白猫の4人協力星19「とってもマーメイド」の攻略記事です。おすすめの適正キャラや出現モンスターの弱点と耐性、クリア報酬などの情報を掲載しています。とってもマーメイド攻略の参考にどうぞ!
協力星20の攻略と適正キャラはこちら
★19のクエスト攻略個別記事 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
暗雲 アンダーグラウンド | とっても マーメイド | 乱闘 ラボラトリー | 絢爛の征野 | ||||||||
各難易度の攻略まとめ | |||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
とってもマーメイド攻略まとめ
突属性優先で編成!
出現するモンスターの多くが、突属性が通りやすい。そのため、槍/弓/竜のキャラで挑むのがおすすめだ!突属性のキャラを優先して編成しよう!
バリア持ちのキャラを推奨!
被ダメージがとにかく大きい
難易度★19ともあって、敵の火力が非常に高い。被ダメージ9割カットをしていてもダメージ量が膨大で、キャラによっては即死する可能性も。そのため、必ずダメージを防ぐことができる、「バリア」を持つキャラを優先して編成しよう。
即死回避+復帰力が高いキャラもOK
HP回復量が高くダメージを受けてもすぐに回復できるキャラや、SP回収力が高いキャラも重宝する。また、万が一に備え、即死回避を持っているキャラをできれば編成しておきたい。さらに味方のサポートもできるキャラであればなお良しだ!
グリーンマンドラゴラが大量に出現
なるべく飛び出た状態で倒そう
グリーンマンドラゴラは地面に埋まった状態で倒すと、付与効果解除と付与効果無効の咆哮をしてくる。受けてしまうと、一定時間強化効果を付与できないので、なるべく近づいて地面から飛び出たところで倒したい。
咆哮が来たらスキル無敵時間で避ける
協力バトルのため混戦状態が多く、咆哮が来てしまったらタイミングよくコロリン回避することが難しい。スキル発動中であれば咆哮を受けないため、味方が緑マンドラゴラを倒すのを確認できたら、とりあえずスキルを使って回避を試みよう。
緑マンドラゴラの弱点と倒し方スキル回避にも細心の注意を払う
ハネカエシーの動きを見ておこう
ウェンディゴやグリーンマンドラゴラなど、スキル回避をする場面が多いクエスト。しかし、道中には大量のハネカエシーが出現する。カウンター待機時にこちらのスキルを当ててしまうと、反撃を受けてしまう。協力では味方への妨害を招くことになるので、細心の注意を払おう!
ハネカエシーの行動パターンはこちらキャラは最大限強化しておこう
非常に強力な敵が多いので、攻略の際はキャラを7凸させて最大限強化した状態で挑みたい。石板で9割カットを目指しつつ、余裕があれば火力を強化できる石板を装備させておこう。
攻略におすすめの石板
石板 | ポイント |
---|---|
![]() | ・防御値を大きく強化 |
![]() | ・火力/防御をバランス良く強化 |
![]() | ・防御値とパーティのステータスを底上げ |
![]() | ・火力/防御をバランス良く強化 ・パーティのスキル火力を強化 |
とってもマーメイドの適正キャラ
キャラ | ポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:フェイ』 ・殲滅力の高いS2が優秀 ・ジャストガードとS1のサポート効果が強い |
![]() | 『キャラ名:ティナ(弓)』 ・殲滅力抜群の移動操作スキル持ち ・スキル2を撃ち続けるだけでも進める |
![]() | 『キャラ名:トワ』 ・ギガスルプス武器装備がおすすめ ・チャージショットを繰り返すだけで殲滅できる |
![]() | 『キャラ名:チハヤ』 ・シンフォニーで味方を強化 ・状態異常も防げる ・自身のモチーフ武器を推奨 |
![]() | 『キャラ名:正月エマ』 ・移動操作スキルで殲滅力が高い ・バーストによる殲滅力も高い |
![]() | 『キャラ名:ルカ(茶熊)』 ・いつでも回避できるS2が使いやすい ・火力も高く殲滅力に長けている ・hit数によるバリアを維持しやすい |
![]() | 『キャラ名:カルマ』 ・ハッキングによる殲滅力が高い ・SPシールドも維持しやすい敵の数 |
![]() | 『キャラ名:ノストラダムス』 ・S1の同種族に対しての攻撃が優秀 ・S2の殲滅力も高い |
![]() | 『キャラ名:ガブリエル』 ・耐久とサポートで活躍できる ・敵が密集しているのでS1が活きやすい |
![]() | 『キャラ名:ソアラ(竜)』 ・適正な突/雷属性 ・火力/殲滅力ともに高い |
![]() | 『キャラ名:アイシャ』 ・移動操作スキルで回避を行いやすい ・高火力で殲滅力も優秀 ・転倒時の立て直しに注意が必要 |
![]() | 『キャラ名:ヴィンセント(竜)』 ・高火力の突属性 ・デンジャラス無効スキルで安全に敵を殲滅していける |
![]() | 『キャラ名:エリス』 ・高火力/殲滅力の突属性 ・移動操作スキルでカウンター回避も容易 ・耐久力も十分 |
![]() | 『キャラ名:ジュダ(弓)』 ・適正な突属性キャラ ・高火力で全ステージ通して敵処理が速い |
![]() | 『キャラ名:テトライダー』 ・スキル2の操作ブレスで敵を一掃 ・ドラゴンアサルトでバフ消し回避が容易 ・バーストでハネカエシーも殲滅 |
![]() | 『キャラ名:セツナ(茶熊)』 ・式神の被ダメ肩代わりで倒れにくい ・移動操作スキルでカウンターを回避できる ・極度燃焼で敵にダメージ&弱体化 ・広範囲の吸い寄せ&ビームでマンドラゴラを同時に処理しやすい |
![]() | 『キャラ名:ネモ(茶熊)』 ・スキル時間が長く咆哮を回避しやすい ・デンジャラス無効のスキル2が敵との相性良し ・耐久性能も優秀 |
![]() | 『キャラ名:シエラ』 ・高火力の移動操作ビーム持ち ・オーバーヒールで全体の耐久UP ・ドラゴンアサルトでバフ消し回避が容易 ・超火力バーストでハネカエシーを一掃できる |
![]() | 『キャラ名:ファナ(弓)』 ・火力を出せる有利な突属性 ・味方のサポート性能も充実 |
とってもマーメイドの出現モンスター情報
主な出現モンスター
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | - | - | 耐 | - | - | 無 |
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | - | 耐 |
![]() | 耐 | 耐 | - | - | 弱 | 無 | - |
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | 弱 | 弱 |
![]() | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | 無 | - |
とってもマーメイド ステージ1攻略
ステージ1の出現モンスター
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 耐 | 耐 | - | - | 弱 | 無 | - |
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | 弱 | 弱 |
![]() | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | 無 | - |
ステージ1:1部屋目

咆哮コンボはスキルで回避
ステージ1の最初にいるグリーンマンドラゴラを倒すと、2体のウェンディゴが出現する。マンドラゴラは討伐時、ウェンディゴは出現時に咆哮をしてくるため、2つの咆哮が重なりやすい。コロリンでは回避が難しい場合もあるため、スキル無敵時間を上手く使ってやり過ごすようにしよう。
ステージ1:2部屋目

部屋に入ったらすぐに回避かスキルを使おう
2部屋目に入ると、再び2体のウェンディゴと複数のハネカエシーが出現する。部屋に入ったら直ちにスキルなどで咆哮を回避しよう。ハネカエシーは通常攻撃、あるいはカウンター待機していない時にスキルで倒してしまおう。

再びグリーンマンドラゴラの咆哮に注意
ハネカエシーのグループを倒すと、マンドラゴラとヘビーナイトが出現する。スキルを使うとカウンターを受けるため、マンドラゴラを先に処理しつつ、移動操作スキルなどでカウンターを避けるようにしよう。
とってもマーメイド ステージ2攻略
ステージ2の出現モンスター
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
ステージ2攻略

咆哮を回避してヘビーナイトを処理
ステージ2は入るとウェンディゴ、ヘビーナイトが同時に出現する。スキルを使って咆哮を回避するとカウンターを受けるため、コロリンか移動スキルで避けつつ、ヘビーナイトを先に倒してしまおう。

全て倒すと再びウェンディゴの咆哮
最初に出現したモンスターを全て倒すと、再びウェンディゴが出現。ハネカエシーも出現するため、スキルで避ける際はカウンターに注意しておこう。

ヘビーナイトは落ち着いて処理
ウェンディゴ×ハネカエシーの次は、3体のヘビーナイトとハネカエシーが出現。スキルカウンター以外に危険な攻撃はないため、移動スキルなどで回避しながら落ち着いてヘビーナイトを倒そう。

緑マンドラゴラはまとめて倒したい
ステージ2の最後は、4体の緑マンドラゴラとオウバンセイが出て来る。緑マンドラゴラはお互いに距離が離れているため、吸い寄せやビームスキルなどでまとめて倒したいところ。先に一体ずつ近づいて、引っこ抜いておくのも手だ。
オウバンセイはバリアが展開される前に倒そう
オウバンセイは時間が立つと、バリアを展開した後に呪い効果のある咆哮を行ってくる。その後、デンジャラスモードとなり非常に危険なので、できればバリアを展開される前にさっさと倒してしまおう。
とってもマーメイド ボスステージ攻略
ボスステージの出現モンスター
弱:弱点 -:等倍 耐:耐性 無:無効
名前 | 斬 | 打 | 突 | 魔 | 炎 | 水 | 雷 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | - | 耐 | - | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | - | 耐 |
![]() | 耐 | 耐 | - | - | 弱 | 無 | - |
![]() | - | - | 弱 | - | 弱 | 弱 | 弱 |
![]() | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | 耐 | 弱 | 耐 | 耐 | 耐 | 耐 |
![]() | 耐 | - | - | 耐 | 無 | 無 | - |
敵の出現順早見表
1 | イラルギ、クリオクト |
---|---|
2 | ウェンディゴ、ハネカエシー、緑マンドラゴラ |
3 | ヘビーナイト、クリオクト |
4 | イグナイト、ハネカエシー、緑マンドラゴラ |
ボスステージ攻略

開幕すぐにスキルを使おう
ボスステージが始まるとすぐに、イラルギの咆哮が飛んでくる。状態異常バリアなどがない場合は、スキルをすぐに使って咆哮を回避すること。

ウェンディゴの咆哮はスキルで回避
イラルギを倒すと、2体のウェンディゴとハネカエシーが出現。イラルギの残りHPに注意しながらスキルを使い、ウェンディゴの咆哮をスキルで避けれるとベストだ。

スキルカウンターに注意しながら処理
ウェンディゴのグループを倒すと、ヘビーナイトが3体出現。すぐにスキルカウンターが飛んでくることが多いため、敵の射程から外れながら落ち着いて倒していこう。

最後はマンドラゴラから処理
最後のグループはイグナイトとハネカエシー、緑マンドラゴラが出現。緑マンドラゴラの咆哮を受けると、一気にピンチとなる可能性があるため、まずはマンドラゴラを安全に処理したい。

イグナイトはスキル連発でOK
イグナイトはスキルカウンターを持っていない。スキルを連発して畳み掛けるように攻撃すれば、それほど苦労せずに倒せるぞ。ただし、デンジャラスアタックの掴み攻撃をしてくることもあるため、赤いオーラを放ったらすぐに距離を取ろう。
とってもマーメイドのクリア報酬
初回クリア報酬 | ジュエル×10 虹のルーンの欠片×10 EXルーン×1 |
---|
クリア報酬例

ログインするともっとみられますコメントできます