
|---|---|
| SS2 | <激化大魔術> 必要正解数 1/3 スキル反射を無視し、敵単体へ火・闇属性の5回連続ダメージ(効果値:175)、デッキ内の<主属性:闇、複属性:火>の精霊が多いほど、さらに初期効果値アップ(効果値:20)(上限:5段階)、発動する度に効果値が2倍アップ(上限:4段階) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブーストII・火 |
| 火属性攻撃力アップIV |
| 火属性HPアップIV |
| 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |
| ファストスキルII |
| パネルブーストII・火 |
| 複属性攻撃力アップIV |
| 複属性HPアップIV |
| 魔族攻撃力&HPアップ<II・II> |
| ダメージアップI&HPダウンV |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 攻撃力アップXV |
サンプルデッキと評価1
サンプルデッキ(通常)
スキルチャージでサポート
激化の火力を発揮するためには、闇反転デッキでの運用がマスト。累計5回目以降で最大効果値になる。チェインプラス&スキルチャージができるリニーダやミュール(ゴールデン2021)と併用して、高チェインASと激化大魔術SSを活かそう。
サンプルデッキ(EX)
なし
使うことはほぼない
性能が低く、使うことはほぼない。
フェネクスEXASの効果まとめ
| 敵単体へ10連撃(効果値:600)、 敵が特定属性なら特効効果値+1800、 10チェイン以上で特効効果値+1500 ダメージブロックを貫通 味方のHPを消費(効果値:10) |
フェネクスの総合評価
スキチャと組ませて使おう
3ターン周期で打てる激化大魔術は結晶込みで最大5600となり、スキチャで毎ターン発動できればガチャ産と遜色ない火力に期待できる。SSで合計10連撃できるため、鉄壁/多層バリア対策としても使える。
入手方法/進化素材1
入手方法
ミッション「ハード 難問編のいずれか1科目で全問正解を達成」で入手
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | おせちorわたし フェネクス |
進化素材
なし
ログインするともっとみられますコメントできます