ディズニーピクセルRPG(ピクアル)の「怒り状態の解除方法」を紹介。ボスが怒り状態になった際のゲージの削り方やコツを掲載しています。
怒り状態とは?
ボスの攻撃が強化されている状態

怒り状態とは、ボス戦においてボスの攻撃パターンやステータスが強化されている状態のことを指します。怒り状態のボスは、攻撃力や防御力が上昇していたり、強力な全体攻撃など使用してくる技が増えているので、早めに解除してあげる必要があります。
攻撃でゲージが貯まると怒り状態になる

ボスに攻撃を与えると、ボスの下に表示されているゲージが貯まっていきます。スキル使用などの火力が高ければ高いほどゲージが貯まる速度が上昇し、怒り状態になるターン数が短くなります。
ボスゲージと状態の種類
状態 | 詳細 |
![]() | ・防御力が低下 ・1回行動になるボスや攻撃してこなくなるボスがいる |
![]() | ・通常の状態 |
![]() | ・攻撃力と防御力が上昇 ・強力な攻撃パターンが追加される |
怒り状態の解除方法
攻撃して怒りゲージを減らす

怒り状態になったボスは、攻撃を与え続けてゲージを削りきると怒り状態が解除されます。怒り状態のターンが長ければ長いほど、戦闘が不利になってしまうので、EXスキルで攻撃回数を増やすか、高火力のアタッカーでスキルを発動して早めに怒り状態を解除しましょう。
怒りを解除すると弱体状態になる

ボスの怒り状態を解除すると、弱体状態になります。弱体時はボスの防御力が低下していたり、攻撃回数が少なくなったりします。戦闘が有利に進められるようになり、HP回復などで態勢も立て直しやすいフェーズとなっています。
怒り状態時の戦闘のコツ
全体攻撃は使わず周囲の敵を倒す

怒り状態の対策として、まずは周囲の敵を殲滅してからボスを怒り状態に持っていくようにしましょう。全体攻撃などで雑魚処理をしようとすると、ボスにも攻撃してしまい、ゲージが貯まっていくのでなるべく全体攻撃は使わないのがおすすめです。
高火力キャラで攻撃する

怒り状態になったら、スキルで大ダメージを出せるアタッカーで攻撃しましょう。一気に怒りゲージを削ることができるので、ボスが怒り状態でいるターンを少なくすることができます。
クリティカルバフがあるとさらに削りやすい
ベルなどでクリティカル発生確率と威力を上げてあげると、さらにゲージが削りやすくなります。クリティカルバフのキャラを持っている場合は編成してあげるのもおすすめです。
クリティカルバフのキャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
攻撃回数を増やす

怒り状態時に、EXスキルを活用して攻撃回数を増やすのも手です。EXスキルを発動しやすく、追加攻撃ができるキャラを編成しておくと怒りゲージの解除が非常に楽になります。
怒りを解除しやすいキャラ
高火力アタッカー
![]() | 敵単体に大ダメージ +3ターンの防御力ダウンLv2 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +オレンジブレイク +3ターンの攻撃力ダウンLv2 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +ホワイトブレイク +3ターンの防御力ダウンLv2 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +ブルーブレイク +3ターンの防御力ダウンLv2 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +レッドブレイク +3ターンの攻撃力ダウンLv2 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +グリーンブレイク +3ターンの防御力ダウンLv2 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +3ターンの攻撃力ダウンLv3 +3ターンの防御力ダウンLv3 |
![]() | 敵単体に大ダメージ +3ターンの攻撃力ダウンLv2 |
EXスキルの追加攻撃
![]() | MaxHPの75%以上 / スキル1回 敵全体に小ダメージ |
![]() | 防御力アップLv3以上 / 通常攻撃1回 敵単体に小ダメージ +3ターンの防御力ダウンLv2 |
![]() | MaxSPの40%以上 敵全体に小ダメージ |
![]() | 通常攻撃3回 敵単体に中ダメージ |
![]() | 味方が8回攻撃を受けた 敵単体に中ダメージ |
![]() | CRI発生アップLv2以上 / 攻撃力アップLv2以上 敵全体に小ダメージ |
![]() | 攻撃力アップLv5以上 敵全体に小ダメージ |
![]() | 味方が通常攻撃5回 敵単体に中ダメージ |
![]() | MaxHPの75%以上 / スキル1回 敵単体に中ダメージ |
![]() | MaxHPの90%以上 敵単体に中ダメージ |
![]() | 通常攻撃2回 敵単体に中ダメージ |
![]() | 味方がEXスキル3回 敵単体に中ダメージ |
![]() | 防御力アップLv3以上 敵単体に中ダメージ |
![]() | CRI発生アップLv2以上 敵単体に中ダメージ |
![]() | 攻撃力アップLv3以上 敵単体に中ダメージ |
![]() | 自身にバフ3種以上 敵単体に中ダメージ |
![]() | MaxHPの80%以上 / HP継続回復Lv3以上 敵単体に大ダメージ +グリーンブレイク |
![]() | 味方がスキル2回 敵全体に小ダメージ |
![]() | MaxHPの75%以上 / スキル1回 敵全体に小ダメージ |
![]() | MaxHPの90%以上 / スキル1回 敵単体に大ダメージ +ホワイトブレイク |
![]() | 自身にバフ3種以上 / 最大HPの80%以上 敵単体に大ダメージ +レッドブレイク +3ターンの防御力ダウンLv3 |
![]() | 味方が通常攻撃3回 敵全体に小ダメージ |
その他関連記事
おすすめ記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ランキング
![]() | ![]() |
役割別
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます