荒野行動の新モード「協同作戦」について解説しています。ルールや攻略情報を掲載。是非参考にしてください!
共同作戦を解説

協同作戦のルール
才能を活かして5人で戦うモード

才能が異なる4つの兵装から1つを選択して、クインテッドで戦闘に挑むモードとなっている。突撃兵、狙撃兵、医療兵、偵察兵の4種類の兵装がある。それぞれ特性が違うため、役割も違ってくる。
銃器ダメージが40%減
通常モードよりも銃器ダメージが40%減っており、より才能を活かしたプレイで戦闘することができるモードとなっている。普段のモードで物足りない人は是非やってみるといい。
各兵装の才能
才能 | 内容 |
---|---|
突撃兵 | ・近接戦力UP ・短機関銃ダメージ+30% ・手榴弾ダメージ範囲+30% ・MP5、手榴弾を携帯 |
狙撃兵 | ・遠距離狙撃 ・狙撃ダメージ+20% ・Kar98kと4倍スコープを携帯 |
医療兵 | ・後方勤務 ・リュック容量UP ・無人機を携帯・応急キッド10個所持 |
偵察兵 | ・情報収集 ・強化無人機を携帯 ・UZIを携帯 |
医療兵以外は降下した瞬間から武器を所持している状態なので、降下直後でも無理なく戦える才能となっている。クインテッドモードなので、チーム全体のバランスを見て才能を選択しよう。1つの兵装に偏ってしまうと不利になってしまう可能性がある。
マップは嵐の半島
マップは嵐の半島のみで、安全地帯や武器の仕様などは通常のマッチと同じ。チームで各才能を活かし、勝利を目指そう。役割や連携を意識して立ち回るとよい。
協同作戦おすすめ兵装
狙撃兵

降下直後から貴重なKar98k+4倍スコープを所持しており、最序盤は戦闘に不安が残るものの、20%の狙撃ダメージ増加の才能もあり、一撃で敵をダウンさせやすく強力な兵装と言える。
Kar98kの評価とおすすめアタッチメント医療兵

選択画面の文言ではあまり魅力を感じない医療兵だが、実は所持している無人機が非常に強力だ。
ドローンで味方を救助可能

▲遠距離の味方がドローンで救助してくれたシーン
強力なのが、離れていてもドローンを飛ばして、味方を救助することができる点。強化で自動でドローンが味方を救助可能にもなった。低リスクで味方を救助できるのは魅力的な兵装。
ドローン(無人機)の使い方動画でルールを確認しよう!
荒野行動の関連記事
おすすめ記事

初心者攻略情報

システム解説情報

ログインするともっとみられますコメントできます