白猫プロジェクトのバトル画面やカメラ、サウンドなどのオススメのオプション設定を紹介しています。名前(プレイヤー名)の変更方法など、プロフィール画面の編集についても掲載しています。
初心者向け記事一覧はこちらオプション設定で快適にプレイ!

オプション設定を少しカスタマイズするだけで、快適にプレイすることが可能になる。おすすめの設定を参考にしながら、自分にあった設定を見つけよう!
オプション設定とは?という方はこちら!初心者へオススメのオプション設定
カメラのオススメ設定
カメラの動きは固定

▲両方なしを選択でカメラを固定することができる。
敵をターゲットした時に、カメラが勝手に動くのを止めることが可能。常に同じカメラの向きでプレイすれば、誤操作を少なく出来るのでオススメだ。
カメラは遠い方が視野が広がる

カメラは初期位置を遠いに設定し、ズームもチェックを外そう。広い視野で敵を確認できるようになるため、立ち回りやすくなる。
サウンドのオススメ設定
SEは大きめがおすすめ

視界の外にいる敵の動きを察知するには、音が頼りになる。そのため、BGMやボイスよりもSEを大きくすることで、敵が見えなくても攻撃を事前に把握しやすくできる。
利き腕に合わせた設定
右利きの方にオススメの設定
味方を右側・マップを左側にする

マップ表示を左側に設定することで、ぷにコン操作中に右手の指で隠してしまうのを防げる。自分や敵の位置を確認しやすくなるのでオススメだ!

▲右手で操作してもマップを隠さないため、プレイがしやすくなる。
左利きの方にオススメの設定
味方を左側・マップを右側にする

マップを右側表示することで、ぷにコン操作中に自分の指でマップを覆ってしまうことを防げる。常に自分や敵の位置を確認できるのでオススメ。

▲マップを右側にすることで、左手でもマップが見やすくなる。
プレイスタイルに合わせて設定
サクサクプレイしたい
スキルカットインはオフ

スキルカットインを外すことで、アクションスキルを使用した際の演出をカットできる。演出時の無駄な時間を削ることが出来るのでオススメ。
グラフィックは簡易表示

簡易表示にすることで、クエスト中のアイテム入手やスキルの演出を抑えることができる。処理を減らし携帯端末の負担が軽くなるのでオススメ。
助っ人なしの位置を上にする

クエストによっては、フレンドを連れて行きづらいものもある。そのとき、助っ人なしの位置が下にあるとスクロールするのが面倒になってしまう。設定を上にすることで余計な手間を省けるぞ。
音やグラフィックを楽しみたい
スキルカットインにチェックをつける

アクションスキルを使用した際、インパクトの大きい演出が入る。スキルを使うのが楽しくなるぞ!だた、協力クエストではカットされてしまうので覚えておこう。

▲派手なスキル演出を見ることができるようになる。
サウンドをカスタマイズ

サウンド設定ではBGM、効果音、ボイスの音量を好みで調整できる。キャラの声を聴きたいため、BGMだけを消してプレイするといったことも可能だ。
プロフィール画面の変更方法

名前や称号などの変更は、プロフィール画面から行う。プロフィール画面はメイン画面の上部にあるプレイヤー名や鉛筆マークなどをタップすると開けるぞ。
名前(プレイヤー名)やコメントの変更

名前の横にある鉛筆マークをタップすると、プレイヤー名の変更ができる。また、その下の鉛筆マークからはコメントを変更することも可能だ。
称号の変更

称号の横にある鉛筆マークから、称号の変更ができる。イベントなどで集めて、好みの称号に変更しよう。
称号の入手方法一覧他の白猫プロジェクト攻略関連記事
呪術廻戦コラボ

バレンタイン2021

アップデート3.0第2弾

グランドプロジェクトシーズン2

グランドプロジェクト2関連記事 | |
---|---|
シーズン2攻略まとめ | 星5確定ガチャの当たり |
グランドプロジェクト2攻略個別 | |
アワアワ浜辺 | カウンターマウンテン |
凍てつく草原 | 死の洞窟 |
やまびこ山脈 | 無彩色の森林 |
ミズミズ湖 | 断罪の渓谷 |
麗しき水の大地 |
ログインするともっとみられますコメントできます