© Disney. © Disney/Pixar. Published by GungHo Online Entertainment, Inc.
ディズニーピクセルRPG(ピクアル)の「グーフィー編成」を紹介。グーフィーを主軸とした防御特化編成のテンプレパーティや、戦闘時の立ち回りなどの運用方法について掲載しています。
グーフィー編成の概要
耐久力の高い安定クリアパーティ

グーフィー編成は、全体の防御を上げつつグーフィーにヘイトを集めて被ダメを減らせる超安定型のパーティです。ピーターパンで3ターンごとにSPも回復できるので、特に長期化するボス戦で活躍します。
グーフィーの強化が最優先

本パーティは、グーフィーの耐久力がカギになります。レベルが低いとボスの攻撃数発で死んでしまうので、必ずレアリティ解放をしてレベル上限を増やして強化しておきましょう。
周回などには不向き
火力を上げるバフキャラを編成していないのと、グーフィーのスキルの使いどころがなくなってしまうので周回には不向きな編成となっています。高速周回をしたい場合はタンク枠に全体攻撃キャラをもう1体入れてあげたりして火力を強化してあげましょう。
グーフィーパーティの組み方
編成キャラのテンプレ
※限界突破3でのスキル編成となっています。
ドナルド | 全体攻撃 ・ボス戦などの道中での雑魚処理役 ・トップクラスの火力で敵を殲滅できる ・スキルで敵に防御ダウンを付与できる |
ピーターパン | 単体攻撃 ・単体に対しての火力枠 ・EXスキルで3ターンごとにSPを回復してくれる |
グーフィー | タンク ・常に注目+ぼうぎょで敵の攻撃をしのぐタンク ・注目時にダメージ軽減と回避がつくので耐久力が高い ・防御しているだけでEXスキルが発動し、防御力が上昇する |
プー | バフ(防御UP/HP継続回復/回避) ・自身、オーロラのEXスキル発動要員 ・スキルを発動しているだけで追加で攻撃が可能 ・防御UPが重なるのでグーフィーの耐久力が増す ・HP継続回復でグーフィー体力回復も補佐 |
ラプンツェル | 回復 ・グーフィーの体力管理要員 ・プーのスキルでバフが3種類になるので、EXスキルで追加でHPを回復できる |
代替キャラ
全体攻撃
マレフィセント | ・全体攻撃で道中の雑魚処理が楽になる ・攻撃UPを編成していない場合はEXスキルが発動しないので注意 |
ムーラン | ・火力が高いので雑魚処理が楽になる ・EXスキルの発動は味方が5回攻撃する必要があるので注意 |
シンデレラ | ・EXスキルが発動しやすい ・プーと相性◎ ・イベントキャラで完凸しやすい |
単体攻撃
ジュディ | ・ラプンツェルとプーでHP管理ができるのでEXスキルを発動しやすい ・ホワイトが弱点の敵がいる場合に活躍 |
オーロラ | ・火力が高いのでボスへのダメージ源として優秀 ・攻撃UPキャラを編成していないとEXスキルが発動しないので注意 |
野獣 | ・EXスキルでSPを回復できる ・スキル攻撃しながらSP回復でコンスタントにダメージを出せる |
グーフィー枠
マリー | ・グーフィーに比べて耐久力は劣るもののヘイトを集められる ・スキル効果やEXスキルのおかげでSPが枯渇しない |
プー枠
プルート | 防御UP/回避 ・防御を強化しつつEXで2ターンごとに10%回復できる ・HP継続回復はつかないので注意 |
デイジー | 攻撃UP/防御UP/HP継続回復 ・攻撃と防御を同時に強化できる ・防御編成の火力不足を補える |
ラプンツェル枠
ベイマックス | HP60%回復/ど忘れ治療 ・回復量が非常に多い ・EXスキルでHP継続回復を付与できるが4ターンごとで間隔が広いので注意 |
基本的な運用方法
グーフィーでヘイトを集める

重戦士グーフィーは、スキルの注目で敵からのヘイトを集めることができます。単体攻撃や状態異常を受けることができるので、パーティ全体としての生存力を高めることが可能です。
防御しているだけでEXスキル発動

グーフィーは防御しているだけでEXスキルが発動します。運用方法もスキル発動後は防御でダメージを防ぐ形なので、発動条件と相性がいいです。また、EXスキルで防御力が上昇するのでグーフィーの耐久力が増します。
プーとラプンツェルで耐久力を上げる

プーはHP継続回復と防御力アップで耐久力を高めることができます。ラプンツェルもプーのスキルのおかげでEXが発動するので、毎ターンHPを10%回復でき、HPの管理がしやすくなります。
プーのEXスキルも発動する

プーは自分のスキルで防御力を上げ、その防御力アップがEXスキルの発動条件になっているので、スキルを回しているだけで追加攻撃が可能になります。
ピーターパンでSP回復

ピーターパンは、単体攻撃で火力を出せるだけでなくSPも回復できます。EXスキルで3ターンごとにSPを回復してくれるので、毎ターン存分にスキルを使うことが可能です。
ドナルドは雑魚処理

本パーティは防御編成で火力に欠ける部分があるので、火力トップクラスのドナルドを加えて雑魚敵を一掃できるようにしてあげましょう。追加効果でスキル発動時に敵の防御力ダウンも狙えるので、SPに余裕があるときはスキルを打って防御ダウンを狙ってみるのもおすすめです。
ボス戦での運用方法
| 手順 | 詳細 |
| ① | グーフィーとプーのスキルを発動する →プーとラプンツェルのEXスキルが発動 |
| ② | グーフィーは防御、プーはスキルを発動し続ける →2回防御でグーフィーのEXスキルが発動 |
| ③ | ドナルドとピーターパンで側近から処理 →3ターンごとにピーターパンのEXスキルでSPが回復 →3回攻撃でドナルドのEXスキルが発動 |
| ④ | グーフィーの注目が切れたらスキルを再度発動 |
| ⑤ | ボスのみになったらピーターパンもスキルを回して倒しきる |
プーは常にスキルを発動

プーはスキルで防御力アップとHP継続回復、回避を付与でき、味方の耐久力がどんどん上昇していくので常にスキルを回し続けましょう。また、防御力アップがEXスキルの発動条件になっているので、スキルを打っているだけで追加で攻撃もできます。
グーフィーはスキルと防御の繰り返し

グーフィーは、1ターン目でスキルを発動し、その後は効果が切れるまで防御し続けましょう。敵からの全ヘイトを受けることになるので、プーの防御アップと自身のダメージ軽減を使って耐える必要があります。
ボス単体時はピーターパンもスキルを使用

周囲の敵を倒し、ボス1体だけになったらピーターパンでもスキルを使用してボスを倒しきりましょう。EXスキルで3ターンごとにSPを回復してくれるので、SPが枯渇する心配もありません。
その他関連記事
おすすめ編成記事
EXキャラ編成
伝説の勇者ミッキー編成 | 伝説の弓使いドナルド編成 | 伝説の重戦士グーフィー編成 | 陽気な魔女ミニー編成 |
★3キャラ編成
★2キャラ編成
スティッチ編成 | カーニバルミニー編成 | デイジー編成 | DJミッキー編成 |
ニック編成 | カーニバルグーフィー編成 | ティンカーベル編成 | カーニバルミッキー編成 |
ティガー編成 | イーヨー編成 | ピノキオ編成 | 弓ドナルド編成 |
★1キャラ編成
デール編成 | サイエンスミッキー編成 | マリー編成 | グーフィー編成 |
チップ編成 | ダンボ編成 | ピグレット編成 | フリンライダー編成 |
プルート編成 |
伝説の勇者ミッキー編成
伝説の弓使いドナルド編成
伝説の重戦士グーフィー編成
陽気な魔女ミニー編成
ベル編成
ジーニー編成
ドナルド編成
オーロラ編成
マレフィセント編成
ラプンツェル編成
野獣編成
ムーラン編成
アラジン編成
正義の魔人ジーニー編成
ジャスミン編成
ジュディ編成
プー編成
勇者ミッキー編成
魔法使いミニー編成
ピート編成
ベイマックス編成
ピーターパン編成
サンタミッキー編成
冒険家ミッキー編成
シンデレラ編成
ピクニックプー編成
ピクニックイーヨー編成
ピクニックティガー編成
ジャファー編成
ヘラクレス編成
ペガサス編成
パティシエミニー編成
アースラ編成
アリエル編成
エリック編成
おしゃれな子猫マリー編成
シンガーベル編成
シンガー野獣編成
ガストン編成
ダンサーグーフィー編成
エンジニアデイジー編成
スクルージ編成
白うさぎ編成
チェシャ猫編成
お尋ね者フリン編成
ゴーテル編成
モアナ編成
ライフセーバーベイマックス編成
シンバ編成
プンバァ編成
ハートの女王編成
ヴァネロペ編成
ラルフ編成
フェリックス編成
女王編成
スティッチ編成
カーニバルミニー編成
デイジー編成
DJミッキー編成
ニック編成
カーニバルグーフィー編成
ティンカーベル編成
カーニバルミッキー編成
ティガー編成
イーヨー編成
ピノキオ編成
弓ドナルド編成
デール編成
サイエンスミッキー編成
マリー編成
グーフィー編成
チップ編成
ダンボ編成
ピグレット編成
フリンライダー編成
プルート編成
ログインするともっとみられますコメントできます