秘妖の朧月騎士 ゼリィ・ゼリィ(神竜降臨2)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
神竜降臨2ガチャ登場精霊まとめゼリィの評価点0
秘妖の朧月騎士 ゼリィ・ゼリィ

| 攻略班評価 | 8.0 /10点 |
|---|
通常とEXどちらがおすすめ?
EXASがおすすめ
融合特殊変化を用いて被ダメージを軽減しよう。
SSの特殊パネル変換は現環境では頼りない。
ゼリィの性能0
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 龍族 | 80 | 5383 (6583) | 4919 (6119) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 2174 - 2178 / 7437 / 15187 |
|---|
スキル/潜在能力
AS:たゆらもゆら
| AS1 | 複属性攻撃強化:チェイン数に応じて味方全体の攻撃力をアップ(効果値:50、15ch以上:190)、複属性を持つ精霊はさらに攻撃力アップ(効果値:60) 種族攻撃強化:種族が龍族の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:210) |
|---|---|
| AS2 | 複属性攻撃強化:チェイン数に応じて味方全体の攻撃力をアップ(効果値:80、15ch以上:220)、複属性を持つ精霊はさらに攻撃力アップ(効果値:60) 種族攻撃強化:種族が龍族の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:210) |
EXAS
| 条件 | 「チェインが15以上」を達成 |
|---|---|
| 効果 | <融合特殊変化> 条件を達成している間、 融合特殊変化:デッキ内に含まれる属性数に応じて味方全体に特殊効果(属性1つ:全属性ダメージ軽減(効果値:10)、属性2つ:回復(効果値:10)、属性3つ:全属性ダメージ軽減(効果値:10)、属性4つ:回復(効果値:15)、属性5つ:ダメージブロック(効果値:3000)) |
SS:誕幻秘妖剣
| SS1 | <特殊パネル変換> 必要正解数 0/2 パネルの色数に応じてジャンルパネルに攻撃力アップの効果を付与(効果値:150、2色:500、3色:1000) |
|---|---|
| SS2 | <特殊パネル変換> 必要正解数 1/4 パネルの色数に応じてジャンルパネルに攻撃力アップの効果を付与(効果値:300、2色:800、3色:1550) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| 全属性HPアップVI |
| 経験値取得量アップV |
| ファストスキルI |
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
| 全属性攻撃力アップVI |
| 複属性HPアップVI |
| ファストスキルII |
| 複属性攻撃力アップVI |
| バトル終了後にHP回復I |
| パネルブーストVI・水 |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 複属性攻撃力アップIV |
| HPアップV |
| 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
サンプルデッキと評価0
サンプルデッキ(通常)
なし
火力補助や敵スキル対策に
周回デッキの火力アップや、デメリットパネルリザーブの上書きに使える。複色パネルが多いクエストだと効率的。大結晶パネルは3色扱いなので、大結晶パネルに付与してもOK。
競合スキルが多い
パネル付与としてリュオン&イスカ(正月2022)より扱いづらいのは否めない。初回0問&2問周期を活かしインゴットソフィ大結晶での鉄壁ループに使ったり、潜在能力のバトル終了後回復で差別化を図ろう。
サンプルデッキ(EX)
オートプレイのサポート役に
被ダメージ軽減に特化した融合デッキのサポート役。EXAS起動前のASは回復・軽減効果が無いため、やられる前に速攻でチェインを溜められるよう、チェインプラス効果のスキルを多く詰め込みたい。
ゼリィEXASの効果まとめ
| 融合デッキの場合 |
|---|
| 敵単体へ攻撃(効果値:0) 味方のHPを回復(効果値:25) 味方への被ダメージを20%軽減 味方への3000以下の被ダメージを無効化 味方を攻撃力アップ(効果値:220)、 特定属性なら効果値+60、 特定種族なら効果値+210 |
ゼリィの総合評価
長期戦クエストの安定化要員
長期戦になりがちなクエストの安定周回を促すEXASヒーラー。SSでは複色パネルがあるとデッキの初速を大幅アップできる。
入手方法/進化素材0
入手方法
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 秘妖の朧月騎士 ゼリィ・ゼリィ |
| SS | 幻朧騎士団長 ゼリィ・ゼリィ |
| S+ | 幻朧騎士 ゼリィ |
| S | 幻騎士 ゼリィ |
| A+ | 不思議騎士 ゼリィ |
| A | クラゲの騎士 ゼリィ |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます