ディズニーピクセルRPG(ピクアル)の「クルエラ編成」を紹介。クルエラを主軸とした汎用性の高いのテンプレパーティや、戦闘時の立ち回りなどの運用方法について掲載しています。
クルエラ編成の概要
状態異常耐性を付与できる汎用編成

クルエラは、3ターンごとに毒とスキル封じ耐性を付与できます。すでに状態異常になっている場合は効果は撃ち消せませんが、ボス戦までにラウンドが複数あるステージなどはボス戦までに耐性をつけられるので戦いやすくなります。
クルエラが持っていないバフと相性◎

クルエラは防御UPとダメ軽減を付与できる守り特化のスキルなので、攻撃UPやCRIバフを持ったキャラと一緒に編成してあげましょう。編成するアタッカーのEX条件に合わせてベルを編成したり、ジャスミンを編成したりとステージによって変えるのがおすすめです。
SP回復キャラも一緒に編成してあげたい

クルエラはEX条件のためや耐久力を上げるために、スキルを重ねがけしたいキャラになります。消費SPは特段多いというわけではないですが、ヒーラーポジションが1枠あくのでSP回復キャラを編成してあげると、他キャラも同時にスキルを連発しやすくなります。
クルエラパーティの組み方
編成キャラのテンプレ
![]() | 回復(防御UP/ダメージ軽減) ・ジャファー、スクルージのEXスキル発動要員 ・3ターンごとに毒とスキル封じ耐性を付与 |
![]() | バフ(CRI発生UP/CRI威力UP/攻撃UP) ・冒険家ミッキー、ジャファー、スクルージのEXスキル発動要員 ・毎ターンスキルを発動するだけで追加攻撃が可能 |
![]() | 単体攻撃 ・EXで追加攻撃が可能 ・ベルのおかげで毎ターンEXを発動しやすい |
![]() | 全体攻撃 ・EXで追加攻撃が可能 ・3種バフがかかっていれば防御しててもレッドブレイクができる |
![]() | バフ(シールド付与) ・バフ4種でSP回復が可能 ・ぼうぎょしているだけでSP枯渇対策になる |
基本的な運用方法
クルエラとベルでバフをかけ続ける

クルエラとベルは、編成キャラのEXスキルの発動条件になっているので基本的にはスキルを発動し続けましょう。スキルを発動しているだけで自身も追加攻撃が可能になるので、1ターンの攻撃回数を増やすことができます。
クルエラでHP管理もできる
テンプレ編成中のジャファーは、HPが一定以上だとEXスキルが発動します。クルエラは回復しつつ防御UPとダメ軽減を付与できるのでコンスタントに回復でき、HP管理もしやすくなります。
ボス前に状態異常耐性をつける
クルエラは3ターンごとに毒とスキル封じ耐性を付与できます。ボス戦前の雑魚戦で3ターン待ち、耐性をつけてからボス戦に挑むようにしましょう。
その他関連記事
おすすめ編成記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
★3キャラ編成
★2キャラ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
★1キャラ編成
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます