ポップな死神 ホロビイ(大魔道杯 in ゴッ検)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
大魔道杯 in ゴッ検報酬まとめホロビイの評価点15
ポップな死神 ホロビイ

攻略班評価 | 9.0 /10点 |
---|
通常とEXどちらがおすすめ?
どちらもおすすめ
通常は反転デッキ専門の統一アタッカー。
EXASは特効対象に火力を出せる全体連撃であり、アンサースキル封印無効持ちであることを含めて高速周回で便利だ。
ホロビイの性能15
基本情報
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
神族 | 80 | 2885 | 6473 (7973) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
図鑑No. | 12647 - 12648 / 15263 |
---|---|
声優 | 吉岡麻耶 |
スキル/潜在能力
AS:世界破滅バスター(拡散)
AS1 | 種族攻撃強化:味方全体の攻撃力をアップ(効果値:50)、種族が神族・戦士ならさらに攻撃力アップ(効果値:150) 属性特効:パネルの色数に応じて水・光属性の敵単体への特効ダメージアップ(効果値:900、2色以上:1850) |
---|---|
AS2 | 種族攻撃強化:味方全体の攻撃力をアップ(効果値:50)、種族が神族・戦士ならさらに攻撃力アップ(効果値:150) 属性特効:パネルの色数に応じて水・光属性の敵単体への特効ダメージアップ(効果値:1000、2色以上:1950) |
EXAS
EXAS所持精霊一覧SS:世界破滅バスター(集中)
SS1 | <統一大魔術> 必要正解数 1/3 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・闇属性のダメージ、デッキ内に含まれる雷・闇属性が多いほど、さらにダメージアップ(上限値:1500、1500)、デッキ内の<主属性:闇、複属性:雷>の精霊が多いほど、さらに上限値をアップ(効果値:300、300)(上限:5段階) |
---|---|
SS2 | <統一大魔術> 必要正解数 3/5 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・闇属性のダメージ、デッキ内に含まれる雷・闇属性が多いほど、さらにダメージアップ(上限値:2500、2500)、デッキ内の<主属性:闇、複属性:雷>の精霊が多いほど、さらに上限値をアップ(効果値:500、500)(上限:5段階) |
潜在能力
通常時の潜在能力 |
---|
パネルブーストIII・雷 |
雷属性攻撃力アップV |
雷属性HPアップV |
パネルブーストIII・雷 |
敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
複属性攻撃力アップV |
神族攻撃力アップV |
敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
ファストスキルII |
ダメージアップI&HPダウンV |
レジェンドモード時の潜在能力 |
攻撃力アップXX |
サンプルデッキと評価15
サンプルデッキ(通常)
反転デッキの攻撃SS
ホロビイの統一大魔術は反転デッキ向きで、3問/5問周期の2属性攻撃SSとして使える。バティン、セリアル(覇剣戦記)、ヤーシャラージャ(反転解除特殊効果)といった各種スキチャ役でSSを毎ターン発動しよう。
サンプルデッキ(EX)
敵スキルに強い全体3連撃
2023年3月開催の魔道杯覇級や2024年11月開催の魔道杯絶級では、初ターン発動の全体6連撃が注目され、抜け道攻略デッキに採用された。LtoLで火力面が強化され、2色以上のパネルを踏むと、効果値3250相当の全体連撃をくり出せるようになった。
ホロビイEXASの効果まとめ
敵全体へ3連撃(効果値:400)、 パネルが2色以上なら効果値+900、 敵が特定属性なら特効効果値+1000、 敵が特定属性でパネルが2色以上なら特効効果値+950 味方を攻撃力アップ(効果値:50)、 特定種族なら効果値+150 |
ホロビイの総合評価
反転デッキの汎用アタッカー
反転デッキにおける一般的な攻撃SSとして使える。反転デッキは周期の短い攻撃SS(双滅大魔術や反転解除大魔術)が攻略のキーとなりやすく、ホロビイもその中の1アタッカーとして活躍してくれるだろう。
入手方法/進化素材15
入手方法
大魔道杯 in ゴッ検 総合報酬
ランク | 精霊名 |
---|---|
L | ポップな死神 ホロビイ |
進化素材
※L1→L2の進化素材は魔道杯総合2万5000位以内報酬のEX解放〈ホロビイ〉1枚(専用進化素材)
※L2→L3の進化素材は全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます